goo blog サービス終了のお知らせ 

原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

ジッパー袋1個の人の「gooからの引越」は荷軽でいいなあ、と思ったら…

2025年07月12日 | 自己実現
 (冒頭写真は、昨日も公開したが原左都子が gooブログ引っ越しのためにダウンロードした「原左都子エッセイ集」の 8個の“ジッパー袋”。)


 本日、既にはてなブログへの引越を済ませたと言うgooブロガー氏からの情報を得たのだが。

 その人物の引越は「ジッパー袋」1個で済んだそうだ。

 この原左都子など、冒頭写真の通りジッパー袋が8個に及んでいる。


 これをとっとと、はてなブログへ持ち込みたいところだが…

 どうやら、まずははてなブログのIDを取得せねばならないらしい。
 そして引越前に 自身のはてなブログを開設しておかねばならないとのことでもある。

 まあそれは、そうだろうとして。


 引っ越し経験者のお話を伺うと。
 事はそう簡単ではなさそうだ。

 たった1つのジッパー袋での引越でも、その荷物をはてなブログへ持ち込んでブログを開設するに至る手順を説明するのは、文章では難しいそうだ。

 

 ここで、話題を変えるが。

 それにしても、はてなブログ(アメーバブログもだが)は、よくぞまあgooブロガーの引越を受け入れてくれたものだ。

 そもそもはてなブログの規模を、全く存じ上げていない私だが。
 gooブロガーのほとんどが他ブログへ引っ越すとすると、それは相当の数のブロガーを受け入れることとなろう。

 それを受け入れて尚、経営が成り立つとのことであるからこそ受け入れを受理したのであろうが。

 私の認識によれば、gooブロガーの総数は300万名程に及んでいると見聞したことがある。
 その半数が引越すとしても、受け入れ先は150万人の新たなブロガーの受け入れキャパシティがあるものと、受け入れてもらう立場の人間は本気で捉えていて良いのであろうか??


 と言うのも。
 今回既に、我が身に染みているが。
 「ブログ引越」とは、引越さねばならない側のブロガーにとって大いなる労力と心労をもたらす大事業だ!

 運良く新たなブログ媒体に受け入れてもらったはいいが。
 その先のブログ媒体の事業持続能力が相当タフでなければ、その運営が早期に成り立たないとも想像できてしまう…

 その辺はどうなのだろう??

 gooとて “めくらめっぽう”引っ越し先をgooブロガー達に推奨しているのではなくて。 
 おそらく今後ある程度の期間は、その引っ越し先のブログ媒体にての「ブログ活動」が可能と判断するからこその引っ越し先の推薦・紹介であると信じたいものだが。



 最後に話題を大きく変えるが。

 この原左都子は、巷で「ブログ」に関する意見と言うか、感覚を聞く機会があるのだが。
 
 そのご意見の多くが「ブログ」を頭から馬鹿にしている、と言うのか。
 「ブログ書いてます!」と言っただけで、「なんだ、ブログか…」なるゲンナリした反応が返される場面に直面する機会が多いのだ。  
 (ここで原左都子の感覚だが。 その「何だブログか…」と吐き捨てる人物が、この世で有意義な人生を送っているとは思えない場面が多い。)

 確かに内容の乏しいブログに直面することに関しては、この原左都子もままあると言えばそうなのだが。


 現実的に私がブログを通してお付き合いをさせて頂いている皆様(と言っても少数かもしれないが)のブログの内容は、その分野の多様性にかかわらず十分に優れていらっしゃる!!

 そんな優れたブログに日々触れることが叶い、それらの人々とのお付き合いが続いている現実を、私は日々何よりも幸運と捉えさせていただいているのが事実だ!!


 故に、原左都子としては。
 今後共々、それらの方々とのブログを通してのお付き合いの実態を死守させて頂くことを望んでいるし。

 それが はてなブログに於いても叶う事を期待していると、今は申し上げるしかない…
 

この記事についてブログを書く
« 本日、3度目の「ブログ移動」... | TOP | 「期日前投票」の書き換え・... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 自己実現