江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

花冷え

2013-03-31 19:33:19 | 日記
ニューヨークへ出発した日に開花宣言が出たので、
今日まで桜はもたないと、覚悟していた。
それがもったのだから、私は喜んだ!
ところがそれに水を差すような花冷え。
しかもどんより曇って、今にも雨が降りそうな雲行き。
これではなかなか大道芸はつらい。
確かに昨日は、私たちにとって「腹冷え」。

今日は旧吉田屋商店の前庭で、町内会の桜祭りがあると昨日言われた。
毎年恒例のこの行事は4月に行なわれるのだが、
桜が早くなったので急遽変更になったのだとか。
この天候だもの、賑やかなほうが楽しいと
私たちも中に組み入れてもらうことにした。
やはり例年に比べ人出は少なかったそうだが、
いつの間にか町内会が植えた枝垂れ桜が満開で、
(ここ2年ほど、私たちは出ていなかったようだ)
出店もあり、(なんと島根県の特産品を売る店もあった)
楽しく過ごせた。

芸大の桜が花吹雪を散らし、それだけでも心和む一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所変われば  化粧模様

2013-03-30 20:30:47 | 日記
「小顔」という言葉を眼にして、初め何のことかと思った。
今では流石に慣らされてしまったが、
あごの骨を削る整形手術があると聞いて、そこまでやるのかなと
不思議な思いさえある。
私の顔は、子どものときに「馬面」といわれたことがあるくらい、
大きいほうだ。
大きいといえば、亡くなられた中村富十郎さん、
国立劇場に向かって歩かれている姿を見たとき、
4頭身だと思ってしまった。
だから身体は小さくても舞台栄えがしたのだろう。

所変わってアメリカの話、
向こうの人は顔が小さいから、
わざわざ顔を大きく見せるため髪の毛を立てて
膨らませるのだそうだ。

友人に大学の先生がいる。
彼のゼミに韓国からの女子留学生がいて、
なかなかチャーミングだと思っていたそうだが、
休みに帰国するたび顔が変わっていき、
チャーミングさが失われてしまったと残念がっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のニューヨーク

2013-03-24 19:15:13 | 日記
海外に行くときは、そこの気候がとても気になる。
当たり前のことだが、寒いと持ち物が増える。
できれば荷物は減らしたいものだ。

ところが、まだ寒いと聞いた。
着いたときも発つときも雪がちらついたが、それは良い方。
18日の夜、稽古が終わって外に出ると雪が積もりだしていた。
翌日のセントラルパークはご覧のとおり。



これ以上酷くならず何とか助かったが、
前夜は転ぶんじゃないかと、ひやひやした。

NY在住の日本人に、
「もっと良い季節に来ればよいのに」
と言われてしまったけれども、こればっかりはままにならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段

2013-03-24 18:36:07 | 日記
マンハッタンにある古いビルは、天井が高い。
だからホテルの部など、狭さを感じない。
稽古をしたところは5階になるのだが、
4階に劇場があって、覗くと客席が5~6段もの階段席になっていた。
それ程天井が高い。
ところが、エレベーターが付いていない上、階段は狭いときた。



写真はホテルの階段。
まだ低いほうだけれども
毎日人形を持って上り下りするのだから、
人形を遣ったあとは、なかなか堪えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ出演者と

2013-03-24 18:26:33 | 日記


左がコンテンポラリーダンサーの健太郎さん
真ん中は舞台進行のNaoさん、
  彼女が持っている人形が、今回新しく創った人形
私の後ろにいるのが、J-COLLABO主催の佐賀関さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする