goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

渡辺明は強いなあ

2010年12月24日 | 趣味

 もはや旧聞に属するが将棋の渡辺竜王が羽生名人を破り七連覇を達成した。

 将棋を知らない方でも羽生名人のことはお聞きになったことがあるだろう。信じがたい強さを誇る古今東西の最強棋士(多分異論のある方は殆ど居ない)なのだが、その羽生名人に引けを取らないのが渡辺竜王なのだ。対戦成績でも勝ち越している。ただ、渡辺竜王は他の棋戦や他の棋士相手では、抜群とは言えず、そこは羽生名人に及ばない。

 しかし必ず負ければ雪辱を果たす羽生名人を返り討ちに仕留めると言うことは凄いことで、渡辺竜王は明らかに羽生名人に負けない何かを持っている。技術のことは理解しかねるのでいつも主張しているのが胆力だ。殆ど全ての棋士が羽生マジックに対応を間違えるのだが、渡辺竜王だけは動じない。肉を切らせて骨を切ってしまう。むしろ羽生名人の方が渡辺胆力にたじたじとしている。

 当たらずとも遠からずと思う。乾坤一擲の勝負には胆力が欠かせないのだ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 患者さんの予想 | トップ | よく考えてください »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
肝力 (柳居子)
2010-12-24 11:52:06
 『いつも主張しているのが胆力だ。』
肝臓が丈夫と言う意味でない事は承知いたしてますが、さて何となく説明の難しい言葉ですね。『平常心』少し違うし 能動的に『相手呑む』も説明にならない、乾坤一擲の肝力とは?
ご教示ください。 
返信する
胆っ玉ですよ (arz2bee)
2010-12-24 20:54:23
 簡単にいえば胆っ玉の大きさですよ。真剣勝負でこの一手で勝敗が左右されるなどという時には平常心を失い、疑心暗鬼を招き、決断力が鈍り、迷って間違えてしまうものです。
 運命を左右する局面で冷静沈着に決断できる力を乾坤一擲の胆力と表現しました。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味」カテゴリの最新記事