goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ヒメツキミソウ

2008-06-14 05:57:15 | 山野草
流通名はヒメツキミソウ(姫月見草)であるが、エノテラ・アフリカンサンが本当の名前のようである。エノテラとは昼咲きの意味がある。
今年、山野草の仲間からもらったが、日当たりのよい場所を好み、こぼれ種でよくふえるようである。 

姫月見草/アカバナ科/マツヨイグサ属。
北アメリカ東部原産の二年草。別名エノテラ・アフリカンサン。
月見草の仲間で昼咲き性の一日花。草丈は約15cmで、頂部に小さな数個の黄色い花を付ける。
名前の由来:ツキミソウの仲間で小さいことからこの名が付いた。
花期:6~11月。
【山野草の索引へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイサンボク | トップ | クマシデ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月見 (hanatetsu)
2008-06-14 13:27:11
ヒメツキミソウ→姫の月見→竹取物語→竹の中から生まれた→小さい→姫月見草
連想は貧困ですが、画像は素晴らしい!!!
返信する
夜が良い (信徳)
2008-06-14 17:02:50
姫がつくと可愛い花になる。夜咲いたらもっと素晴らしい姫でしょうね。
返信する
何処かで見た様な花? (デコウォーカ)
2008-06-14 19:19:57
上の画像を見て、何処かで見た花だと思いましたが、ピンクのヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)でした。別名エノテラと有りましたから、共に昼咲きの花なのですね。ヒメが付くので花は小さいようですね。
返信する
姫歓迎 (寅太)
2008-06-15 13:59:28
hanatetsuさん、こんにちは。
犬や猫は嫌いでも、姫なら何でも好きです。
でもわが家に姫はなしです。竹やぶに姫がいるのなら、毎日通います。

返信する
夢は夜開く (寅太)
2008-06-15 14:04:29
信徳さん、こんにちは。
開くのは夢ではなかったでしょうか。
姫は可愛くても、夜遊びはいけません。
姫を持つ親はいつも我慢です。
返信する
色は違うがソックリさん (寅太)
2008-06-15 14:13:25
デコウォーカさん、こんにちは。
ネットでヒルザキツキミソウを見ましたら、ほとんど同じですね。
しかも白花もあるようで。
まあ、仲良くしてもらいましょう。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事