江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

その日は

2015-08-31 23:27:08 | 日記
天気予報では、昼過ぎから雨が降り出すことになっていた。
雨ならば人出は少なくなるだろうと思いながら
最寄駅に向かうと、
ホームのそこここに、それらしきプラカードを持った人たちが立っている。

それを見ただけで、今日は違う、と感じる。

乗り込んだ電車が止まる度に、そういった人たちが続々乗り込んでくる。
丸ノ内線新宿駅に至っては、まるで通勤時のような混雑ぶり。
その人たちが一斉に「国会議事堂前」で降りるのだ。
向こうのホームでもぞろぞろと、改札口に向かっている。
ところが改札口にたどり着いたら、全く身動きが取れなくなってしまった。
規制がきつく、4つある出口のうち3つまで封鎖して
残り一つも外に出たところで規制しているらしく、
全く動かなくなってしまったのだ。
何人かがそこにいた若い警察官に抗議している。
誰かが「開けろ!」とコールし始めると
何人もの声が呼応する。
若い警察官たちは、その雰囲気に圧倒されている。
ともかくホームから出口まですし詰めの状態なのだから。
そのうちもう一つの出口が開かれ、人はやっと流れ出した。
どうやら弁護士で組織された見守り隊が動いたようだ。
外に出るまで20分近く要しただろうか。

外に出てホッとしたのも束の間、またしても止まってしまった。
横断歩道で渡る人数を規制しているようだ。
歩道と車道の間には、規制線が引かれている。
が、人はどんどん駅から上がってくるから、
後ろから押されて危ない状態になって、やっと規制線は解かれ、
人はどっと車道に溢れ出た。

集会は始まっていた。
人は会場に急ぐ。
もう警察官の規制が利かない。
議事堂のすぐ前の交差点にたどり着いたとき、
そこで前に進めなくなってしまった。
警察は慌ててカマボコ(機動隊用のバス)を移動させて壁を作り
「ここは会場ではありません、立ち止まらずに進んでください」と指示するが
人は路上に溢れ、自然と道路を占拠することに。
警察は追い払うように指揮車を入れようとしたけれども、
人の波に押し返されたようだった。
なす術がなかっただろう。

人の波に飲まれ、自分たちの後ろにどれだけに人がいたか
前にどれだけの人がいたか全く把握できなかったが、
帰りに受け取った新聞の号外の写真を見て、
その凄さを知った。
ただ私の見た写真は、そのほとんどが議事堂に向かってのものであったり
議事堂側からとったものだったけれども、
議事堂のすぐ前の6車線の道路を埋め尽くしていた人たちは写っていない。

かなりの人が写真や動画を撮っていたから
ネットにはそれらで溢れているだろう。
お陰で権力も下手なことはできなくなった。

交差点の真ん中に立ってシュプレヒコールを上げながら、
私は自分を笑ってしまった。
ふと信号に目をやったら、赤から青に変わった。
その途端私は、前に進もうとしていた。

こうして人は、飼い馴らされていくのだ、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のスケジュール

2015-08-29 18:25:52 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しています。

9月12日(土) 東北道上り線 羽生PA 大道芸
  時間:13時~、15時~、17時~

9月19日(土) 日光江戸村 大道芸
  詳細は未定

9月20日(日) 房総のむら
  時間:10:55~、11:55~、14:35~
  長唄の杵家七三社中との共演あり

9月21日(月)~23日(水) 日光江戸村 大道芸
  詳細は未定

9月26日(土) 上野公園 すり鉢山 大道芸
 時間:14時~16時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日

2015-08-27 00:45:04 | 日記
首相の様子を見ていると、
安保関連法案を参院で通すのは既定のこととして、
耐えて時間を潰し、
十分審議を尽くしたと強行採決するつもりなのでしょう、
答弁がおざなりなうえ、態度も横柄になっています。

そして打ち上げ花火と例えた途端の、株価急落。
イライラも募って、精神状態も不安定になっているのでしょうか。

そんな状態だからこそ、強行採決に走るかもしれません。
国としての存立、国民を守るためにも、それを許してはいけません。

少しでも今の国会審議に違和感を感じる方は、
「なんかおかしい」と、声を挙げませんか。

8月30日(日)に、全国100万人行動、
国会議事堂前では、10万人集会が14時から開かれます。
参加したところで、どこかの団体に勧誘されることはありませんし
帰りたくなったら、自由に帰ることができます。

集会に参加することのできない人や、
「そこまでやるのはちょっと」と思う人は
ブログやSNS、ツイッターで、
「安保関連法制反対」とか
「今の政府は、なんかおかしい」と、書き込みませんか。

権力者に対して私たち一人一人は、非力です。
でも、皆が声を合わせれば、
その声が大きくなればなるほど、動かざるを得なくなります。

さあ、動かしてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国志

2015-08-23 00:22:18 | 日記
TOKYOMXテレビで放映されている中国が制作した「三国志」が面白くて、
欠かさず見ている。
「三国志」は横山光輝の漫画を全巻揃えて読んだが、
もう35年も前の話、
すっかり忘れている。
もう最終章に入っているのだが、
この辺りになると、全く思い出せない。
そこの中で、面白い場面があった。

劉備玄徳が蜀に攻め入り、そこを治めるようになった時、
桂州を治めていた関羽は、
玄徳とともに義兄弟の契りを結んだ張飛の活躍を羨み
勝手に魏を攻め入る。
それが仇となって関羽は戦死し、桂州は呉の手に落ちる。
その関羽の勝手な振る舞いに対して
玄徳や諸葛孔明がどう思ったかは場面になかったが、
それが気になった。

実はその場面を見ながら、
満州事変以降の日中戦争って、
陸軍の各部隊による、武功を競っての勝手な戦線拡大だったのではないか、
そんな気がしたのだ。
勝っているうちは、政府は追認した。
しかし・・・

朝霞駐屯地に、参謀本部のようなものが作られるらしい。
海上と航空自衛隊との調整、アメリカとの連絡などに当たるらしい。
何故か陸軍の流れを組む陸上自衛隊なのだ。
海上自衛隊は、アメリカと合同訓練を南シナ海で展開したと聞いた。
日本の特殊部隊が、他国軍も乗ったアメリカの墜落したヘリに乗っていたという。
安保関連法案も通らないうちから展開している自衛隊。
特別秘密保護法があり、
かつ首相は、自衛隊の行動は事前に国会での承認無くして、
事後承認だけでよいとしている。
それって満州事変以降の陸軍に対するのと同じになるのではないか。
シビリアンコントロールはどこに行ってしまったのだろうか。

総裁選は無風だという。
誰が出ても官僚の言いなりだから、言うことは同じ。
エリートの思い上がりが問題なのだとは、柳田邦夫氏の言葉だが、
本当のエリートは、国民の状態を、隅々まで見られるはず。
劉備玄徳は、占領地の民に善政を施していく。
だから本になったのだろう。
肩書きだけのエリートなんて、糞っくらえ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちびる寒し

2015-08-18 00:20:18 | 日記
羽生PAは、新しく霧を吹き出すミストとかいう機械が導入され、
また曇りがちだったせいか先月より5℃も気温が低く
随分助かった。
吹く風は今までと違って涼しくなっていて、秋の気配がした。
そう、秋はもうすぐそこまでやってきているようである。

物言えば 唇寒し 秋の空

くちびるが寒くなるような言葉が、飛び交っている。
彼らの頭の中は、もう秋なのかもしれない。

首相は地元の花火大会で、
「経済政策で花火のように日本の経済がどんどん上がっていき、・・・」
なんて挨拶をしたそうだが、
花火は高く上がっても、破裂して消えてしまうもの。
つまりはバブル崩壊するものと、言っているようなもの。

おお、さぶっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする