高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ツリガネニンジン

2008-08-28 00:43:11 | 山野草
この花も近くの丘陵地にはたくさん生えており、夏から秋にかけて白または青紫色の花を輪生して咲かせる。
釣鐘は寺や集落の火の見やぐらの上などでよく見られたが、火の見やぐらの釣鐘はやぐらと共に消えてしまった。
ツリガネニンジンの春の若芽はトトキで美味しい山菜と言われているが、いままで食べたことはない。

 
(花の形が釣鐘に似ている)

釣鐘人参/キキヨウ科/ツリガネニンジン属。
山野に生える多年草。
茎葉は輪生し、葉身は卵状楕円形で鋸歯がある。
茎先に円錐状の花序を出し、数個の釣鐘状の花を輪生して付く。
花色は白または青紫色をし釣鐘状で下を向き、花柱が花から大きく突き出す。
名前の由来:花の形が釣鐘形で、根がチョウセンニンジン(朝鮮人参)に似ていることからこの名が付いた。
花期:8~9月。
【山野草の索引へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オジギソウ | トップ | バナナ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
半鐘がなくなった! (信徳)
2008-08-28 08:43:48
ツリガネニンジン、湯の丸高原池の平を思い出しています。薄紫の釣鐘でした。寅太さんの近くでは白花が多いのですか?半鐘はクズ鉄やさんが持って行ってなくなったと台湾駐在時代に聞きました???
返信する
きょうも雨です (寅太)
2008-08-28 18:33:14
信徳さん、こんにちは。
この近くの山は白と薄い青紫色が混ざって生えています。
5分もあればかなり生えているところに着きます。
日本でも数年前は半鐘の被害が多かったようです。
もう半鐘の載った火の見やぐらをみることもないでしょう。
あとは寺の釣鐘ですが、さすがに重くて盗めません。
盗ろうとしても落ちた釣鐘に閉じ込められてしまいます。
きょうも雨
返信する
ツリガネニンジン (hanatetsu)
2008-08-28 20:23:17
ゲリラ的な激しい雨が、先ほどまで多摩市を襲っていましたが、今は雨もやみました。
ツリガネニンジン、秋の到来を告げる花ではないかと、勝手に絵もい込んでいます。
この花、私の「路傍の花」が始まったばかりの06年9月に載せましたが、今年、新たな画像を付け足しました。
返信する
釣鐘と言うよりも風鈴かな? (デコウォーカ)
2008-08-28 21:02:49
この花を見ると、長く飛び出ている花柱に短冊を付ければ風鈴になるな、と何時も考えてしまいます。可愛い花ですね。
返信する
懐かしい花 (寅太)
2008-08-29 17:43:53
hanatetsuさん、こんにちは。
過去に取り上げた植物でも、あとになるともっと良い画像が出てくることがよくあります。
ツリガネニンジンはブログが始まったころの花でしたか。
返信する
フウリンニンジンに変更 (寅太)
2008-08-29 17:48:05
デコウォーカさん、こんにちは。
たしかにこれでは風鈴です。
フウリンニンジンに名前を変えましょう。
釣鐘よりも風鈴が親しみが持てます。
拍手です
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事