江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

11月のスケジュール

2011-10-27 23:50:58 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものをご案内しております。

11月3日(木・祭) 六義園
 時間:13時~、15時~
 場所:枝垂桜の前の広場

11月5日(土) 両国からくり祭り
 詳細未定
 分かり次第お知らせします。

11月26日(土) 小石川後楽園 紅葉まつり
 時間:13時~、15時~
 場所:菖蒲園前仮説舞台

11月27日(日) 
 場所:東大原小体育館
 詳細未定
 分かり次第お知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇役

2011-10-25 17:38:40 | 劇評・他
「芸と人」(織田紘二著 演劇出版社)を読んだ。
時々芸談ものを読む。
その人の意識や演目や芸に対する考えが、時に大きな刺激になるからだ。

この本は、戦後の歌舞伎を支えた歌舞伎俳優を取り上げている。
そのほとんどが一度は生の舞台を見たことのある人たちで、
親しみを持って読むことができたし、刺激を受けた箇所も幾つかあった。

そして私も感じている気になる言葉が1つ。
「脇の払底」

テレビドラマ、とりわけ若い人が中心のドラマを垣間見ると、
全員主役のような感じがするものがある。
以前名脇役と思っていた人も、いつの間にか主役を張るようになってきた。
芝居を見ていても、「いつか主役」と思っている人たちが多いように感ずる。

私が修業していたところでは、
脇がしっかりしているから芝居がしっかりしている
と言われていた。
極端な話し、芝居は主役に誰を持ってきても、脇がしっかりしてさえいれば
見られるものなのだ。
そこを今の人は勘違いしている。

歌舞伎にしても、売れる役者を作ることばかりに気を取られているから、
脇で味のある芝居のできる人がいなくなっている。

脇が甘いと、そこを突かれる、
脇を固めると、攻めも自在になる、
ということか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラクとフクシマ

2011-10-25 00:27:33 | 日記
Jim-net がイラクから現場担当者のイブラヒムを呼んで、シンポジウムを開きました。
福島県内を視察と慰問を行い、それを踏まえての催しだったのですが、
初めて気付かされたことが幾つかありました。

福島県内の路上で、放射線量が急に高くなるところがあって、それが側溝などの
考えられるところでなかったのでいろいろ調べたら、近くで除染工事をしていて、
剥ぎ取った土を運ぶダンプカーから落ちた土くれに反応したものだったそうです。
これでは除染というより拡散といったほうがよいでしょう。
すぐにそこの自治体に連絡したそうですが、反応は鈍かったそうです。

イラクの子どもたちが小児ガンにかかる率は、日本の2倍になるといわれています。
日本が10万人に対して5~6人なのに対して
イラクでは10人ぐらいなのだそうです。
その原因は劣化ウラン弾だと、いまや常識のようになっていますが、
アメリカは「10万人」の単位を指して、5人だろうが10人だろうが
それは誤差のうちだと、認めようとしません。
数字の取り方は水掛け論になってしまいますので止めますが
この「劣化ウラン弾」が、原子力発電所の副産物だと初めて気付かされました。
燃料棒を作るときに、大量の劣化ウランが出ます。
それを使っているのです。
捨て場所に困ってできたのが劣化ウラン弾、とも取れるわけです。
しかも関西電力が購入した燃料棒を作るときに出た劣化ウランが、
アメリカに輸出されたとか。
輸出元は日本ではないでしょうが、これは武器輸出禁止に抵触するのでは?
しかも日本の原発のために出た劣化ウランが武器になって、
イラクの子供たちを白血病にしていると想像してみたら・・・・

原発に関わる技術は、余りに未熟です。
原発自体は安全だとか、最新式は耐震性にすぐれているとか言われていますが、
低度であれ汚染されたものの処理に、手をこまねいているのが現状です。
原発の耐用年数は30年とか40年と言われていますが、
老朽化したら解体しかないのに、その技術を今は持ち合わせていません。
放射線量が高いと、様子を知ることすら出来ないのです。
使用済み燃料棒の始末も大きな問題です。
半減期は10万年と言われていますが、
今から10万年前は、ネアンデルタール人だったそうです。
世界で唯一使用済み燃料棒の処理施設を持っているフィンランドは、
10万年後を見据えて作っているそうです。
その頃は現代人と異なった人種になっている事も想定して。

イラクの治安はますます悪化して、日本人が行くと「殺されるか、誘拐される」
と言っていました。
こどもたちのためにも除染したいのですが、
全く手が付けられないと言っていました。
つまりこれからもまだまだ白血病の子供たちは、増え続けると言うことです。

日本で安全だと言われている放射線量でも、体が受ける影響には
個人差があるように思われます。
少しでも影響が減るように、除染を丁寧に、速やかにしなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんだい杜のカーニバル スケジュール

2011-10-24 00:43:31 | スケジュール
10月29日(土)、30日(日)のスケジュールが分かりましたので
お知らせします。

10月29日(土)
 12時~12時半 オープニング
 13時半~14時 仙台なびっく

10月30日(日)
 11時半~12時 藤崎
 15時半~16時 藤崎

それでは会場でお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野のヘブンアーティスト

2011-10-23 00:44:25 | 日記
午前中は結構強い雨が降り、一時はどうなるかと思ったのだが、
芸人の日頃の行ないが良いのか、12時頃にはぴたりと止み、
ばっちりできた。
ただ12時半からの1回目は、桜の木から落ちる滴を避けて
文化会館前の臨時ポイントに。
だからその目の前のポイントの芸人さんには、きっと迷惑だったに違いない。

今年は例年以上にスケジュールが混んでいて、時間厳守、演技時間も20分ぐらいで
収めるようにとのお達し。
そこでいつもの演目から「かっぽれ」を抜いたのだが、
やってみて、何か寂しい。
今までにも何度か同じように抜いた事があったのだが、
寂しく感じたのは、今回が初めてだった。
出端の賑やかさが大切なのだと、つくづく思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする