駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

生活習慣に挑む

2008年04月25日 | 診療
 誰が命名したか生活習慣病、適切にしてちょっと不具合な呼称である。生活習慣が関わる病気であることを周知させようという狙いは概ね達成された。問題は習慣の解釈で我田引水、牽強付会に、習慣ならいつでも変えられるから大した病気でないと変えようと試みない人から、変えようと努力しても習慣だから変えられないんだと強弁する人まで、習慣が都合よく使われてしまう。いっそ生活源病、生活起因病、生活歴病ではどうかと思うこともある。言葉遊びのように見えて、言葉が時に異様な力を持つ国(他国のことはよく知らない)なので、命名には細心の注意が必要だ。
 健康保険を使わない生活習慣病対策を考えた。同様のアイディアをお持ちの関係者は多いと思う。費用対効果も良いはず。教育レベルが高く付和雷同しやすい国民性を利用し、日野原先生あたりに現代養生訓をテレビで流していただき、数カ月ごとにメタボ芸能人を変身させる企画。もっとラディカルには政令指定都市に自家用車禁入区域を設けて歩かせる。一食600カロリーあるいは塩分2g以上の外食には100円、1000カロリあるいは塩分3g以上の場合は200円の嗜好税を掛ける。大人の国のやることではないかもしれないが、我が国ならまんざらでもないのではと思う。
 ところで生活習慣とは何だろう。字面からわかった気がするが、医学的には幼い時からの生活歴の中で徐々に形成された意識下の行動パターンとでもいえばよいのか。実はこれを変えさせることは非常に難しい。しばしば隣のおばさんやみのもんたの言葉に苦杯を喫する。自分に都合のよい、近しく感じられる人の言葉を重んじるのは人の常。今までもこれからも、いかにして患者の意識と行動を変えるかが、町医者最大の課題だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康料理の先達 | トップ | 動物園の旧友 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診療」カテゴリの最新記事