昨日はイヌホオズキ(犬酸漿)を取り上げたが、実の画像がアメリカイヌホオズキの特徴に似て、花柄が一箇所から分岐している。花と実は同じ場所に生えていたのだが、同じ茎に付いていたものではなく、次回に訪れた時にじっくり観察することにする。
本日はハグロソウ(葉黒草)であるが、以前からこの花の画像も撮るのは難しいと感じていた。ピントが合わせずらいのと、花の色が忠実に出ない。
名前は葉が黒いことに由来するというが、それほど黒い葉とは思われない。 葉黒草/キツネノマゴ科/ハグロソウ属。
山地の林の下に生える多年草。
茎は四角形をし高さ30~50cmで、まばらに分岐し毛を散生する。2枚の苞の間から淡紫色の花を咲かせ、花は上唇と下唇に分かれる。下唇は上唇より巾が広く、上唇は反り返る。
名前の由来:対生する葉が暗緑色であることからこの名が付いた。
花期:8~10月。
(南高尾)
【山野草の索引(2)へ】
本日はハグロソウ(葉黒草)であるが、以前からこの花の画像も撮るのは難しいと感じていた。ピントが合わせずらいのと、花の色が忠実に出ない。
名前は葉が黒いことに由来するというが、それほど黒い葉とは思われない。 葉黒草/キツネノマゴ科/ハグロソウ属。
山地の林の下に生える多年草。
茎は四角形をし高さ30~50cmで、まばらに分岐し毛を散生する。2枚の苞の間から淡紫色の花を咲かせ、花は上唇と下唇に分かれる。下唇は上唇より巾が広く、上唇は反り返る。
名前の由来:対生する葉が暗緑色であることからこの名が付いた。
花期:8~10月。
(南高尾)
【山野草の索引(2)へ】