※このブログわ 2010年に違うサイトに載せたものを再編集したもので 大阪旅行のことなのだ
大阪旅行の2日目のことなのだ
ホテルで朝食を食べて ちょっと落ち着いてから ぼくらわ 地下鉄に乗って 御堂筋線の動物園前駅で降りて 『これぞ!!大阪』って思える<新世界>に向かったのだ
<通天閣>に行く道のお店の看板とかわ すごくハデハデで インパクトがあったし ビリケンさんも いたのだ
見ていて楽しい街並みを歩いて <通天閣>に着いたのだ
通天閣
http://www.tsutenkaku.co.jp/index.html
エレベーターの 階を知らせるのメーターが 通天閣になっていたり 暗くなると ビリケンさんが 天井に現れるのだ
5階に行くと ビリケンさんが いらっしゃったのだ ぼくらわ 大阪旅行から帰ってきてから 知ったんだけど『ビリケンさんの 足の裏を触る』と いいことが あるそうなのだ 知らなかったから 触らなかったんだけど 写真で見ると かなり 足の裏が減っているのだ
これが 通天閣からの眺めなのだ
えこうの撮った写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
4階にわ イスがあって ゆったり 外を眺められるのだ
テーブルにも ビリケンさんがいたのだ
観光地にわ ありがちな パネルでも 記念撮影をしたのだ
これわ 通天閣ロボなのだ ちょっと強そうなのだ
ぼくの写っていない写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
通天閣わ 行って良かったのだ 夜にも行くことになるけど ライトアップしているのも良かったのだ
大阪に観光で行ったら ぜひ通天閣に 行きましょうなのだ
この後わ この旅のお目当ての1つの<堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館>に行ったのだけれど そのことわ また 今度書くのだ
※このブログわ 2010年に違うサイトに載せたものを再編集したもので 大阪旅行のことなのだ
<高島屋史料館>を後にしたぼくらわ 国立国際美術館に移動したのだ
今回の旅の 最大のお目当て 国立国際美術館で 6月27日まで開催していた<ルノワール 伝統と革新>を見たのだ
ぼくらわ 3月に東京での展示を見たので この展覧会の感想わ ぼくが書くことにするのだ
↓3月に東京で見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/bfb38a7b513fccf2609a011802a5593c
国立国際美術館 <ルノワール 伝統と革新> 6月27日(日)まで
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2010/id_0417120000.html
ぼくらわ 会場を入ったら 一番最後の方に移動して ルノワールの描いた<イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像(可愛いイレーヌ>だけを ずっと見ていたのだ
ぼくらわ イレーヌを1時間半くらい ずっと見ていたけど イレーヌわ 可愛くて ウットリなのだ とても8歳だなんて 思えなかったのだ
ずっと見ていると イレーヌのリボンが なんだか 魚の見えて来たのだ 見れば見るほど リボンが魚に見えちゃって ぼくの目が 変なのかも? なんて思っちゃったのだ
あと えこうが イレーヌ嬢を見て言っていたのだけれど 『この作品<可愛いイレーヌ>は、上品で8歳とは思えない美しさがあったような気がします。イレーヌの頭を頂点にして、左右のスカートのすその広がりを線で結んでみると、三角形になると思うので、聖なるもの(聖女)のように描いたのかも?と思ってしまう。 』と言っていたのだ
ぼくらわ イレーヌにお会いできて 大満足だったのだ
大阪まで来たかいがあったと思うし また 日本に来てほしいのだ
この後わ ぼくらわ 3日間イレーヌに会いに行こうと思っていたので 国立国際美術館近くにある 大浴場付きのビジネスホテルに泊まったのだ
この日わ 外に夕食を食べに行こうと思っていたのだけれど 思っていた以上に疲れちゃって ホテルの近くにあった<なか卯>で食べて 次の日に備えて ゆっくり休んだのだ
これで 大阪旅行の1日目わ おしまいなのだ
2日目の最初わ <通天閣>に行ったんだけど そのことわ また 今度書くのだ
※このブログわ 2010年に違うサイトに載せたものを再編集したもので 大阪旅行のことなのだ
<おかる>でお好み焼きを食べたぼくらわ <おかる>から歩いて10分くらいで行ける高島屋史料館で 6月25日まで開催している<大阪で活躍した画家たち ~再考 大阪画壇~>を見に行ったのだ
高島屋史料館 <大阪で活躍した画家たち ~再考 大阪画壇~> 6月25日(金)まで
http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/library/index.html
前も見たことがある 北野恒富の描いた <婦人図>が良かったのだ あと 高島屋なので ローズちゃんの人形がいっぱい居たり 昔の商品券なども見れたのだ
あと 高島屋史料館のビル自体が 気になって 外観と 1階のエントランスを写真に撮ったのだ(クリックすると拡大するのだ)
高島屋史料館わ 無料で見ることが出来るので お買い物のついでや なんばに行ったときにでも 見て行ってみてわ いかがでしょうか?なのだ
ちなみに 展示替えの時と 日曜日と 水曜日わ お休みなので ご注意なのだ
この後わ 国立国際美術館に移動して<ルノワール 伝統と革新>を見たのだけれど そのことわ また 今度書くのだ
※このブログわ 2010年に違うサイトに載せたものを再編集したもので 大阪旅行のことなのだ
<箕面ビール>で美味しい地ビールを飲んだぼくらわ 高島屋史料館に行くつもりだったので なんばで降りて 大阪に来たら やっぱり お好み焼きを食べなきゃ って思っていたから 事前に調べてたお店で なんば駅と 日本橋駅の中間にある<おかる>でランチをしたのだ
おかる
HPがないようなので、食べログのページ
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27001276/
こちらがメニューなのだ
ぼくらわ <お好み焼き 特上(2種類入り) ¥850>を注文したのだ
写真を見て 分かる通り このお店わ マヨネーズで 絵を描いてくれるのだ ぼくらの場合わ 通天閣だったのだ
箸とヘラが両方あって どっちで食べようか迷ったから 店員さんに聞いてみたら 「絶対にヘラで食べた方が旨い!」と言っていたので ぼくらわ ヘラで食べてみたのだ
熱かったけど より一層美味しく感じたのだ
一応 料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
このお店<おかる>わ 路地をちょっと入って行くので すぐにわ わからなかったけど マヨネーズで 絵を描いてくれるし 美味しかったので 観光などで行った場合わ ぜひ 行ってほしいのだ
この後わ <おかる>から10分くらい歩くと行ける 高島屋史料館で開催している<大阪で活躍した画家たち ~再考 大阪画壇~>を見たのだけれど そのことわ また 今度書くのだ
※このブログわ 2010年に違うサイトに載せたものを再編集したもので 大阪旅行のことなのだ
<太陽の塔>を見たぼくらわ えこうの友達のお土産を買うために 阪急電鉄の牧落駅で降りて 徒歩10~15分くらいで行ける<箕面ビール>へ向かったのだ
箕面ビール
http://www.minoh-beer.jp/
食べログのページ
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27040054/
<箕面ビール>の場所わ 住宅街の方を通って行くから 迷っちゃって 人に聞いてやっと着くことが出来たのだ
とりあえず お土産を注文して 荷物になるから 配送をお願いしたのだ
お店の人に聞いてみると 生のビールがあるとのことなので 普段わ あまりお酒を飲まない えこうも 地ビールを呑んだのだ
ぼくらが飲んだのわ <ヴァイツェン ¥400>なのだ
<ヴァイツェン>わ 小麦を使用したビールで フルーティーな 香りと 味わいが すごく美味しくて 表現があってるかわからないし オーバーな言い方かもしれないけど ジュースのように思っちゃったのだ
一応 地ビール(ヴァイツェン)のUPの写真も載せるのだ
ぼくらわ あまりお酒を飲まないけど 箕面ビールわ 美味しいと思ったし 関西にお住まいのビール好きな方わ ぜひ 箕面ビールに行って 生の地ビールを味わってみてはいかがでしょうか?なのだ(瓶のビールもあるのだ)
これわ 後日飲んだ お土産ビール(6本セット)のお写真なのだ
↓後日 えこうの友達の家で飲んだ感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/c1c06c9e82463e27f90e408d79f5bcbf
この後わ なんばの方に行って お好み焼きのお店<おかる>でランチをしたのだけれど そのことわ また 今度書くのだ
※このブログわ 2010年に違うサイトに載せたものを再編集したもので 大阪旅行のことなのだ
6月のはじめに 大阪旅行に行ってきたのだ
えこうとの旅行わ 貧乏旅行なので 夜行バスでの移動だったのだ
やっぱり 夜行バスわ 何度か起きちゃうけど 安く行けるし 朝に着くので時間を有効に使えるからいいのだ
そして 6時20分頃に 大阪駅に着いたのだ
それから 喫茶店みたいなとこで 朝食を食べて ぼくらわ 岡本太郎さんが制作した<太陽の塔>のある 万博記念公園に向かったのだ
万博記念公園
http://park.expo70.or.jp/expo70taiyounotou.html
ぼくらわ てっきり 公園だから いつでも中に入れると思ったけど 万博記念公園の開園わ 9時30分からだったので 1時間半くらい公園の入口で待っていたのだ
でも 太陽の塔わ 大きいから 遠目でも見れるので 良かったのだ
これわ 駅の方から見れる 太陽の塔なのだ
そして 時間となったので 公園内に入ったのだ
まずわ 念願だった<太陽の塔>と 記念写真なのだ
正面からだと 上にある「黄金の顔」が目立つのだ
えこうに 記念写真を撮ってもらったので 眺めたのだ
芝生の中わ 入れないので ぐるっと回って 行くのだ 太陽の塔の真下に行けるのだ
この黒い顔(黒い太陽)わ 太陽の塔の 後ろに描かれているのだ
この写真わ 太陽の塔の 真下に行って 撮ったものなのだ
よーく見ると 太陽の塔の顔(太陽の顔)わ なんか泣いているように見えるのだ
えこうの撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
念願の<太陽の塔>を見ることが出来て良かったのだ
ぼくらわ 公園が開く前から 太陽の塔を見ていたし 万博記念公園わ 他にも見るところがあるみたいなんだけど 他にも いろいろ行きたいところがあったから 次の目的地に移動をしたのだ
この後わ 箕面市の牧落に移動して<箕面ビール>にお土産を買いに行ったんだけど そのことわ また 今度書くのだ
このブログわ 2010年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ
ぼくらわ 6月の最初の方に 2泊5日で 大阪旅行に行ってきたのだ
※個別の感想わ リンクを載せるので このブログわ 大阪旅行の旅の目次だと思ってくれればいいのだ
今回の 大阪旅行の最大の目的わ 大阪会場でのみ 展示している ルノワールの描いた<イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像(可愛いイレーヌ>に お会いしたかったからなのだ
ぼくらわ お安く行くために 夜行バスに乗って 大阪に行ったのだ
朝の6時くらいに大阪に着いたのだ
取り合えず 朝からやっている 喫茶店で食事をしてから <太陽の塔>のある万博公園に行ったのだ
万博公園
http://park.expo70.or.jp/expo70taiyounotou.html
↓<太陽の塔>を見た感想のブログなのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/c39f1c2ada5aee34117641379bd3bbe8
詳しいことわ 後で書くけど 念願だった 岡本太郎制作の太陽の塔を 間近で見ることが出来て良かったのだ
それから 箕面市の牧落に移動して えこうの友達のお土産を買うために<箕面ビール>に行ったのだ
箕面ビール
http://www.minoh-beer.jp/
食べログのページ
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27040054/
↓<箕面ビール>を飲んだ感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/6f85da7fd94a11a94a6af76aebbd3e4a
お土産の手配をして 生の地ビールが飲めるそうなので 飲んだんだけど すごく美味しかったのだ
そのあとわ なんばの方に移動して <おかる>という お好み焼きのお店でランチをしたのだ
おかる
HPがないようなので 食べログのページなのだ
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27001276/
↓<おかる>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/50fbcf67b5aca4ca01d4845e200240b0
詳しいことわ 後で描くけど このお店わ マヨネーズで 絵を描いてくれるのだ
そのあとわ <おかる>から 徒歩10分くらいで行ける 高島屋史料館に移動して<大阪で活躍した画家たち ~再考 大阪画壇~>を見に行ったのだ
高島屋史料館
http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/library/index.html
↓<高島屋資料館>で見たときの感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/d8fa38a504e0c0d0149b5c15c58a9698
ぼくらの好きな 北野恒富の作品が展示していたり 無料で見れたし エントランスなども カッコ良くて お写真を撮ったりしたのだ
1日目の最後わ 今回の最大のお目当ての国立国際美術館に移動して <ルノワール 伝統と革新>を見たのだ
国立国際美術館 <ルノワール 伝統と革新> 6月27日(日)まで
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2010/id_0417120000.html
↓<ルノワール 伝統と革新>を見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/495bc637a1341197394ed9553f48cc6c
ぼくらわ 東京での展示を見ていたので <イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像(可愛いイレーヌ>のみを 閉館時間になるまで ずっと見ていたのだ
これで 1日目わ おしまいなのだ
ぼくらわ 3日間連続で イレーヌ嬢に会いに行こうと思っていたので 肥後橋駅からすぐのビジネスホテルに泊まったのだ
2日目わ 『これぞ 大阪』って思える<通天閣>に行ったのだ
通天閣
http://www.tsutenkaku.co.jp/
↓<通天閣>に行った時の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/d615c515f41da6fd07920322fcfcb2f6
ビリケンさんにも お会いしたし 通天閣の眺めわ 良かったし 通天閣に向かう 街並みわ テカテカで 面白かったのだ
この次わ 今回の旅のお目当ての1つで JRの堺市駅からすぐ近くにある<堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館>に行ってきたのだ
堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館
https://mucha.sakai-bunshin.com/
↓<アルフォンス・ミュシャ館>で見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/cfc6e87e6b728715253320d6f871864b
ぼくらの好きな アルフォンス・ミュシャの作品がたくさんあって 特に <ラ・ナチュール>の彫像わ 美しすぎて ずっと見惚れていたのだ
そのあとわ なんばに戻って <釜たけうどん>というお店でランチをしたのだ
釜たけうどん
HPが分かりづらいので、食べログのページ
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27001207/
↓<釜たけうどん>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/8bb1282bd3732a741f68453ed41cd500
大阪にあるけど 讃岐うどんのお店で こしのあって 美味しい おうどんを食べたのだ
それから デザート代わりに たこ焼きを食べたかったので 比較的近くにある<たこ焼き道楽 わなか 千日前 本店>でたこ焼きを食べたのだ
たこ焼き道楽 わなか 千日前 本店
http://takoyaki-wanaka.com/index.html
食べログのページ
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27002320/
↓<たこ焼き道楽 わなか 千日前 本店>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/8ee3db5f3b9506ebcf7e57549ca2ccee
このお店わ お持ち帰りだけでなく 中にイートインできるスペースがあって アツアツで 美味しいたこ焼きをゆっくり食べることが出来たのだ
次わ 道頓堀の街並みを歩きながら 見たのだ
道頓堀も ハデハデな看板があって 面白かったのだ
今回の旅行のお目当ての1つで<大丸心斎橋店>の『ヴォーリズ建築』を見たのだ
大丸心斎橋店
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/vories/
↓<大丸心斎橋店>の『ヴォーリズ建築』を見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/b3e6f8722ce133c03f5f1c833482a596
デパート内わ 写真撮影がダメだったけど 入口のクジャクの飾りわ すごかったし 1階の化粧品売り場の アール・デコ調のデザインわ カッコいいので ぜひ ご覧になってほしいのだ
この後わ もう1度<イレーヌ嬢>に会いに行こうとしたけど 美術館の最寄りの駅に着いたの時間が16:30を過ぎちゃったので 入場できないから ホテルの戻って 汗を流して 1時間半くらい休憩してから 新世界にある<八重勝>で 串カツを食べに行ったのだ
八重勝
HPがないようなので 食べログのページ
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270206/27000443/
↓<八重勝>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/aea3c1d5f5422466eb6f5eb4f6dbda58
たくさん食べて 2000円ちょっとで お安かったし 大阪名物の串カツを食べることが出来て 大満足だったのだ
それから 新世界のライトアップと 道頓堀にも行って いろんなライトアップを見て歩いたのだ
↓<新世界 & 道頓堀のライトアップ>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/bdb7db3411d67e2e31d02c8ccbbc7de8
明かりが 派手で いかにも 大阪を旅してるって 感じる ひと時だったのだ
これで 2日目わ おしまいなのだ
3日目わ ちょっと遅めに出かけて<大阪城>に行ってきたのだ
大阪城
http://www.osakacastle.net/
↓<大阪城>を見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/82e02c0cabdf29182c9b5d65d45ede57
駅から遠くて 15分くらい歩いて ちょっと疲れちゃったけど 大阪城の中にわ 重要文化財などの作品も見れたし 有料だけど 鎧兜を着て写真を撮ったりも出来るそうなのだ
その後わ また なんばの方に行って<北極星 心斎橋本店>でランチを食べたのだ
北極星 心斎橋本店
http://www.hokkyokusei.jp/skip/
食べログのページ
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27001274/
↓<北極星 心斎橋本店>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/a0438174555c08d6f240974286c5a287
洋食のオムライスを 日本家屋の畳のあるお部屋で食べたんだけど 1000円以下で食べれて 美味しかったのだ
次わ 淀屋橋駅に行って<中之島の建築めぐり>をしたのだ
↓<中之島建築めぐり>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/951a977b6d60d238fab0d10fc9cbc673
建築めぐりって言ったけど <大阪市立中央公会堂>と <大阪府立中之島図書館>を見たのだけれど 特に 図書館の 天井にある ステンドグラス?のガラスわ キレイで 良かったのだ
それから 歩いて15分~20分くらい歩いて 国立国際美術館にまた行って ルノワールが描いた<イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像(可愛いイレーヌ)>に 最後のお別れを言いに行ったのだ
2回見ても やっぱり良くて ずっと日本に居てほしいと思ったし スイスに帰ってほしくなかったのだ
見終わった後わ 美術館外にあるベンチで ぼーっと休んでから 美術館を後にしたのだ
それからわ 道頓堀に行って<道頓堀 今井 本店>に行って 夕食(ディナー)を食べたのだ
道頓堀 今井 本店
http://www.d-imai.com/index.html
食べログのページ
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27001289/
↓<道頓堀 今井 本店>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/46227a87a3da78e790f2bfffc0303e5c
おうどんを食べたんだけど お出汁が美味しくて すごく満足した 1杯だったのだ
最後に 夜行バスまで お時間があったから もう1度 <大丸心斎橋店>に行ってのだ
デパートの内装を見たり 御堂筋側で 外からライトアップした大丸を見てから お時間をなったので 夜行バスに乗って 帰ったのだ
後日 えこうの友達の家で お土産として買った<箕面ビール>をみんなで飲んのだ
↓<お土産の箕面ビール>を飲んだ感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/c1c06c9e82463e27f90e408d79f5bcbf
6本とも すごく美味しかったので ビール好きな方にわ オススメなのだ
これで お土産も含めた 大阪旅行のすべてなのだ
今回の旅行わ 素晴らしい作品を見れたし 安くて美味しものを食べることが出来たし 大阪の観光名所も いろいろ見ることが出来て 大満足の旅だったのだ
ありがとうございますなのだ
また 気になる展示があるときわ また 大阪に旅行に行ってみたいと思うのだ
追記なのだ
※2012年の12月に 好きな現代作家の展示が見たくて また 大阪旅行に行っちゃったのだ
↓その時の 大阪旅行(旅の目次)の全行程なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/4d1f5ea4fb2914351dbd17de67f8e93b