goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

米の値段が下がらない

2024年12月09日 | 世の中
               


 新米が出て米の品不足は解決したのに、肝心の値段が下がらない。今食べている米は地域のコシヒカリで5kgで3400円もする。品不足が解決しても値段が下がらないというのはしばしば経験することだが、米価は高止まりが過ぎる。我慢して買わないとはいかず困る。どうしてもっと大きなニュースにならないのだろう。
 マスコミのニュースは視聴率最優先で、本当に問題なことがかき消されてしまう傾向がある。103万円の壁問題も、きちんと税の仕組みを理解している人は少ないと見る。心理的な壁があり確かに主婦や学生の就労を促す効果はあると思うが、醜聞玉木保全と他野党の賛意不十分の背景に支持率がある。科学技術が進み社会の仕組みが複雑になると、民衆の理解が追い付かず興味本位情報優先で民主主義が崩れてゆくようだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同病相理解 | トップ | 恐がられなくなった »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
米作り (徒然)
2024-12-09 11:45:10
戦後 農家は必至で米つくりに励んだ
政府へ供出し 生活を支えてきた
食の原点の米が なんと今だ安定せずに
来年の減反政策も 今年と同じように
このまま作付けとなるのでしょうか 考えられない
スーパーのすべての商品が値上げである
私共 夫婦二人の厚生年金で生活はできても
もっと老境に困窮の所帯があるだろうと察する
寒さが身に沁みます
玉木本人も103万の壁をぶち破ると甘言を公約にしていたが
ぶち破る壁の複雑さを理解していただろうか

玉木自身のスキャンダルのお許しが3か月放免
なにくわぬ顔でまた甘言を放つだろう
国会議員のレベルは皆がそうとは思いたくないが
こころもとない 

この師走 住みにくい世の中でござんす
返信する
Unknown (arz2bee)
2024-12-09 21:05:03
徒然 さんへ
今も主食はお米だと思うのですが、国民の怒りが足りないのか、マスコミが飼いならされているのか、大問題にならないのが不思議です。他の食材も値上がりしているから目立たないなどというのは誤魔化しです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世の中」カテゴリの最新記事