江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

10月のスケジュール

2017-09-27 23:46:45 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しております。

10月9日(月・祭) 上野公園・蛙の噴水 大道芸
 時間: 13時~15時

10月14日(土)、15日(日) 大須大道町人祭
 名古屋市中区、大須観音門前町を中心にした大道芸の祭り
  14日(土)
    13時~ チェザリ前
    15時~ 万松寺・白龍ホール
    17時~ チェザリ前

  15日(日)
    12:20~ チェザリ前
    14:20~ 浅間神社
    16:10~ 万松寺・万松寺会場

10月22日(日) 大宮のお祭り
  詳細未定 わかりましたらお知らせします。

10月27日~29日 ヘブンアーティスト in Tokyo
 場所: 上野公園内各所
  10月初旬にマスコミ発表するまで内緒だそうです。
  だからいつどこに出るかは、ヒ・ミ・ツ!

10月29日(日) 鬼平江戸処 大道芸
 時間: 12時~、14時~、15時半~
 場所: 東北道上り線羽生PA 中庭にて
  雨天の場合は屋内へ移動
 というわけで、29日は上野公園には出ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13度

2017-09-20 23:59:11 | 日記
台風一過、
透き通るような青空に、
この時期珍しく富士山がくっきりと見えた。
雪のない、黒々とした富士。

心配した風が収まったのは幸か不幸か、
気温は33度まで跳ね上がり、
前日との差は13度。
三連休の二日間が雨だったので、
最終日のこの日は人出があるだろうと予想したのだが、
流石にこの暑さでは人は余り外には出たがらず、
旧吉田屋商店の辺りは閑散としている。

熱中症になるのが怖くて
枝垂れ桜の下に舞台を作るが、
これだけ暑いと、
準備しているだけでびっしょりと汗をかく。
人形は違和感なく遣えたのだが、
声に力が入らず、
どうやっても最後までいつもの声が出なかった。

帰りに、最近お気に入りの店に寄る。
生ビールが美味かったが、
酔いの回りが早く
冷酒を1杯追加しただけで帰途に就く。

この気温差は、尋常ではなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の大道芸は

2017-09-16 12:14:14 | 日記
中止することにしました。
ただ今雨が降っています。

残念ですが、仕方のないことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺

2017-09-15 23:36:24 | 日記
飛鳥寺とほぼ同時期に造られたそうだ。
そんなに早くこの地に造られたのは
大陸から来た人々に、この国の力や技術力を見せるためで、
だから難波潟に向かう船から大きな伽藍が見えたのだそうだ。
今では埋立も進み、海が遠くになっているのだろうけれども、
大阪に行ったときに、1度は行ってみたいと思っていた。

何度も火災に見舞われ、最後は空襲で灰燼に帰してしまい
今はコンクリート造りになっていて、
ちょっとがっかりしたのだが、
南門から入っていくときちょっと後ろを振り返ってみると
道は下り坂になっている。
西門から見ても、そうだった。
もしかしたらその先に海があったのだろうか。
目をつぶって想像すると、なんだかわくわくしてくる。

塀の中に入る。
ソウルの景福宮に似た匂いを感ずる。
空間が似ているのだろうか。
例えコンクリート造りになっても
大陸の影響を残している雰囲気は変わらないのであろうか。

木が一本もない。
景福宮に行ったとき、
四角い囲いの中に木を植えると”困”になるでしょうと言われた。

五重塔のてっぺんに上る。
この建物群は、創建当時とさほど変わらない位置に
建てられているのだそうだ。
今から千数百年前の夢が、
この地には詰まっているのだ。
そう思うと、楽しい。

また大阪に行く機会があれば、
今度は住吉さんに行こうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会

2017-09-11 23:31:00 | 日記
その人に呼ばれるのは2度目になる。
その人が会長を務める自治会主催の敬老会。

会場は新しく建てられたばかりのところ、
ところが裏は田んぼになっていて、
稲穂が少し色付き始めていた。
田んぼのある風景は、例え住宅街であってもいいものだ。

脇の広場では、
予約せいなのだろうか、1家族がバーベキューをやっていた。
子どもたちのにぎやかな声、
そのせいか集まった75歳以上の皆さんも、明るい。

この自治会の良いところは、
敬老会に限らず住民にも見せて欲しいと
もう1ステージ増やしたところ。
3世代が集まり、温かい雰囲気に。

敬老会の準備に集まった人たちは男の人が多く
明るくて、良い関係を築いていると感じる。
羨ましいぐらいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする