江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

同根

2015-07-22 00:50:42 | 日記
安保法制と新国立競技場、どうも同じような臭いがすると思っていた。
丁度読み始めた本(纐纈厚著 「日本降伏」)の冒頭に
気になる言葉が書かれていて、
臭いの元を見た気がした。

太平洋戦争当時の日本陸軍の重要人物・堀場一雄は
戦争指導上押えるべき要点として
「戦争目的の確立、進軍限界の規整、終結の把握」
の3点を挙げていた。
結局そのどれも実際は曖昧になり
しかもポツダム宣言という形での降伏勧告を受けながら
徒に時間を引き延ばすことで
東京や大阪をはじめとする大空襲や、沖縄戦、そして原爆投下と続き
国民に多大な犠牲を強いた。

新国立競技場の一連の経過を見ていると、
まるで大学受験生のように合格することだけが目的化され、
あの安藤さんの発言を聞いていると、
受かるためにわざわざ目立つ奇抜なデザインを選んだと聞こえ、
私から見ると、大きなプロジェクトを手掛ける建築家なのだから
おおよその予算の見当ぐらいつけられるだろうと思うのだが、
逃げの一手だけだった。
上に書いた3点を思い出してほしい。
今東京にオリンピックを招致しなければならないことって、なんだろう。
景気以外に目的が見えないのだ。

あの設計士には10数億円が支払われるらしい。(違約金は別)
最終プレゼンテーションまでプロデュースした英国会社には
いくら払われたのだろう。
招致運動からオリンピックを終えて後始末が終えるまで、
いくらの予算を組んだのだろう。
その収支によっては、撤退も考えているのだろうか。

さて安保法制である。
アメリカから流される情報だけをもとに自衛隊が出動して、
隊員は国民を、そして国を守っている目的意識・気概が持てるのだろうか。

日本は満州事変以降現地が主導して、戦線は拡大の一方だった。
アメリカのアフガンやイラクを見ても、同様に言える。
ベトナムは10数年戦って、負けた。
一旦戦争がはじまると、戦線は拡大し、長引く。
それに伴って自衛隊は泥沼に入っていくのだろうが、
それ以上は集団的自衛権を逸脱する、と言えるのだろうか。

そして日本独自に終結を判断することができるのだろうか。

結局新国立競技場と同様、リーダーシップ無きままの混迷しか見えてこない。

戦後70年を迎えると、世間は騒いでいるが、
70年間、何も考えてこなかった、ってことなのか。

安保法制も、白紙に戻し、1から考えるべきだろう。
新国立競技場でできたのだもの、できないはずがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やける - 松本、そして羽生

2015-07-20 22:10:06 | 日記
ちょうど今頃の大道芸は、過酷を極める。
かつてカッパ橋の七夕祭りに出ていた時、
台風一過の好天に恵まれ、雲一つない快晴、
私たちは大道芸のシートに、トラックのシートを使っている、
それはゴムが引いてあって、防水性は抜群からなのだが、
太陽の熱を吸収し、地面の熱もしっかり捉えるから
熱い。
足の裏が焼けているのじゃないかと思えるほどだ。
私はやけどをして、指の間に水ぶくれを作ってしまった。

江戸時代の芸に、三味線の音に合わせて、猫を躍らせる
というのがあった。
どうやって仕込むのかというと、
熱く焼けた鉄板の上に猫を置いて、三味線を聞かせる。
猫は熱いから踊るように飛び跳ねる。
すると条件反射で、三味線を聞かせるだけで、
猫は踊り出すというもの。
今の時代だと、動物虐待になるだろうか。

松本は、雲一つない快晴。
やけどの経験から、私たちはシートの上に地絣と呼ぶ布を敷いていた。
しかし
全く効果が無いほど地面は灼け、
爪先がじりじり焼けていく。
ヒリヒリして痛い。
爪先をそっと上げてみるが、気休めにもならないうえ、
お客さんから見て変に見えるだろうと思い、
ひたすら我慢することにしたが、
翌日まで歩くのがつらいほど、足の裏が痛かった。
幸いなことに水ぶくれはできなかったが、
考えてみれば昔は皆裸足、熱さにも耐えられるはずなのだ。

羽生PA内の温度計は、40℃を指していた。
あの館林の隣なのだもの、
梅雨明けして晴れればそれぐらいにはなるだろうと、覚悟はしていたが、
この日は蒸して、人形を遣っている間中、息苦しさを感ずる。
これを後2回続けるかと思うと、ちょっと不安を覚えたが、
2回目の途中から曇りだしたので、ずっと楽になったうえ、
片付け終えた途端に猛烈な通り雨があって、
気温が一気に10℃位下がり、3回目は結構快適だった。

それでも今は、額と首筋がヒリヒリする。
しっかり日に焼けた。
この年になると、シミにしかならない。
キミエホワイト・・・か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運気は

2015-07-16 23:49:50 | 日記
聞きかじりで申し訳ないが、
中国の運気学を学んでいる人の話、

運気は上、中、下に分けられ、
それぞれ60年ずつあって、360年で一巡りするのだとか。
昭和のほとんどが中に当たり、
人が争うことはあっても安定期だったそうで、
今は下に当たり、不安定期になっているのだとか。
これは自然の流れ、すなわち天候や地殻の動きを指すらしい。

実は地磁気の極が動いていて、
今後日本はオーロラがかなりの数でみられるようになり、
地球温暖化と言われている中で
曇りの日が多くなり、気温が下がるのだとか。(毎日新聞による)

極の変動の影響は、地球全体に及ぼすことだから
きっと人間の精神状態にも影響するだろう。
紛争がこれ以上増えなければよいのだが。

第2次世界大戦終結から9・11までが56年ということを考えると、
60年周期という考え方はあながち間違いとは言えない。

人間が試されているのかもしれない。

そう私は、
まずはゆっくりと寝ることにしよう。
そして笑みを忘れなければ、何とかなるだろう・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驕り

2015-07-13 23:57:03 | 日記
わが愛車はトヨタ製、
もう14年乗っている。
愛着があるから、潰れるまで乗ってやろうと思っている。

先日オイル交換に、販売店に行ってきた。
するとまた値上がりしていた。
ここ3年ほどで、3000円以上上がった。
なんでこんなに上がるのか、不思議に思い、尋ねると、

「ほとんどエコカーに替わっていて、(私の車のような)古い車は
少なくなり、需要が減ったから」

ちょっと待てよ、と思う。
政府挙げてエコカーを宣伝していたけれども、
いつも胡散臭く思っていた。
愛車をこれから10年乗った時に出る二酸化炭素と、
愛車を廃車にして解体するときに出るそれに
新車を製造した時に出るそれを足し、
新車を10年乗って出るそれを加えたとき
さてどちらの排出量が多いのだろうか。
どこもその数字を出していない。

そのことを尋ねると、店員は絶句した。
私は意地悪く言葉を重ねる。

製造し販売した立場にとって
長く愛して丁寧に乗っているのを見ると、嬉しいのではないですか。

店員の反応が少し変わった気がした。(気のせいかちょっと悪い方に)
「最初の料金設定が、他店に比べても安すぎたんです。
それにオイルの質も年々向上して、古いタイプはどんどん無くなっているんです」

ちょっと待ってよ、それってお店の都合でしょ。
何の説明も無いじゃない。
愛車を長く乗りたいユーザーの気持ちは、本社には届かないの?

「トヨタ本社と販売店は別会社で・・・」

じゃ、ユーザーの意見はトヨタには届かないんだ!

「そんなことはないんで、意見を紙に書いて送ることはあるんです・・・
ただ13年超えると税金が上がるのは政府の意向で・・・」

それは政府が悪い!!

トヨタの昨年度中の売り上げは、他社の売り上げを足しても
それ以上だった。(新聞報道による)
これって、驕り?
「本社はそうでも、私どもには降りてこなくって・・・」

政府からしてそうだから、政府べったりのこの企業もそうなるのか。
一党独裁のような現在、なんでもできると思い上がっている。
驕り以外の何物でもないだろう。
でも待って、

盛者必滅の理をあらわす
驕れる者は久しからず

なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンバット

2015-07-11 14:50:23 | 日記
私の生まれ育ったところは軍都だったので、同級生に自衛隊の親を持つ子が結構
いた。
その関係で、64式戦車に乗ったこともある。
その頃好きなテレビ番組は、コンバットにラットパトロール。
兵士のフィギュアを集めて、ジオラマを作りたいと思っていた。
あの頃はそんな男の子が多かったのではないだろうか。
でもいつの間にか卒業していた。

その後ウルトラマンや5レンジャーシリーズなど、
形は変わっても戦い物の番組は流行り、
今はゲームの中で生きている。

人はどんな時代になっても、戦いが好きなのだろうか。
まだテレビやゲームの世界ならばいいかもしれない。
でも実際は、
殺すか殺されるかのどちらかなのだ。
それを感じたのは、パレスチナだった。

境界線が一本、眼には見えない、
その西側に立つか東側に立つか、180度考え方が変わってしまう。
パレスチナ側に立つと、
アメリカのロードマップは、とても容認できるものではなかった。
第一パレスチナ側の情報は、日本に流れない。

日米同盟はよしとしても、
アメリカからの情報を鵜呑みにして良いものだろうか。

海外に行くと、実に様々な価値観が存在しているのがわかる。
価値観を一つにまとめてはいけない。
押しつけてもいけない。
多様性を認めてこそ、共存が出来るのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする