これで、原左都子が「gooブログ」引越の苦情を言うのは、3度目と心得る。
ブログの引越を早めに済ませようと、空いた時間に何度もトライし続けているこの原左都子であるのだが。
必ず途中で“暗礁に乗り上げて”しまい、その先に進めない被害に遭ってばかりだ! 😡 😱 😭
昨日も空き時間に gooが公開している「引っ越しの仕方」を熟読しつつ、
一人で一生懸命に悪戦苦闘のトライをしていた。(原左都子は人生一貫して、とにかく“努力家”の塊のような人間です!!)
そうしたところパソコン内に、「パソコンの操作でお困りの方に、初回のみ198円にて対策援助をさせて頂きます」 なるメッセージが出た。
“初回198円”が気に入って、早速その申し込みをしたところ。 だいぶ時間が経過してから、それに対する回答が届いていたようだ。 (という表現をするのは、それにばかり集中してもいられないため他の我が業務に集中していたがためだ。)
今朝になってその回答をよく読んでみると、確かに「ブログ引っ越し作業の一部に対するアドバイス」をしてくれていた。
ところが、このような勧誘とはこの一回のオファーのみならず、後々まで月ぎめで料金を徴収するシステムになっているのが明白だ。
その今後の負担が無駄!! と考えた私は、本日午前中にきっぱりと「キャンセル」の通知を出して、それが受け入れられたようだ。
そうなると、やはり自分一人で「gooブログ引っ越し作業」を頑張らねばならず。
本日午前中はその第一関門として、まずは ブログの受け入れ先の「はてなブログ」(に一応決定しています)への利用登録をし始めたところ。
どういう訳か、我がメールアドレスが受付不能のようなのだ。
何度トライし直してみても、その結果が出てしまうため。 もう嫌気がさして本日の「引っ越し作業」は諦めた。
この「はてなブログ」が何故我がメルアドを受け付けないのかに関して、私なりに推測してみたのだが。
この原左都子は、遠い過去(「原左都子エッセイ集」は2007年の開設だが)に、ブログ登録先をあれこれ考えた結果、「はてなブログ」へも登録して取りやめたか何かの経歴が残ってしまっているのでは??? その時に登録せんとしたメルアドが今回のものだったのか?? なる、考えも脳裏に浮かんだ。
これに対する対応策としては、別のメルアドにて再トライするしかないのだろうが…
とにもかくにも、何度も引っ越しをトライせんとして。
これ程までにトラブル続きで、次の段階へ進めないこと自体が腹立たしい!!
ついでに、引っ越し先のブログ媒体に関する我が思いを書かせてもらうが。
gooが、「はてな」と「アメーバ」の2社を推奨している理由を、gooから聞かせて頂くことは出来ないだろうか??
gooがその両者を推奨する理由を、原左都子が勝手に推測させて頂くと。
今の時代とは “「ブログ」が流行らない時代” へと移ろいでいる感を、私は少し前から感じ取っている。
そんな時代背景において尚、頑張っているのが「はてな」と「アメーバ」の2社ということではなかろうか??
要するに、その他のブログ媒体は “推奨するに値しない” のであろうと、原左都子は結論づけている。
事実、 これら2社のいずれかへ引っ越すしか方策がとれないとの結論であろう。
それが証拠に、goo自体が今「ブログ界」から撤退せんとしている!
この世の現状を見通す視線が鋭いこの原左都子であるが故に、それくらいのことは想像がつく。
ならば、ブロガーもそんなご時世に従った行動をとるべきなのかもしれないが。
この原左都子は、世の“はやりうさり”とは何ら関係なく。
今後もどうしても「オピニオンブログ」を一人勝手に綴って、世に発表し続けたいのだ!
誰かが読む。読まない。 は、関係無い!!!
自分自身が、今後も一生かけて その行動をやり続けたい!
ならば、自身の日記帳にでも書いてれば?? とのご意見も出そうだが。😱 😷
原左都子ブログファンは、開設以来18年間一貫して少数です…
ただ、ありがたいことに長年読みに来て下さっている固定ファンの方々も少なくないです。
少数でいいから読みに来て頂ける方々のお陰で。
この我がブログ執筆パワーが日々漲ることが捨て置けないのも、大いなる本音ではあります!