電脳筆写『 心超臨界 』

神は二つの棲み家をもつ;
ひとつは天国に、もうひとつは素直で感謝に満ちた心に
( アイザック・ウォルトン )

売れる作家の特徴って、その人が人間が好きだということです――美内すずえ

2024-08-18 | 03-自己・信念・努力
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。
20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。
そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。
生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『小樽龍宮神社「土方歳三慰霊祭祭文」全文
◆村上春樹著『騎士団長殺し』の〈南京城内民間人の死者数40万人は間違いで「34人」だった〉
■超拡散『世界政治の崩壊過程に蘇れ日本政治の根幹とは』
■超拡散『日本の「月面着陸」をライヴ放送しないNHKの電波1本返却させよ◇この国会質疑を視聴しよう⁉️:https://youtube.com/watch?v=apyoi2KTMpA&si=I9x7DoDLgkcfESSc』
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◎連載・第2回「生命(いのち)のメッセージ」
――筑波大学名誉教授・村上和雄/マンガ家・美内すずえ
(「致知」http://www.chichi.co.jp/ 2008年7月号 )
自我を超え、真我のパワーでつくられた『ガラスの仮面』

 ■少女マンガ界の金字塔『ガラズの仮面』
 ■母との賭けに勝ちマンガ家デビュー
 ■宇宙には意思=法則がある
 ■自我の壁一枚を超える
 ■人は皆神様の分霊
 ■胸の奥に棲むマンガの神様
 ■伸びる人に共通するのは人間が好きなこと


手塚先生は戦争体験されたこともあって、命をものすごく大切に描かれました。手塚先生の作品を読むことで人間として大事なことは何なのかをしっかりと教育されたような気がします。命は本当に大事なんだよ、お金や物よりも愛や友情のほうが大事なんだよということが、手塚作品を通して私の人生観になったところはあります。


■伸びる人に共通するのは人間が好きなこと(p102)

【村上】 いまマンガは青少年はもちろん、結構いい年をした大人も読んで大変な影響を与えていると聞きます。

【美内】 現在、日本の出版物全体の4分の1はマンガだというから、大変な数ですよね。

『ガラスの仮面』の連載を始めた時は、少女マンガですから最低でも小学校5年生の女の子が理解できるようにと難しい話も噛(か)み砕いて台詞をつくっていましたが、30年の間にその世代が成長して、いまはお子さんと一緒に読んでくれている人が多いです。だからそれこそ『ガラスの仮面』の中心読者層は30~40代ですね。

【村上】 僕らの世代では考えられないな(笑)。偏見かもしれないけど、マンガは真面目(まじめ)な人は読まないとされてきたから。

【美内】 いや、分かります。私が子どもの頃もそうでしたから。手塚先生の作品ですら悪書と言われていたんですよ。

でも、いまのストーリーマンガは全部手塚先生という一人の天才から出発し、その影響下にあるんです。手塚先生は戦争体験されたこともあって、命をものすごく大切に描かれました。うちは商売をしていたから結構ほったらかしで育ったんですけど(笑)、手塚先生の作品を読むことで人間として大事なことは何なのかをしっかりと教育されたような気がします。命は本当に大事なんだよ、お金や物よりも愛や友情のほうが大事なんだよということが、手塚作品を通して私の人生観になったところはあります。

そういう意味では、いまゲームのように人をバサバサ殺していく作品もありますが、出版という形で世に影響を与える以上、人の心を健康にしたり、元気にするためのものであってほしい。もちろん面白くなければマンガじゃないんだけれども、ただ面白いだけではアカンと思っています。

【村上】 いまは大学にもマンガ学部とかマンガ学科があるというじゃないですか。考えようによっては、下手な教育者よりもマンガ家のほうがよっぽど影響力があるのかもしれない。

それにいま、日本のマンガは世界でかなり認められているそうじゃないですか。

【美内】 はい。ヨーロッパ圏では日本のマンガがブームで、グッズを買いに秋葉原ツアーが人気らしいです。

【村上】 なぜ日本のマンガが世界で人気があるのでしょうか。

【美内】 やはりストーリーが面白いんだと思います。絵もセンスがいいんですけど、やっぱり物語に引き込まれるんでしょう。

私も台湾のサイン会へ行った時、向こうの編集長から「台湾の人たちはあなたのマンガを見て日本を好きになる」と言われました。それから去年世田谷文学館で「ガラスの仮面展」を50日間くらいやってくださったのですが、イタリアや韓国から、そのために来てくれるファンもいらっしゃって、やっぱり日本が好きだということが伝わってきました。

一人でも多くの読者に喜んでもらえる作品を描きたいと願ってきましたが、海外で出版された時、作品はもちろん、それを通して日本を好きになってくれていることを実感して、やってきてよかったと思いましたね。

そして、日本のマンガが好きだということが売り上げに繋がり、日本経済を潤(うるお)しているんです。これが、売ることが最優先になってしまうとすべて崩れていきます。私自身、お金がほしいと思って描いたことは一度もないです。いいマンガを描けない時は描かなくてもいいと思っていますから。

【村上】 マンガが日本と世界の友好に貢献していると。

【美内】 少しは役に立っているかなと(笑)。世界平和にしても、まずは相手を好きになることからですからね。

私もいろいろな新人さんの作品を読む機会があるのですが、売れる作家の特徴ってあるんですよ。

【村上】 へぇ、どんな?

【美内】 その人が人間が好きだということです。それは作品を読んでいると感じます。面白いし、絵もセンスがあるんだけど、あまり人が好きじゃないんじゃないかとか、孤独なんじゃないかなと感じさせる人は、最初はポーンと売れても不思議と出てこなくなりますね。たとえ絵や内容は稚拙(ちせつ)であっても、人間が好きだということが伝わってくる人は伸びていきますよね。

【村上】 それはどんな仕事でも同じかもしれないですね。『ガラスの仮面』の人気の秘訣(ひけつ)は、人間が好きなことが最大のポイントなんでしょう。

きょうはまったくの異分野の美内さんと対談して勉強になったし、私の遺伝子も随分刺激を受けたと思います(笑)。ありがとうございました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不都合な真実 《 郁子を追い... | トップ |  それでも桃の花は美しく咲く... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事