江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

8月のスケジュール

2017-07-29 00:12:45 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しています。

8月3日(木) 長野県・飯田市 ピノキオ桐林店公演
  開演:19時(開場は30分前)
  食事をしながら公演を楽しむものですが、
  料金などはお問い合わせください。

  問合せ:0265-26-6080(ピノキオ桐林店)
  住所:飯田市桐林1832
  他出演者:勘緑・人形劇団ぽけっと

8月4日(金)~6日(日) いいだ人形劇フェスタ
 4日(金)16時~ セントラルパーク
 5日(土)13時半~ りんご並木(三連蔵)
      17時~ 柏心寺
 6日(日)10時~ 飯田病院

8月7日(月) 喜多方発!21世紀シアター
  開演:13時半~
  会場:ガーデンホテルラウンジ

8月8日(火)~11日(金) はこだて国際民俗芸術祭
 8日(火)16:50~ ブンダステージ
      19:30~ チャラステージ
 9日(水)17:35~ ブンダステージ
      19:25~ チャラステージ
 10日(木)19:30~ チャラステージ
      20:50~ ユードラステージ
 11日(金)18:40~ チャラステージ
      20:30~ ユードラステージ

8月19日(土)~20日(日) 喜之助フェスティバル
  会場:コミュニティ大広間(岡山県瀬戸内市中央公民館)
 19日(土) 10:50~、14:30~
 20日(日) 10:50~、13:10~
  問合せ:090-8247-4680(市民実行委員会)
  
8月21日(月) 愛生園公演(瀬戸内市虫明)
  詳細は未定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3アウト

2017-07-28 00:16:08 | 日記
楽天イーグルスが首位をキープしているのは、
奇跡のようで嬉しい限りだ。
という野球の話は置いといて、

都議会議員選挙が始まった途端、流れたCMがあった。
「ミサイルが発射された時は・・・・」
まさに危機がすぐそこまで来ている、と言った警告に
気持ちはざらついてしまう。
広告主は、内閣ナンタラカンタラ。
私はすぐに内政に対する不満を外に向けさせる、
つまり選挙対策と思ったが、
案の定選挙が終わってしまったとたん、流れなくなった。
アメリカ政府は、今日にもミサイルが発射されると発表していて、
こんな時こそ流すべきCMと思うのだが、
そんな様子は微塵もない。
政府の私物化の証しだろう。

自衛隊へのシビリアンコントロールもぐずぐずになってしまった。
日報こそ、
その作戦が有効であったか、後で検証するうえで必要なのに
平気で廃棄する自衛隊トップも大臣も、根幹を壊してしまっている。
これでは、敗戦を招いた大本営と同じになってしまう。

首相官邸の訪問者リストが無いという。
国の重大危機に際して対策本部になるようにと
鳴り物入りで改修された建物なのに、
なんという危機管理であろうか。
スパイ工作は長期にわたって行われることがあることは、
映画やドラマでよく取り上げられることだが、
それは絵空事とでも思っているのだろうか。
本当に無かったにしても、保身のため無かったことにしたとしても
国をないがしろにした罪は大きい。
何せ我が国の弱点を世界にさらけ出してしまったのだから。

そして「岩盤規制に穴を開けた」と豪語しているが、
それならば全国展開するべきで、
一都市に限る内容は、岩盤規制に穴を開ける政策に相応しくないのだ。

国民の議論のないままに解釈改憲したことも含めて、
国の根幹を壊してしまったこの政権は、3アウト(4か5アウト?)

野球ならばすんなりチェンジとなるのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五つ目の希望

2017-07-25 00:52:27 | 日記


アメリカに行くならば
そこの美術館や博物館を訪ね、日本美術を見たいと思っている。

というのも、明治維新以降相当数の日本美術品が
アメリカに流れていると知ったからだが、
シカゴやクリーブランドに行ったときは
展示の仕方が良いこともあって
日本ではなかなか見ない作品に出会えて、
興奮したことがあった。

そこで今回もお願いしたのだが、
サンディエゴで実現した。
しかしサンディエゴというところは、
どういう成り立ちがあったのだろうか。
バルボアという広い高台全体が公園になっているところがあって
そこに私たちが公演した日本庭園はあるし、
動物園もあるほか、
美術館、博物館というものが十幾つかある。
上野なんて比じゃない。

中に”MINGEI"という博物館があって、日本の看板の企画展を
していたので、入ってみた。
日本でも同様の展覧会に行ったことがあったが、
大きく違うところは、展示の仕方だ。

ここのは、かなりの数が、触ろうと思えば触れるように展示されていた。
展示数は多くはなかったけれども、楽しめる雰囲気。
感心しながら見ていくと、なんと間違いを発見してしまった。
「株式会社」と日本語で書かれてあるのを
”KAKUBISHIKAISYA"と訳されていた。
また唯一あった浮世絵も、「豊國 画」とあるのに「くにさだ」になっていて
そこにいた説明をしている人を捕まえて指摘したのだが、
どこまで通じたか。
そばに日本庭園があるのだから、
共同で企画展するなり、交流していればこういう間違いはなかったはず。

2階で”うるし展”があるので何気なく行ってみたら、
これが良かった。
福島県喜多方市の漆職人から譲り受けたものを展示しているのだが、
漆掻きの道具を間近に見るのは初めてだし、
漆を塗る時の、漆が岩のようにこびりついた道具箱や
漆を塗る時の台、漆をこねる鉢
塗ったばかりの漆器を載せる板
(これが壁に掛かっていると、まるでオブジェのよう)
まぁ日本では滅多に見られないものを見させてもらった。
展示の仕方は、多分日本人にはできないだろうと思えるほど斬新で、
面白く、たっぷりと堪能することができた。

写真は博物館の入り口


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5つの願い その4

2017-07-20 00:07:23 | 日記
アメリカ公演で、現地でしたいことを5つお願いしたが
4つ目は、国境を見ることだった。

あれだけトランプさんで話題になった国境の壁、
実は行ったときはまだ予算が通ってなくて、
トランプさんの作った壁はなかったが、
サンディエゴはメキシコと隣接しているので、
どんな状態か見たかった。

出来れば国境を越え、
メキシコの町ティファナにも行ってみたかった。

その昔ハーブ・アルバートとティファナ・ブラスという
バンドがあったことを思い出し、興味があったからだが、
国境を越えるのに1時間はかかるし、行ったところで、
トランプさんのお陰で帰ってこられないかもしれない
と皆に反対され、従うしかなかった。

夕方国境を尋ねる。
もの凄い数の車が、メキシコを目指している。
メリー・デッカーさんは、
「世界で一番忙しい国境だ」という。
毎朝夕繰り返される同じ光景。
数年前までは、
国境を超えるのに3時間はかかったそうだ。



実は、壁は既にあった。
しかも何種類かあった。
何人かの大統領が造ったのだそうだ。
その向こうに、星条旗の10倍以上はありそうな
メキシコ国旗が風になびいていた。

国境からサンディエゴにつながる通勤列車があったが、
その向こうに貨物車がつながって何輛もあり、
メキシコとの交易に使われているのかと思ったが、
メリーさんは知らなかった。



陸路で国境を越えるという感覚は、
なかなか日本人には馴染みのないものかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身を助く

2017-07-17 23:41:22 | 日記
何も芸ばかりではない、
趣味も助けてくれるものなのだ。

サンディエゴで宿を貸してくれたメリーさんの旦那さんは
膨大な量のCDを持っている。
ざっと眺めたらクラシックばかりのようだ。
良いステレオセットがあって、
相当の音量で楽しんでいる。
それができるのが、アメリカの住宅事情。

夕食でご一緒した時、
彼は日本の歌手のCDをかけてくれた。
それはそれで楽しかったのだが、
ふとピアノが聴きたくなって
ベートーベンの「月光」をリクエストした。
彼は喜んですぐにかけてくれたのだが、
ジャケットの写真のピアニストは若く、
私はその人の名を知らなかった。
ところが、演奏が素晴らしかった。
演奏家の息遣いが伝わってくるようで、
私は感動してしまった。
素直にその感想を言うと、
一気にその場が打ち解けて、
とても良い雰囲気になった。

中学生の時、学芸会の稽古で帰りが遅くなり、
家路を急いでいた。
我が家は自衛隊の脇にある。
駐屯地の落葉松の間から漏れる月明かりが幻想的で
私は、ベートーベンになったような気がしていた。

そんな話をしたら、
私はすっかり気に入れられたようだった。

趣味が助けてくれた、ほんの1例。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする