高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

八王子宿の武田家の謎に迫る(その4)

2010-01-23 01:46:36 | 歴史

「御旗盾無御照覧あれ!」、合議をむねとする武田の頭領が、この言葉を発するときは、何人も異議を唱えることはできない。越後長岡藩の参州牛久保の壁書きにある「常在戦場」と同じである。御旗は武田家の祖の新羅三郎義光の、源氏の日の丸の旗であり、盾無は盾もいらないほど強固な鎧で、甲斐源氏の棟梁の持つものである。
武田の野望を秘めた埋蔵金が、それほど簡単には見つかると思わない。武田家の埋蔵金に関しては、信玄の埋蔵金、信玄の娘見性院(信松院とは姉妹)の夫の穴山梅雪の埋蔵金、大久保長安の埋蔵金の3つがあるといわれ、いずれも未発見である。この中でも信玄の時代には金山の開発で、莫大な量の金を溜め込んだと思えるし、大久保長安も佐渡の金山や石見の銀山でかなりの蓄財がある。しかも方位に滅法強いし、金山開発、石見検地や甲州街道の宿場で見せた土木工事にも優れている。ここはじっくり謎を解き明かすよりない。


(頂点が躑躅ヶ崎と富士山の菱形の追分の対角は?)

地図に重要点をプロットすると、追分から富士山Bと躑躅ヶ崎の館Aは、ほぼ同じ距離にあることがわかる。すなわち追分はB-Aを底辺とする二等辺三角形の頂点に位置する。
武田の紋は武田四つ割菱で、外形は二等辺三角形の合体でもある。c-d線で二等辺三角形を折り返し、その中心線の向うところが、埋蔵金の最も有力な地点とみた。はっきりと指し示しているのは、南アルプスの麓の遠山郷である。ここは武田家と関係あるところか調べてみた。
飯田市の遠山郷、信玄や勝頼の忠実な部下の、遠山氏の治めた所である。現在は国道152号線が通っているが、中央構造線の大断層地帯で、極めて峻険な谷や山のある地帯である。信玄も大軍を持ってこの地を通り、遠州に遠征するが、この付近で軍隊を分けたという。遠山氏は武田方として三方原合戦や長篠合戦にも参加、武田の有能な武将の一人である。また石見検地が行われたとされるのは、甲斐、越後、信濃、美濃、山城、石見などがあげられ、信濃は検地の場所とも符合する。
Googleの拡大地図で、この地点をさらに虫眼鏡で見れば何かあるかと探したが、液晶画面の汚れしか見えなかった。


(信松院を囲い込むことが重要、あなたならどんな図形を書きますか?)

推理としてはなかなかだが、追分と富士山、躑躅ヶ崎の館のトライアングルは偶然で、財宝は以外に近い八王子宿の地下に眠っていることも考えられる。
八王子宿の重要な場所は、追分n、大久保長安屋敷跡h、富士浅間神社fである。宿の中ならいくら穴を掘っても、宿建設でごまかすことができる。この地点は図形の頂点になっても、この真下に隠すことは、あまりにも単純で考えられない。とすれば狭い範囲で描けるのは武田菱である。
重要ポイントを頂点に武田菱を描くと、m、k、e、gの4箇所がでてくる。この菱形の中に長安の屋敷が入る。そしてもう一人重要なのが、武田一族の心の支えとなる松姫が建立した信松院(しんしょういん)が、囲みこまれていることである。
父の信玄の「信」、そして松姫の「松」から信松院と名付けたが、「信」は許婚の織田信忠の文字でもあると推察できねば、埋蔵金を探すのに性格的に向いてない。
左の武田菱は私が画像に乗せたもので、この位置には特別の意味はない。現地を訪れた時に、追分の交差点の歩道橋は絶対に菱形だと思った。でもまったく意味のない形をしていた。八王子市内が猪の被害のように、掘り起こされるのも心配だが、何か新しい手がかりもつかもうと思う。まずこのパソコンだが、解像度がかなり悪く、埋蔵金探しには適していない。
明日から数日間、埋蔵金探しの旅に出かけますが、遠山郷ではないのですが、千人同心に関係ある場所です。

(八王子)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八王子宿の武田家の謎に迫る... | トップ | 埋蔵金を追って日光にとぶ(... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三角関係 (信徳)
2010-01-23 10:44:40
昔から怨念が宿る交通多発地点かと思っていたが・・・まさか武田埋蔵金伝説にぶつかるとは予想してはいなかった。歴史、地理、幾何の三角関係が絡まる推理にはとても付いては行けません。
返信する
沼津アルプスの千金岩も関係ありか? (デコウォーカ)
2010-01-23 22:21:44
昨日の私のコメントへの寅太さんからのコメントに武田の埋蔵金が沼津にも関係ありそうだとありましたが、私が思いつくのは沼津アルプスにあった千金岩ですね。
返信する
穴掘り名人 (寅太)
2010-01-25 11:54:35
信徳さん、おはようございます。
付いていけないところで、競争相手が減り、こちらには都合が良いのです。
だいたいと寅太は常日頃、穴をほる練習を重ねています。
2月に入れば、今年初のゴルフがあります。
寅太はボールなどどうでもよく、ひたすら穴を掘ります。(掘って掘って、また掘って
にわか穴掘りでは無理ですよ
返信する
日光の次は沼津アルプスへ (寅太)
2010-01-25 12:11:43
デコウォーカさん、おはようございます。
沼津アルプスの千金岩、思い出しました。
遠山郷から山を越え、沼津アルプスも武田の行動範囲ですね。
日光でも見つからなかったら、今度はそちらに目を向けましょう。
沼津にも怪しい地名が
返信する
埋蔵金 (hanatetsu)
2010-01-25 14:21:45
信玄の埋蔵金、梅雪の埋蔵金、長安の埋蔵金も会いたいと思っていますが、とりあえず高尾でまだ見ぬ花に会いたいと思っています。
返信する
この世の中、金も大事 (寅太)
2010-01-25 18:38:08
hanatetsuさん、こんにちは。
見ぬ花はもちろんですが、埋蔵金が手に入れば、ヒマラヤの青いケシの自生地にも行けますし、薬草園などは買うのは容易です。
薬草園のオーナーも夢ではない。
私の知人に、金はないのに金○さんという人がいます。
金○さん
返信する
家臣の墓 ()
2012-01-01 09:44:04
大和田橋からほど近いところに、家臣の墓と言われてる場所があります。大和田3-5あたりです。
道の脇に掘られた洞窟の中に墓はあります。
ご存じでしたでしょうか?
返信する
八王子の謎 (寅太)
2012-01-05 16:11:16
☆さん、こんにちは。
ブログを訪問していただきありがとうございます。
大和田橋の墓には行ったことがありません。
ぜひ出かけてみたいと思います。
追分の交差点に隠された秘密(まだ同意する人はいませんが)を知った時はびっくりしました。
その後は埋蔵金も探さないで、花を追いかけています。
八王子にはまだまだ謎が多いと思っています。
返信する
家臣の墓 ()
2012-01-07 10:18:33
お早うございます。

この墓の場所は、正確には大和田橋の東500mくらいで、16号バイパスの東側になります。
車が1台通るのがやっとの道の東側斜面に洞窟が掘られていて、入り口には鳥居と武田信玄の家臣の墓と掘った石柱があります。
この洞窟の上は、都道155号線です。
YAHOOの地図を最拡大すると、妙法結社と書かれてるところです。
返信する
ここも秘密の場所か? (寅太)
2012-01-07 11:53:22
☆さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
YAHOOの地図の最拡大で、場所がわかりました。
妙法結社とは何か秘密めいていますね。
しかも追分の交差点と緯度がほとんど同じです。
☆さんはここまでご存じとは、かなりの歴史に詳しい方とお見受けしました。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事