高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ホウキギ

2008-12-12 09:23:39 | 山野草
津久井湖から峯の薬師経由で南高尾に向かう途中の道端に植えてあり、綺麗に紅葉していた。
子供のころ、外の掃除をする時は、竹ボウキか草のホウキを使ったが、草がホウキギ(箒木)であったかは覚えてない。
観賞用か、それともホウキの材料か、あるいは実は畑のキャビアと言われたり、薬用にもなることから、こちらが目的で植えてあるのかも知れない。

 

箒木/アカザ科/ホウキギ属。
ユーラシア原産の帰化植物で一年草。別名ホウキグサ(箒草)、コキア。
葉は夏は緑色をしているが、秋には紅葉する。果実は食用にしたり、強壮・利尿薬として利用される。
名前の由来:むかし、この草を乾燥させて箒にしたことからこの名が付いた。
花期:9~10月。
(相模原市津久井湖畔)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする