高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

イワインチン

2011-09-24 06:46:57 | 山野草
名前を聞いても、もう一度訪ねるような面白い名前の植物に出会った。黄色の花でイワインチン(岩茵蔯)である。高山の岩場に自生し、カワラヨモギ(河原艾:別名インチンヨモギ)に似ているので、イワインチン(岩茵蔯)の名が付いたというのである。カワラヨモギは薬用になり、生薬名はインチンコウ(茵蔯蒿)というらしい。
秋の池の平湿原で群生しているのは、濃青紫色はエゾリンドウ(蝦夷竜胆)、白はヤマハハコ(山母子)、そして黄色のイワインチンが代表的な植物である。

 
(葉はカワラヨモギに似る)

岩茵蔯/キク科/キク属。
高山帯のた草地に生える多年草。
葉は羽状に深裂し、裂片は線形になる。葉裏には銀白色の綿毛を密生する。茎の上部に黄色の頭花を散房状に付ける。
名前の由来:カワラヨモギ(河原艾:別名インチンヨモギ)に似て、岩場に生えるのでこの名が付いた。
花期:8~9月。
(池の平)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャジクソウ | トップ | コケモモの実 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (信徳)
2011-09-24 07:08:01
これまた凄い黄色だ!菜の花を束ねた様なイワインチン素敵ですよ。
返信する
珍しい花 (デコウォーカ)
2011-09-24 11:53:57
私はこの花には昨年9月山梨県にある乾徳山の山頂付近の岩場で初めて見ました。イソギクに似ていたので海岸でなく高山の岩場に何故生えているのだろうと不思議に思いました。調べて名前も面白いし、高山の岩場に生えると知りました。
返信する
束ねた菜の花 (寅太)
2011-09-24 12:51:09
信徳さん、こんにちは。
どうです、面白い名前でしょう。
信徳さんは見たことがありますか。
菜の花を束ねた?ふーん、いろいろな見方がありますね。
群馬県に生えている花になると、辛口の信徳さんがほめるばかりで、仏に見えます。
返信する
海岸ならハマインチンか (寅太)
2011-09-24 12:56:10
デコウォーカさん、こんにちは。
見たのは信徳山ではなく、乾徳山でしたか。
舌状花がないところは、イソギクに似ていますね。
岩場に咲いていたのでイワインチンで、海岸に咲いたらハマギクかハマインチンでしたね。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事