脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

脳機能という物指しを通してみる

2006年02月27日 | 二段階方式って?

私事ですが、パソコンが即死してしまいました。全部電源を落とし
てプラグを差し替えただけなのに・・・ブログもそのためにお休み
状態。今復活しましたからひとこと、ご挨拶を。

20062_002寒いところの方に申し訳ないのです
が、私の住んでいる伊豆は、例年な
ら早咲桜が1月末には咲き始めます。
今年は少し遅く、2月もそろそろ半ば
で、三分咲きくらいだったでしょうか。

P506ic0017105163_2  

しばらく留守にしていましたら、
なんと桜が満開になっていました。
桜に誘われてちょっとうれしかった話をします。

研修会に出席した方から、以前レポートが来ました。

  • 脳機能は正常だが、(MMSは計算のみー1)
  • 30項目小ボケのところに2個丸がつく
  • 毎日読書などしていて、どうもかくしゃくらしい

指導の内容は「これだけの成績をとりながら、なお小ボケの自覚
があるということは、ちょっと気になります。念のためにぜひ半年
くらい前に、生活上のターニングポイント(生き生きとした生活が
できなくなる)がなかったかどうかだけ確認をしておいてください」
でした。

その保健師さんから、弾んだ声で電話がありました。

「検査した方に会ってお話をしました。ほんとに半年前に、かわい
がっていたペットが死んだのだそうです。『寂しくて気が抜けた
ような暮らしを続けていて、これじゃあいけないと思っていたの
です。これから心を入れ替えて、前のような生活をしなくては、
いけませんね』と自分からすらすらと話されました!」
「マジックみたいでした。また他の人の検査もしてあげます!

20062_006_2 これは付録です。豊後竹田駅構内の竹雛

竹田城址から、あの有名な「荒城の月」が
うまれたのです。
すばらしい石垣に、深い山を抱いた勇壮な
城跡でした。

竹田市、直入町、荻町、久住町が合併して新竹田市になりました。新市の体制でも二段階方式でのボケ予防活動を進めていくことになっています。

もうひとつ。前回研修会のレポートが、ちょっと遅ればせに届きました。

  • MMSは2月はわかり、所5点、計算5点の24点(実質中ボケ)
  • 30項目は、嫁の評価で中ボケ
  • 4~5年前の体調不良に続く、家事からの引退で何もしなくなった

けっこう典型的な中ボケなのですが、計算5点からも感じられる
ように、一見立派に見えるところが曲者。以下は感想。
「でも二段階方式では、テストの解釈から中ボケなら中ボケと
判定できます。その正確さにビックリ!」

それ以上にうれしかったのは、
二段階方式を取り入れるということは、テストも大切、30項目も大切。でも生活歴を聞かなくてはいけません。(その通り!生活歴を聞いて、生活指導をするために検査をやるのです)その過程はラポールがとりやすく、今後の具体的生活改善指導につなげやすいことがわかりました。
普通ボケの相談は、後ろ向きの発言ばかりになりがちですが、これならば、前を見ることができます。これからも使いますから」という保健師さんの発言でした。

心の中を暖かい春風がかすめて行きました。
二段階方式は「脳の機能検査・生活実態・生活歴」の3本柱で解釈します。その生活歴聴取の大切さをわかってくださって、ほんとにうれしかったという話でした。