原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

我が生まれ故郷の「ハート島(鏡島)」

2021年12月10日 | 旅行・グルメ
 (冒頭写真は、朝日新聞2021.11.24付「地域発」より、「ハート島 眺めて癒されて 鳴門の無人島 観光への活用探る」より転載したもの。)



 少し古くなるが、朝日新聞2021.11.24付「地域発」の記事内に、我が生まれ故郷である徳島県鳴門市の「ハート島(鏡島)」が取り上げられていた。

 早速、記事内容の一部を、以下に引用しよう。

 「ハート形の島」として話題になっている徳島県鳴門市の無人島 鏡島は、波静かなウチノ海にある、周囲100mほどの小島だ。 地元の写真家が7月にドローンを使ってハート形に見えることを確認し、「ウチノ海プロジェクトチーム」を立ち上げた。 見学会はプロジェクトチームが市の補助金を受けて実施した。 近くの撫佐漁港から小型船に乗って出航し、島の岩肌や浜辺などを間近から見学した。
 写真家氏は、「鳴門に来れば幸せになれる、癒される、というようなパワースポット的な場所になれば」と言う。
 一方で、「地元の漁師さんにとっては大切な漁場なので、むやみに立ち入るのではなく、ルールを作ってみんなが共存できる島にしたい」とも話した。

 (以下略すが、以上朝日新聞記事より一部を引用したもの。)


 原左都子が、自身の出身地を我がエッセイ集に明瞭に記載するのは、これが初めてのことではなかろうか?
 徳島県出身である事実は、「阿波踊り関連エッセイ」等にて幾度か公開した記憶はあるが、渦潮で著名な鳴門市の出身であることを語るのは今回が初めてと心得る。

 特段、それを語ってやましいという訳ではないのだが。
 高校・大学は国鉄やマイカー利用で徳島市まで通ったし、自宅も19歳時に県内他市町村へ転居した関係で、鳴門市にさほどの思い入れが無いのが正直なところだ。

 私が住んでいたのは鳴門市でも市内中央部であり、渦潮見学ができる観光地へはさほど訪れていないのが事実でもある。


 一番思い出に残っているのは、中3時の終わり頃に仲が良かった女友達が、「卒業の後高校が別々になるが、その前に思い出作り目的のため自転車で(隣県の)香川県へ行こう!」と言い出して。😲 
 私としてはかなり無理感があったものの、それに従ってしまい。
 鳴門市中央部から北灘町(渦潮が見える鳴門町に比較的近い町だが)経由でそれを実行せんとしたことがある。
 ところが、案の定…
 運動神経抜群かつ体格が良かった(身長はお互いに高くて同じくらいだったが、バリバリ筋肉質の)友達がずっと先まで行ってしまい。 それに追いつくことなど所詮叶わないものの、後ろを振り返っては私を待ってくれたのだが…)
 結局は引田町(徳島から香川へ入る最初の町)手前で、私がギブアップしてその夢は叶わなかったなあ…
 ただ友にそれを責められるでもなく、確かに、あの苦しさは我が忘れ得ぬ思い出として記憶に刻まれている。
 (後日談だが、この友、後に産んだ息子を東大大学院へ入学・修了させている。 この勝負に関しては、私の負けだな… )😭 



 話題を、「ハート島(鏡島)」に戻そう。

 冒頭写真を見る限り、我が目にも確かにハート型の美しい島だ。
 何というのか、ドローン写真を見たところその輪郭の広がり部分が芸術的な島だ!

 引用文章にあるが、地元漁業と観光との折り合いこそが確かに重要ポイントである事には間違いない。

 その辺の整合性を十分に模索しつつ。

 何らかの形でこの「ハート島(鏡島)」を観光資源としたいとの。

 地元の意向には、原左都子も異論はない。