江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

新年のご挨拶

2010-12-31 23:59:26 | 日記
明けましておめでとうございます。
  本年もどうぞよろしくお願い致します。

一年の計は元旦にあり
と申しますが、皆さんどんな事を思いましたか。
元旦の新聞を開くと、暗いイメージの文章ばかり。
多く目にしたのは、「未来は暗い」

私の好きな小説に、小松左京の「日本アパッチ族」があります。
大阪の一角に、世間から離れて生活している人々がいます。
そこの仲間にならんとする人がいて、なることに迷いがあります。
「なることでどんな未来があるのか。先が真っ暗で何も見えない」
そのようなことを言います。
それを聞いた酋長は、
「我々の未来はお先真っ暗や。それを開いていくのは我々や」
先が見えていた時代なんて、今までにありましたか?
十数年ムショに入っていた人が出てきて、
浦島太郎の気分だった
と聞いた事があります。
十年後どうなっているか、なんて誰にも分からないのです。
未来は私たちが開いていくのです。
しっかりと地に足を着けて歩んでいきましょう。

今日車を走らせていて、驚きました。
走っている車が実に多いのです。
帰りの環八では、渋滞に巻き込まれてしまいました。
私たちが初めてお正月の仕事をもらったとき、
これがお正月なのだ
と思えるくらい、道は空いていました。
年々増えてきていましたが、今年は異常と言えるくらいです。
こんな状態、十年前に想像できたでしょうか。
時代は常に変わり続けているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日様変わり

2010-12-30 22:59:05 | 日記
いつもは冬至の日にもらうお札を、今日もらいに行く。
いつも一緒に行く人と落ち合う。
久しぶりなのに、いつもお札をもらうときに会えるという安心感からか、
会うと話が弾む。
一杯入るからなおさらだ。
お札をもらって別れる。
一年の締めくくり。
「良い年を」
「来年もよろしく」
何故だか気持ちがすがすがしい。
いつも変わらない風景。

帰りの山手線の中。
8時を過ぎているのに、意外と混んでいる。
なんとなく違和感を覚える。
よく見ると若い人たちばかり。
私たちぐらいの年齢は全く見当たらなかった。
カウントダウンパーティに出るのだろうか。
初詣に並ぶには早すぎるだろうし。
だんだんと大晦日の過ごし方が変わってきているのだろう。
子どもの頃のお正月が懐かしく思えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬に思うこと

2010-12-29 22:57:55 | 日記
あと1日、
ふと、2月公演までの日数を考える。
ドッと焦りを感ずる。
大掃除も何もあったものではない。
ただひたすら目の前の仕事をこなしていくだけ。
仕事のできない時間、例えばトイレやお風呂に入っているとき、
ひたすら作るべき人形のイメージを追っている自分に気付く。
ゆっくり休暇をとる人がいると、羨ましくなる。
かといって仕事がないと、淋しく感ずるのだろう。
仕事がないと自分で作ってしまう。
現に今年がそうだった。

来年は追われるような仕事だけはしたくないな、と思う。
自分の人形を改良したい。
じっくり取り組めればと願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のスケジュール

2010-12-27 23:28:52 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しています。

1月1日(土) ララガーデン川口
 場所:1階ユニクロ前
 時間:13時~、 15時~
 住所:埼玉県川口市宮町18-9

1月2日(日) さいたまハウジングパーク
 場所:中央広場
 時間:11時半~、 15時~
 住所:さいたま市中央区本町西5丁目111番

1月8日(土) 久喜住宅公園
 場所:イベントコーナー
 時間:11時~、 15時~
 住所:埼玉県久喜市本町6-14-16

1月9日(日)  第8回さいたま新都心 大道芸フェスティバル
 12時~ コクーンキッズスペース(1階)
 13時半~ 芝生広場
 JRさいたま新都心駅を中心に東西で展開しています。

1月10日(月・祭) 横浜にぎわい座 柳亭市馬独演会
 開演:14時
 入場料:3,000円
 他ゲスト:江戸家猫八

1月23日(日) 萬松山 鳳林院
 時間、場所:未定
 住所:茨城県小美玉市竹原中郷612
 問合せ:0299-47-0350

2月4日~6日(日) 向島百花園公演
 4日(金) 14時開演
 5日(土) 14時開演
       18時開演
 6日(日) 14時開演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしゃぎすぎ?

2010-12-25 00:25:19 | 日記
私が小学校の低学年だったある日、父親とキャッチボールをしていたら
不意に「やめよう」と言われたことがある。
私が妙にはしゃぎだし、ふざけるようになったからだが、
子どもは疲れてくると訳もなくはしゃぎだす事がある。

何でこんな事を思い出したかというと、今朝の新聞の永六輔さんのコラムに
テレビを代表とするマスコミや社会がはしゃぎすぎだとあったからだ。
私も同感だ。
だからテレビが新しくなってもバラエティやワイドショウ、揚げ句はニュースも
見なくなった。
うるさいし、しつこい。
まさしくはしゃぎすぎだと思う。

そこでふと、子供のときのことを思い出した次第。
世の中幼児的に疲れているのかな、と思ったりする。
すると、どうすれば良いのだろうか。
子どもは寝れば直るけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする