江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

夜長

2020-09-30 00:53:28 | 日記
昨日朝起きると冠雪した富士山が見えた。
やはり美しい。
夏に見える富士は黒々として、何か物足りなさを感じて
つい富士らしくないと思ってしまう。

彼岸花が、お彼岸に咲いた。
どんなに不順な天候が続こうと
この花は律儀に咲く。
好きな花の一つだ。

そして柿の葉が少し色付き始めた。

昨夜は月が雲を不思議な形に浮かび上がらせ
その明りが秋を感じさせる。
酒が美味い。
東村山の酒をいただいた。
口に含ませると
思いの外コクが深い。
秋の夜長をゆっくり酒を味わいながら過ごしていく。
つくづく幸せだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式ブログ

2020-09-24 00:43:12 | 日記
ホームページがサービス停止となり
移した先もまた停止。
新たに作らなければならなくなり、
いろいろ考えた結果
ブログ形式の方が追加や変更などしやすいかと考え、
新たに公式ブログをホームページとして始めることにしました。
よろしければこちらものぞいてみてください。
また”こうした方が良い”といったご意見がございますなら、
是非お教えください。

https://blog.goo.ne.jp/tabigeinin7

検索は
The Edo Marionette Group
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化けるか

2020-09-15 23:00:09 | 日記
番頭、しかも大店の大番頭
大番頭が店を持つときは、暖簾分けが多いだろう。
そのまま大店を受け継いでも、大抵うまくいかない。

彼を見ていると、
番頭としては有能だったかもしれない。
ともかく長い間支え続けたのだから。
しかし大店の旦那になった時の表情を見る限り
小物にしか見えなかった。

さて小物から大店の旦那に化けるか、

大旦那の前に立ちはだかるべき人々は
余りに勉強不足である。
ともかく勉強して自身を育てること、
そうすれば相手も勉強せざるを得なくなる。
とても審議中に動画や文庫本を見ていられなくなるはずだ。

それにしても、相手をグッとつかむ喋りの出来る人が
いなくなった。
教育はもっと日本語教育に注力すべきと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチ

2020-09-11 16:19:55 | 日記
さあ、さあ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい
世にも珍しい”大イタチ”
その大きさたるや、6尺!

と案内された部屋に入ってみると、
真っ赤に塗られた戸板
大板血

そんな見世物小屋がかつてはあった。
私は府中のくらやみ祭りに出ていた見世物小屋しか見たことはないが、
あの胡散臭い、不健康そのもののような
いかがわしい雰囲気は好きだ。

しかし、国民自体いかがわしすぎるのではないか。
辞めるといったとたん、ポンと跳ねあがった支持率。
テレビは同情一色の状態。
野党の話は微塵も出ない。

彼は支持率しか興味が無いのだろう。
気を良くしてテレビに出ること出ること。
しかも辞めるにもかかわらず
(いつものように)責任のとれない敵基地先制攻撃や
ワクチンなどなど、言うは、言うは。
これから院政を敷くということか、
辞めて欲しい、臭いだけだから
何故って?

イタチの最後っ屁 と言うではないか‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする