goo blog サービス終了のお知らせ 

どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『夜の天体観望公開@国立科学博物館』なのだ

2009年04月13日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

※このブログわ 2009年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ

<国宝 阿修羅展>を見たぼくらわ 科学博物館<夜の天体観望公開>へ行ったのだ

国立科学博物館 <夜の天体観望公開> 第1・3金曜日 (一般・大学生 ¥300)※雨天中止

http://www.kahaku.go.jp/index.php




普通の入り口とわ 違うので 地図を載せるのだ

こちらの通用門から入るのだ


ここから階段を下りて 料金をお支払するのだ



ぼくわ はじめてなんだけど 科学博物館の天体観望わ えこうが好きで 4回ほど行っているのだ

今の時期わ 20:30まで入れるので 20時まで展覧会を観ても間に合うのだ

ちなみに 科学博物館の天体観望わ 第1・3金曜日の19:30からなのだ(雨天もしくわ 雲が多いと中止)

ちょっと写真失敗したけど こんな望遠鏡たちで 星を観るのだ(今回わ 4つの 望遠鏡で観たのだ)


こっちわ ドームの中にある望遠鏡で 鑑賞中わ フラッシュわ ダメだから 終了してから 撮らせてもらったのだ


上手く写らないから ぼくのいない写真も載せるのだ



ぼくらが観に行ったときわ 月と土星を観ていたのだ

この土星の写真わ コンピューターの画面なのだ


学芸員のお話だと 土星のリングが一直線に並んで見えるのわ この時期(年?)を逃すと 15年くらい観れないと言っていたのだ


周りにいる人たちが 望遠鏡にデジカメ(携帯電話)をあてて写真を撮っていたので ぼくらのやってみたのだ

何度も何度も失敗したけど 成功した写真なのだ




下の写真なんかわ 月に雲がかかって いい感じになっているので ぼくらのお気に入りなのだ

でも 望遠鏡に カメラをあてて写真を撮るのわ 角度とか難しいし お時間がかかるので 混んでいるときわ 迷惑になるので ご注意なのだ


ぼくわ はじめていったけど 科学博物館の<夜の天体観望>オススメだと思うし いつか 三鷹の天文台も行ってみたいのだ


帰りに 夜桜を見て帰ったのだ



美術館などでキレイなものを観て 花見&月見の満喫コース楽しかったのだ

ありがとうございますなのだ