goo blog サービス終了のお知らせ 

私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

現在、過去の記事を移行先のはてなブログにアップ中です。

2025年7月13日(日)蔵王御釜・馬の背

2025年07月13日 | 宮城蔵王

■2025年7月13日(日)8:36-9:56【天気】晴れ【機材】EOSR5Ⅱ+RF100-500・EOSR5+RF16stm
【場所】蔵王御釜・馬の背、周辺
【種名】アマツバメ+、ウグイス3S、ビンズイ2(3科3種)
【メモ】しばらく蔵王に行っていなかったので、天気予報を見て行ってみた。9-10時頃に御釜付近が晴れるという予報だった。その通り、最初曇っていたが、御釜の周遊路を歩いているうちに、晴れてきた。下山する頃には曇ってきた。風はやや強かったが、大勢の登山客と観光客が歩いていた。御釜沿いにアマツバメが飛んでおり、イワヒバリの鳴き声も、前回のポイントで聞いたが、しばらく待っていても、姿は現さなかった。戻る途中、囀っているビンズイと餌を運んでいるビンズイを見た。しかたがないので、風景写真や花の写真を撮影して下山した。
【写真】
  
御釜周辺は風景がとてもきれいだった/ミヤマオダマキ。ほぼ散っていた。
  
オニアザミ/餌を運ぶビンズイ/イワカガミもこのとおり
  
囀っていたビンズイと背景は登山客/ヒオウギアヤメ/ミヤマオダマキの写真を撮影していると、登山客の夫婦が、コマクサはどこに咲いているのか?と尋ねるので、今来た道沿いに咲いてますよ、と教えてあげた。


Copyright(C)2025 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

この記事についてブログを書く
« 2025年7月9日(水)石垣島(3) | トップ | 2025年7月18日(金)蔵王馬の... »