江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

浅草

2016-07-31 23:23:45 | 日記
浅草には、私が大好きなマドンナがいる。
しかも3人も。
しかも皆80歳代。

その一人が木馬亭亭主の根岸さん。
映画監督根岸吉太郎さんのお母さん。

そしてその向えに2件の食堂がある。
時代が昔なら芝居茶屋と呼ばれるところだろう。
今も芝居を待ち、終われば余韻に浸る人で賑わっている。
それは君塚と前田。
共に大女将が健在で、
しかも瓢箪池があったころからいるので、話が面白く、
だから私たちは浅草に通う。

浅草というと、今では江戸の名残を求める人が多いようだが、
江戸前というより、”猥雑”という表現のほうがあっているかもしれない。
例えば、2軒のメニューを見ると、和洋中皆ある。
この雰囲気が良い。
確かに浅草寺の門前町なのだが、
門前町を離れて歓楽街として発展してきたから、
京都の寺町とは違う。
ところが今のご住職は京都出身で、
仲見世をなくしてしまうと発言されたとか。
とんでもない話しである。

本堂に向かって左側に奥山があって、
江戸時代は見世物小屋や芝居小屋などが建って
一大歓楽街を形成していた。
鶴屋南北の「東海道四谷怪談」も、この境内から始まる。

しばらく奥山祭りが開かれていない。
あの喧騒が懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のスケジュール

2016-07-24 00:28:52 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しております。

8月1日(月) 子どもと舞台芸術 出会いのフォーラム2016
  時間:10:30~11:35
  会場:国立オリンピック記念青少年総合センター 
     カルチャー棟中練習室43 4階になります)
  参加費:事前購入:2,000円  当日:2,500円
  問合せ:03-3351-2131(実行委員会)
 この催しは、7月28日から8月3日まで行われる、様々な表現者による
 舞台公演、ワークショップ、展示や遊び場など盛り沢山な企画に
 なっています。私たちも東京では公演していない人形を、展示します。
 8月1日公演後から8月2日16時半まで展示する予定です。

8月4日(木) ピノキオ公演
  時間:18時半~(予定)
  会場:長野県飯田市 ピノキオ桐林店
  料金:不明
  問合せ:090-8328-9851(松尾)

8月5日(金) 魑魅魍魎絵巻 -日本神話「国譲り」よりー
  開演:19時
  会場:飯田市 龍江3区 神明社廻り舞台境内
     (雨天の場合は、神明社廻り舞台内)
  料金:いいだ人形劇フェスタ参加登録料(ワッペン公演)
  出演者:上條充、デカルコ・マリィ~☆、林田鉄、福田久美子
  音楽:田中康之、樋野展子、木内健弘、ミッシー三島
  スタッフ:鈴木寛史、小倉恒夫
 公演終了後すぐに30分間花火大会
 毎年名古屋の大須大道町人祭りで作って来たものを、初めて飯田で披露

8月6日(土) いいだ人形劇フェスタ
  14:00~ 銀座商栄会
  15:45~ りんご並木

8月7日(日) いいだ人形劇フェスタ
  11:00~ セントラルパーク
  12:30~ 追手町小学校体育館
       (台湾の劇団とジョイントです)

8月8日(月) 喜多方発!21世紀シアター
  時間: 14時半~
  会場: 福島県喜多方市 東町蔵屋敷
  料金: 1公演のみの場合、1000円
  問合せ:0241-24-4611(実行委員会)
 ここは蔵が面白い!

8月11日(木・祭) 鬼平江戸処 大道芸
  時間: 13時~、15時~、17時~
  会場: 東北道上り線羽生PA「鬼平江戸処」 中庭
 雨天の場合は、建物の中に。

8月20日(土)、21日(日) 第28回喜之助フェスティバル
  会場: 岡山県瀬戸内市中央公民館ホール(邑久町)
  時間: 20日(土)10時~、13時~
      21日(日)10時~、14時55分~
  観劇料: 3歳~中学生 前売り500円/当日700円
       高校生以上 前売り1,000円/当日1,200円
  問合せ: 090-8247-4680(市民実行委員会事務局)

8月22日8月) 瀬戸内市虫明 愛生園
  詳細は未定

8月27日(土) 激・まちげき2016
  開演: 16時~
  会場: 福井市文化会館 第3会議室
  料金: 1,000円
  問合せ: 0776-23-6905(NPO法人 福井芸術・文化フォーラム)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も福島

2016-07-23 00:03:40 | 日記
今回は福島市内だけだったが、
保育園を3か所回ってきた。

先生の言うことなんかお構いなし、
仕込みからバラシまでずぅと付き合っていた子は
最後にそっと私の手をつないできた。

反応をすべて言葉にするおしゃべりな男の子がいて、
その言葉に思わず吹き出したり、

獅子で頭を噛んで回ると大騒ぎになり、みんな寄ってきて
身動き出来なくなったり・・・

どこも元気で楽しかった。

福島に行くと、必ず寄る店がある。
今回も顔を出すと、
「福島に来てくれて、ありがとう」

やれオリンピックだ、やれ熊本で震災だ、
そのうちに福島が忘れられていくのではないか、
不安を覚えてもしようがあるまい。
あれから5年が経った。
いずれ近いうちに政府は予算を切るだろう
今の政府を見ていると、誰もが感じることだ。
さてこれからどうなっていくのだろうか。

そう言えば、参院選の結果に隠れてしまったが
鹿児島県知事に、反原発の候補がなった。
熊本の震災があって、福島が身近に感じられたのであろうか。
他の原発を抱えたところも、福島の現実を見るべきだろう。

今年は後2回は福島に行く。
そして11月には、恒例の福島の蜂谷柿を使った干し柿作りが待っている。
美味いのだ。

私たちは福島を忘れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症

2016-07-19 00:17:27 | 日記
昨日の上野は、気温29度、
暑さは耐えられる高さだけれども、
湿度が80%以上は、初めての体験だった。
声が出ないのだ。
出ても語尾がしょぼしょぼになってしまう。
息が上がる。
息を吸い込んでも、吸った感じがしない。
熱中症になったかと思ったぐらいだった。
水分を入れても入れても汗で出てしまうのだから
何もかもぐしょ濡れ。
うちに帰って体重を量ったら
なんとびっくり、
1,5㎏も減っていたのだ。
今日はもう戻っていたけれども。

それにしても熱中症になる人が多い。
子どもが軒並みなるのだから、どうしてしまったのだろうか

熱中症は水を飲んでいてもなるらしい。
塩分などのミネラルが必要だそうで、
考えてみると、減塩、減塩と騒がれるようになって
熱中症が増えたように思える。
科学的根拠はないので強くは言えないが、
人それぞれに体質があるのだから、
お題目のように減塩を唱えてもよくないのではないか。

我が家にはクーラーが無い。
でも食事の味が濃いせいか、
今のところ熱中症にはならないで済んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートジャーニー

2016-07-17 23:19:15 | 日記
日本人はどこから来たのか、
国立科学博物館の学芸員が、実際に草船を昨日大海原に乗り出した。

現在世界中の人々のDNAを調べると、なんとみんな共通していた。
人類みな兄弟、なのだ。

つまりはアフリカで生まれたホモサピエンスが、
何かがきっかけになって、世界中に広がっていった。
その痕跡は皆無だが、
その時代に近い旧石器時代の年代を調べていくと、
意外に早く、なんと氷河時代にはシベリアで人々は生活を営んでいるし、
ニュージーランドと日本列島に、ほぼ同時代に船で人が渡っているらしい。
どこで船を作る技術を得たのか全く分からないそうだが、
渡った事実を確認しようと、
与那国島から草船で乗り出した次第だ。

ホモサピエンスは、ヨーロッパに流れるときに
ネアンデルタール人と交わったらしい。
ヨーロッパの人々は、ネアンデルタール人のDNAを持っているらしい。
片や東南アジアの人々は、
ジャワ原人のそれを持っているらしい。
そして日本人は、北京原人のDNAを持っているのじゃないか
そう推測される。
というのも北京原人の頭蓋骨は、日本軍が持ち出した後、行方知れずなのだ。

そして驚くべきは、
ホモサピエンスと原人たちとの間では
いさかいはなかったらしい。
原人の骨に、矢じりや刃物の傷が一切ないと言うのだ。

翻って現代はどうだろう。
難民という形はとっているが、
人類大移動の時代のようだ。
そして絶え間なく戦争が行われている。
”国”や”民族”という概念を持った時、
人口が増えて食料を確保しなければならなくなった時
戦う技術を持ったのだろうか。

人類は、グレートジャーニーの中で、
自らの体型を環境に合わせて変えていった。
寒いところは、体温が逃げないように手脚は短く、
その逆に南方の人々は、体熱を逃がすように手足が長くなった、そうだ。
最近の日本の若者の手足が長くなっているのは
やはり地球温暖化のせいか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする