江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

2020-07-28 00:07:23 | 日記
中学からの親友、
ともかく頭の良いやつだった。
高校一年の時、転校していった。
その別れの日、彼はそっと私に言った。
「僕、進行性の筋ジストロフィなんだよね」
その意味が、私にはわからなかった。
「何種類かあって、僕は上半身だけなんだよ」

それから3年、私は彼の家に遊びに行った。
彼は医学部に入っていた。
外科医になりたいのだと言ったが、
肉体は、少しだが確実に障害者になってきていた。
ほどなくして外科医を断念し、別の学部に入り直したと聞いた。
そして国家試験に合格して、我が家に遊びに来た。

しばらく年賀状のやり取りをしていたが、
いつの間にか返信が来なくなってしまった。
その時私は修行の身、
ちょっと負い目もあって、そのままにしてしまった。
彼は今どうしているのだろうか。

そんなことを思い出したのも、
ALS患者への嘱託殺人事件があったからだ。

こういう事件、彼はどう思いながら見ているのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2020-07-27 00:52:51 | 日記
昨夜20時に2分ほど前
ドーン
と、近くで花火が打ち上がった音。
すぐに調布の花火が始まったとわかった。
窓にへばりつく。
我が家から見えるのだ・・・
ああ、ちくしょう
ビルの背景ばかり明るくなる!
いや、最後の方は高く、派手に打ち上がるだろう・・・
多分10分ほどだけだから、待っていよう・・・

見えた!!
医療従事者の皆さん、ありがとう
花火師の皆さん、ありがとう
そして被災者の皆さん、身体に気を付けて頑張ってください。

飯田から会津に抜ける時
燕三条辺りから新潟に抜けるのが19時半頃だと
各地で上がる花火を、車を運転しながら楽しめる。
予期せぬ時に出会うと、
それは嬉しいものだ。

昨夜は恥ずかしながら少し興奮した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-07-26 00:24:25 | 日記
今年はずっと自宅にいて水やりがしっかりできているので
鉢植えのどの植物も元気だ。
とりわけエドチリメンという萩が繁茂している。

雨の滴が葉の上に溜まり
この時期ならではの風情を醸している。
そして可憐な花が、目を楽しませてくれる。

ふと昔読んだ文章が、うろ覚えながら頭をよぎった。
あれは幸田文の文章だったか。

書斎にいた彼女は、客人が来たのに気付いた。
見ると、門を過ぎたところで、萩が雨に濡れて道を塞いでいる。
どうするのかと見ていると、
その女性は、差していた傘を横にすると
くるくると回す。
萩は緩やかに次から次へと跳ね上がり、道を開けた。
その様子がとても美しかった。

私は大学受験のころであったろうか、
北海道の我が家の周りに萩は無く
その様子を頭に描くことはできなかったが、
なんとも言えない時の流れ、風情を羨ましいと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾロゾロ

2020-07-14 00:22:39 | 日記
まるで「ドクターX」に出てくる”院長回診”のようだった。
首相の後ろにゾロゾロくっついている人たち、
その半分でも泥の掻き出しに来てほしいと
きっと現場の人たちは思っているだろう
でも足手惑いになるだけかもしれない。

政権の代弁者になってしまったマスコミは
被災者支援にお金を出すと、映像を流していたけれども
まずは被災者にお見舞いを言ったうえで
寄り添う言葉を流すべきだったのではないか。
何局か見たけれども
一つとして流れていないのは
あの人は一言も言わなかったのかも。

今年は昨年以上に昆虫が少ないと思う。
昨年はあれだけいたアゲハの幼虫が、
今年は1匹もいない。
四六時中私たちがいるからなのか?
ところが近所で古い家屋を取り壊しているから
ゴキブリがゾロゾロやってくる。
そうか!
あの人たちはゴキブリと同じなのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後遺症

2020-07-04 23:46:29 | 日記
九州南部で被災された方々には、
心よりお見舞い申し上げます。


この新型コロナに感染した後、陰性になっても
体がだるかったり、微熱が続いたり
後遺症と思われる症状の人が、まだ少ないけれどいると
何日か前にNHKで言っていた。

気になってテレビを見ているが、
どこのチャンネルも、話題にならない。
はて、どうなっているのだろう。

100人越えが3日続き、
右肩上がりに増えている。
選挙を前にして、
自分の思惑通りに行かないせいか
昨日げっそりとした表情を見せた都知事、
これから長丁場なのに
乗り切ることができるのだろうか
不安に感ずる。

九州南部の災害に、久し振りに顔を出した首相、
早々と国会を閉め、
支持率アップを狙って秘策を練っているのかと思いきや
相当草臥れた顔をしていた。
被災地の復興は大丈夫だろうか
不安がよぎる。

明日は投票日、
投票に行こう!
入れる人がいない?
その時は消去法で、
最後に残った人に入れればよいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする