江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

冬の1日だけれども

2017-01-27 00:07:39 | 日記
抜けるような青空、風はほとんどない。
日差しを全身に浴びて人形を遣っていると
幸福感が身体の中から満ちてくるのが分かる。

それは観ている人も同じなのかもしれない。
ゆったりとした時間が流れる。
ここは鬼平江戸処、
高速道路のパーキングエリアなのに、
のんびりと楽しんでくれる。

それにしても先日22日は、気持ちが良かった。
大道芸をしているから、
ここまで健康でいられたのかもしれない。

根っから大道芸が好きだ
そう思えた1日だった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やったものが、勝ち! | トップ | 2月のスケジュール »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日はありがとうございました。 (其川珠未)
2017-01-28 21:13:21
今日は宮ヶ崎仮設で 感動の公演を
ありがとうございました。
素晴らしい江戸糸あやつり人形に皆さん身を乗り出して見入っておられました。
義父母にも見てもらいたく、
明日は一緒に参加することになりました。
よろしくお願いします。楽しみにしております😍
返信する
気づきませんでした (上條 充)
2017-06-09 00:05:03
コメントを有難うございます。
全然気づかなくって、大変失礼しました。

私たちもとても楽しみました。
翌日は義父母の方々にもお会いし、
お元気そうで何よりでした。

また機会がございますなら、人形を見て頂きたいと思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事