高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

アカネ

2010-10-02 10:15:55 | 山野草

 

茜/アカネ科/アカネ属。
山野に生えるつる性の多年草。
茎はよく分岐し下向きの刺がある。葉は三角状卵形または狭卵形で基部は心形で先端はしだいに細くなる。花は黄緑色で葉腋から出た集散花序に付く。
名前の由来:太い根が茜染の原料になることからこの名が付いた。
花期:8~10月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりと高尾山(7)(その2)

2010-10-02 08:03:27 | ぶらりと高尾山
(つづき)もみじ台を過ぎ一丁平の手前に、大垂水に向かう道がありますが、シモバシラ(霜柱)がかなり生えています。サラシナショウマ(晒菜升麻)はまだ蕾ですが、この時期はイヌショウマ(犬升麻)が咲いています。
小仏城山ではフジレイジンソウ(富士伶人草)は花が旬を過ぎ種が確認できます。

京王線高尾山口駅~6号路~3号路~1号路~もみじ台~一丁平~小仏城山~日影沢林道~裏高尾~JR高尾駅


(大垂水道のシモバシラ

 
(満開のシモバシラ:大垂水道)

 
(サラシナショウマのいない間にイヌショウマ:大垂水道)

 
(フジレイジンソウ:小仏城山)     (タカオヒゴタイの蕾:小仏城山)

家に帰ってから気づいたのですが、ツリガネニンジン(釣鐘人参)と思っていた画像に、フクシマシャジン(福島沙参)が混ざっていました。萼裂片の違いで見分けるのですが、全縁がフクシマシャジンです(フクシマシャジンで解説)。

次回は果実を集めてみました。

 
ノダケの花の変化:もみじ台)

 
(ツリガネニンジン:一丁平)     (フクシマシャジン:一丁平)

 
ウド:もみじ台)            (アカネ:もみじ台)

(画像は高尾山とその周辺)      (つづく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする