<『dual』 内海聖史展>を見たぼくらわ 亀戸駅に移動して 徒歩5分くらいにあって ぼくらのお気に入りのお店のひとつの<リンシェメ>でランチをしたのだ
リンシェメ(L'insieme)
https://www.linsieme2016.com/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13193917/
外にあったランチのメニューなのだ(※ピッツァランチのメニューで 店内のメニューだと<ロマーナ>でわ なくて <ロマロマ>だったのだ)
↓クリックすると大きな写真で見れるのだ
お店に着いたのわ 11:45くらいで ランチのピークの時間にわ まだ早かったので 4~5割くらい席が埋まっていた感じ ぼくらわ ピッツァ窯前の特等席に座ることが出来たのだ!!
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 16回目で<マルゲリータ> & <アッチューゲ> & <牛ハラミ炭火焼き>・<フェリーチェ>・<クワトロフォルマッジ>・<マリナーラ>・<ロマーナ>・<チチニエッリ>・<マチェライオ> & <骨付き豚肩ロース炭火焼>・<マッキアータ> & <仔羊の炭火焼(2本)>・<マイス>・<サラーメ> & <サルシッシャ(自家製ソーセージ)>・<リンシエメ>・<ルーコラ> & <ポルケッタ>・<前菜・サラダ盛り合わせ> & <マルゲリータ(2回目)>・<ピッカンテ>・<リピエノ(包み焼き)> & <牛ハラミの炭火焼き(2回目)>を食べているのだ
今回わ アラカルトの前菜メニューから<鶏レバーペースト ピッツァパン添え ¥1100> & <ピッツァランチセット(ロマロマ) ¥1155>と <本日のドルチェ ¥440>もお願いしたのだ
※<ピッツァランチセット>わ <ピッツァ(8種類から)> & <ドリンク>のセットなのだ
まずわ <鶏レバーペースト ピッツァパン添え>が来たのだ
ぼくらわ てっきり鶏レバーペーストがパンに乗っていると思っていたら 自分で付けるタイプだったのだ
これが鶏レバーペーストで オリーブオイルで蓋をしている感じになっているのだ
ピッツァ生地のパンわ ピッツァ窯で焼きたてで アツアツで もちもち 鶏レバーペーストを付けて食べると レバーペーストが濃厚だし ほんのりした苦味がいいし あと ぼくらの勘違いかもしれないけど ほんのちょびっと甘味もあったかも?で すごく美味しかったのだ
レバーペーストわ たっぷりあって パンにもたっぷり付けて食べてたんだけど それでも1/3くらい余ったので そのまま食べたけど もちろん旨かったのだ
今改めて考えてみると 鶏レバーペーストを残しておいて ピッツァの縁の部分(コルニチョーネ)を残しておいて 付けて食べてみても良かったかも? って思ったのだ
お次わ ピッツァの<ロマロマ(トマトソース、モッツァレラ、アンチョヴィ、ルッコラ)>が登場なのだ
もっちりとしたピッツァ生地に 爽やかな酸味のトマトソースに モッツァレラもいい感じで 良く伸びるし アンチョビの旨味と苦味が美味しかったし ぼくらわ ルッコラが好きだし 後乗せのルッコラがいいアクセントになって すごく美味しかったのだ
次わ 『本日のドルチェ』で ティラミスとプリンの2種類から選べて ぼくらわ <ティラミス>をチョイスしたのだ
甘くてふわふわでクリーミー 中のエスプレッソの層のスポンジわ ひたひたな感じだけど お酒の風味わ あんまり感じずで こちらもかなりの美味しさだったのだ
最後わ ピッツァランチに付くドリンクで <エスプレッソ>で〆なのだ
すごく美味しかった料理の余韻を感じながら 飲んでごちそうさまなのだ
料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
1年に数回しか行ってないけどリンシェメのピッツァわ やっぱり美味しいし 今回食べた鶏レバーペーストや ドルチェもピッツァに劣らず美味しくて すべてにおいてレベルが高くて オススメのお店なのだ
この後わ すみだ北斎美術館に移動して<筆魂 線の引力・色の魔力 ー又兵衛から北斎・国芳までー>を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ