江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

4月のスケジュール

2017-03-29 00:56:10 | スケジュール
ここには一般の方のご覧になれるものを、紹介しております。

4月2日(日) 鬼平江戸処 大道芸
 時間: 12時~、14時半~、16時~
 場所: 東北道上り線羽生パーキングエリア 中庭
    雨天の場合、屋内「五鉄」前にて。

4月9日(日) ギャラリー 無寸草&づづ 公演
 時間: 17時~
 住所: 世田谷区代沢2-29-14 宮川ビル2F
 問合せ: 03-3419-8426 

4月19日(水)~30日(日) アメリカ旅行
 帰国後、報告します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-03-26 00:05:49 | 大道芸
明日26日の大道芸は中止することにしました。
朝から雨ということですし、
仮に降らなくても、気温が8度までしか上がらないようですと
日差しが無ければとてもできる状況ではありません。

21日は久しぶりのまとまった雨、
外に出ると、この季節特有の水の匂い。
思わず深く息を吸うと
身体の隅々まで水がいきわたる感じがして
すがすがしい。

春になったと実感。

上野公園の桜は、
まだまだとはいえ、目につくようになった来た。
一雨ごとに春はやってくる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉

2017-03-23 23:56:45 | 日本の文化について
前回に続いて言葉がテーマ。

電車の吊り広告を見ていて、ふっと違和感を覚えた。

”全身脱毛 90日間無料”

最近この手の広告が多いなと思いつつ
そこに写っているきれいな娘を見ていての違和感。
彼女はきれいな髪と眉をしていたのだ。
髪や眉は、全身に入らないのだろうか。
そんなところで違和感を覚える人はきっと少ないのだろうけれど、
それは日本語自体があいまいになってきたせいなのか、
我々の言葉に対する感覚が鈍くなってきたせいなんだろうか。

”戦闘”という言葉は、
自衛隊の日報と憲法では意味が違うらしい。
そんな解釈を書いている辞書が、どこにあるのか。
どうしてこんな詭弁を許すのだろう。
やっぱり言葉に対して、鈍くなってきているのだ。

三十幾つも肩書きを持つということは、
首相夫人であること自体が権威になっていることを示している。
みんなその権威にすがってきているのだ。
それを”私人”だ、”公人”だと言っていること自体
茶番じゃないだろうか。
しかも日本のトップが堂々と言っているのだから
日本語は壊滅していく運命にあるようだ。
だからか、
小学校から英語を教えようとしているのか。

もっと日本語を大切にしてほしい。
”国語”ではなく、”日本語”を。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠語

2017-03-05 00:03:51 | 日本の文化について
隠語は、特定の集団だけに通じる言葉、と解釈すれば
良いのだろうか。
糸あやつりの世界にもある。

人形を遣いこんでいくと、糸が切れることがある。
それを観客に悟られないよう黒衣に伝えるのに
「つながった」
という。
人形のことを、ゲニ。
手をエンコ、足はゲソ、
独立してからは、特定の集団と言っても
かみさんと二人だから、遣ったことが無い。

寄席の協会に入っているとき、
数字の呼び方を教わった。
音楽関係に多いとの事だが、
ツェー、デー、イー、エフ、ゲー、アー、ハー
順に1から7までの数字に当てていて、
例えば5万円を、ゲー万と言っていた。
8万や9万はどう呼ぶのかは、尋ねたけれども
よくわからなかった。

コンニャクというと、私は黒コンニャクが好きなのだが、
100万円の札束だと聞くと、
何とも汚らしくて
コンニャクが可哀そうだ。
袋に入ったそれを持っただけでコンニャクだとわかるのだから、
相当持ち慣れているのだろう。
そういう隠語があるということは、
政治家の間で裏金がまかり通っている証拠。
どんなに突き返したことを強調しても
貰いなれていると告白したようなものだ。
みっともない。

石原新太郎は、
政治家は口利きが仕事だ
と言ったそうである。
その彼も、息巻いていた割にみっともない記者会見だった。

コンニャクか・・・
今日も大道芸に出るが、
私の場合は、玉こんにゃく?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見世物大博覧会

2017-03-04 00:19:16 | 日本の文化について
紹介が遅くなってしまいましたが、
3月20日(月・祝)まで国立歴史民俗博物館・第3展示室にて
「見世物大博覧会」が開かれています。

見世物に関しての本を3冊ほど読みましたが、
江戸末期から明治にかけて一世風靡した生人形の技術が
糸あやつり人形に大きく影響していることが分かりました。

今回の展覧会には、知人の鵜飼正樹氏の所蔵する資料が
多く出品されているそうです。
生人形があるかどうか、私もまだ行っていないので
分かりませんが、楽しみにしています。

因みに鵜飼正樹氏は、大学で教鞭をとる傍ら
”南條まさき”として地芝居に出ています。

国立歴史民俗博物館の所在地は
千葉県佐倉市城内町117

最寄りの駅は、京成電鉄「京成佐倉駅」
もしくはJR総武線「佐倉駅」

開館時間: 9時半~17時(入館は16時半まで)
入館料: 一般420円 高校・大学生250円
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする