goo blog サービス終了のお知らせ 

私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

現在、過去の記事を移行先のはてなブログにアップ中です。

2024年11月19日(火)・12月4日(水)蕪栗沼

2024年12月24日 | 蕪栗沼・白鳥地区

■2024年11月19日(火)・12月4日(水)【天気】晴れ曇り【機材】EOSR5Ⅱ+RF100-500、 EOSR7+EF500Ⅱ
【場所】蕪栗沼、白鳥地区、周辺田圃
【種名】オオヒシクイ、マガン、カリガネ、シジュウカラガン、ヘラサギ成鳥1、オオハシシギ冬羽2、ハマシギ冬羽3(3科7種)
【メモ】19日は、伊豆沼獅子鼻の飛び出しを見て、途中、カリガネを確認し、その後、蕪栗沼に来て、シジュウカラガン、マガン、オオヒシクイを見た。オオヒシクイの近くにオオハシシギが2羽、ハマシギが少し離れて3羽いた。ヘラサギ成鳥は、沼の奥の方にいて、周りはオオヒシクイとなる。12月4日は、蕪栗沼経由で伊豆沼のハクガンを見に行き、途中往路復路でカリガネの群れを見た。
【動画】
カリガネとマガンの採餌
【写真】
  
マガンの群翔
  
シジュウカラガン/オオハシシギとオオヒシクイ
  
ハマシギ/ヘラサギ
  
カリガネファミリー。右の2羽が親/カリガネの群れだが、何らかの家族関係。


Copyright(C)2024 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

 

この記事についてブログを書く
« 2024年12月16日(月)今日見... | トップ | 2024年12月15日(日)千々石海岸 »