江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

1月のスケジュール

2018-12-28 22:58:05 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しています。

1月3日(木) イオンノア野田店
  時間: 13時~、15時~
  会場: 時計の広場 (1階、イオン売り場と専門店売り場の中間)
  所在地:千葉県野田市中根36-1

1月19日(土) 無寸草とづづ公演
  時間: 17時~
  場所: 世田谷区代沢2-29-14 宮川ビル2F 
  問合せ: 03-3419-8426
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大堂津

2018-12-24 22:33:47 | 日記


久し振りに日南市に帰る。

義兄の法事。
義姉は私の母と同い年、
これはみんな平等なことだが、
誰もが年を取った。
この機を逃すと、
もう誰とも生きて会えないような気がして
思い切って帰る。

宮崎空港からバイパスを通らずに海岸沿いを走っていく。
かつて新婚旅行のメッカだった青島は
閑散としていた。
そして国道の方々で土砂崩れの工事があった。
今年の幾つもの台風で痛めつけられたところらしい。
ここは台風銀座と呼ばれているところ。

田舎は、あまり変わっていないように思ったが、
歩いてみると、
広い屋敷が無くなって太陽光発電所に変わっていたり、
いくつも店が閉まっていたり
やはり淋しいものがある。

でも海は良い。
山に囲まれたところで育ったから
海の見えるところにあこがれる。
ここのところバタバタしていたから
写真のような風景に出合うと
ついのんびりした気持ちになれる。

また帰ろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼平江戸処

2018-12-18 00:00:23 | 大道芸
12月16日は、身体の芯から冷えた。
都心で6℃を切っていたというから、
羽生ではもっと低かっただろう。
しかもたまに薄日が差すぐらいで、
ほとんど曇っていたから
寒さはなおのこと身に堪える。

観客は少ないだろうと思われた。
朝の東北道の車が少なかったうえ、この寒さである。

ところが定刻になるとパラパラと人がやってきて、
その人たちはポケットに手を突っ込み、
肩をすぼめ
いかにも寒い、ッといった感じなのだが、
最初から最後までしっかり見ていくのだ。
しかも3ステージ、観客が入れ替わってもである。

有難い、とても有難かった。
なんか心の温まる一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雪

2018-12-09 00:55:44 | 日記


ここは秋田の能代
荒れるとの天気予報、
去年の同じ時期大雪が降っていて、覚悟はしていたが、
まさか同じ天気予報になるとは思っていなかった。
何せ今年は暖冬だと言われていたのだから。

搬入搬出の時が一番荒れていた。
台車を用意したが、
荷物を積む前に風で流されてしまう。
軽い荷物をその辺に置こうものなら
風に飛ばされてしまう。
それほど強い風が吹き荒れていた。

夜中に大雪になるかもしれないとの予報もあったが
ご覧の通りで、
まずはホッと安心。

ところがだ。

明け方に目が覚めた。
時計を見ると6時20分。
カタコト音がしきりにしている。
てっきり暴風で何かが鳴っていると思った。
カーテンを開けてみてびっくり。
辺り一面カラスだらけ。
風に煽られて電線から離れたり留まったり。
廻りを見ると辺りの屋根にもいっぱい留まっていて、
それが風に合わせるように飛び上がったり着地したり。
その足音が聞こえていたのだ。

まるでヒッチコックの「鳥」のようだった。

それが明るくなった7時過ぎには
一羽もいなくなったのだ。

不思議な光景だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする