goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

アサーティブ・コミュニケーション力を高める会話例

2025年01月09日 06時35分58秒 | 中小企業の人事・組織

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はアサーティブ・コミュニケーション力を高める会話例についてです。

【アサーティブ・コミュニケーション力を高める会話例】作成 中小企業診断士 竹内幸次

組織活性化の1つの手法にアサーティブ・コミュニケーションがある。アサーティブ/assertiveは「自己主張する」という意味であり、組織内のメンバーが適切な方法で自己表現することで組織内の心理的安全性を高め、組織運営の生産性を高めるために導入される手法である。

アサーティブ・コミュニケーションのような組織活性化関連の言葉は、結局は人が持つべき基本的な対人力や傾聴力、表現力を高めることで組織活性化を進めることと同義だと感じる。

問題は、具体的にどのように部下等と接することがアサーティブ・コミュニケーション力を高めることになるのかだ。

実践的なトレーニング手法を以下のように整理する。

(1)「わたしメッセージ」の活用
「あなたが~」ではなく「私は~と感じる」という表現を意識的に使う。例えば「あなたの説明は分かりにくい」→「私にはもう少し詳しい説明が必要です」にする。

(2)アクティブリスニングの練習
・相手の話を遮らず、最後まで聴く
・相手の発言を要約して確認する
・非言語コミュニケーション(うなずき、アイコンタクト)を意識する
・「なるほど」「確かに」など、相手の発言を受け止める言葉を適切に使う

(3)アサーティブな表現の構造化
状況→感情→具体的な要望の順で伝える習慣をつける。例えば、「今期の事業企画を作っているのだが(状況)、君のアイデアを参考にしたい(感情)。明日までに企画案を3つ提案して欲しい(要望)」。

(4)NOと言う練習
・理由を簡潔に説明しながら断る
・代替案を提示する習慣をつける
・謝罪過多を避け、建設的な提案を心がける


▲アサーティブ・コミュニケーションの特徴

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月18日に中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を東京洋装協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組織を活性化するための3つの視点」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商談のポイント/話すは放す、聴くは効く

2022年03月14日 06時39分26秒 | 中小企業の営業力強化

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は商談のポイント/話すは放す、聴くは効くについてです。

【商談のポイント/話すは放す、聴くは効く】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商談や社内会議、採用面談等でよい結果をもたらすポイントを整理してみよう。
・話すことは自分の考えを「放す(放つ)」こと。つまり、自分の気持ちや想い、価値観を相手に伝えること。伝えた情報は100%に相手に理解されると考えてはいけない。90%理解する人もいれば、10%しか理解しない人もいる。
・また、よく聴くこと、つまり傾聴も重要。聴くことはまさに効く(効果がある)と考えよう。
・話すことと、聴くことが上手くバランスされている時、人は話した内容よりも、円滑で心地よい時間を共有したということを記憶する。これが受注や採用につながっていく。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商談」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoom商談のコツ

2020年10月25日 06時50分30秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京築地の中小企業のコンサルティングをします。今日はZoom商談のコツについてです。

【Zoom商談のコツ】 作成:中小企業診断士 竹内幸次
・事前作成した資料や写真や動画を画面共有で見せる。
・コメント機能を使って図示する。
・iPhoneを共有して細部を見せる。
・上記の操作を円滑に行う。
・商談先の話を傾聴する(レンズを見て頷き、重要な情報はデジタルメモを取る)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年10月28日に講演「中小製造業におけるWithコロナ時代の経営戦略と初めてのオンライン活用」を相模原商工会議所工業部会ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オンライン商談」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業力は提案力から生まれ、提案力は傾聴力から生まれる

2018年12月18日 06時07分45秒 | 中小企業の営業力強化

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、石川県の協同組合金沢問屋センターで講演「営業商談力アップ術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲石川県金沢の事業協同組合向けの営業強化講演です

今日は本日の講演に関連して営業力は提案力から生まれ、提案力は傾聴力から生まれるについてです。

私は中小企業診断士で独立する直前は上場商社で産業財の営業職を担当しました。当時は現在のように各種の営業ノウハウが整理されておらず、自己流の営業方法で売上を作る営業担当が多かった時代です。

最近では営業ノウハウに関する手法が数多く登場しています。

・SFA(セールスフォースオートメーション)
・CRM(Customer Relationship Management)
・人工知能による発注予測

また、産業財のBtoB営業の場合は、以下が有効です。

・顧客企業の経営戦略を支援する発想での提案力(自社製品を売り込むのではない)
・提案力が的外れにならないための傾聴力
・顧客企業の経営課題を整理するための経営戦略やマーケティング基礎知識の習得

本日は具体的に営業力について説明します。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。

【関連講演】
2019年1月19日に講演「マーケティング・販路拡大講座(1)」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「傾聴」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功する交渉

2015年11月17日 06時49分02秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、平成27年度中小企業経営革新推進団体協議会第1回研修会で講演「組合等の活性化策」を、相模原商工会議所創業セミナーで講演「ビジネスプランを魅力的に伝えるプレゼンテーション手法」を行います。

中小企業診断士 組合講演
▲中小企業組合向けの講演です

中小企業診断士 プレゼンテーション講演
▲相模原の創業スクールでのプレゼン・交渉系講演です

今日は本日の講演に関連して成功する交渉についてです。交渉というと多くの経営者はしっかりとハキハキと説明することと思っていることでしょう。しかし、信頼関係を形成し、契約や受注につなげるためには、相手の話をよく聞く、つまり傾聴することが有効なのです。

・話すのは5割に留め、5割は質問によって相手のニーズ等を聞き取る
・交渉内容のみならず、発声や表情もトレーニングする

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「交渉」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業におけるサーバントリーダーシップ

2014年12月06日 06時06分01秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業の集客コンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はサーバントリーダーシップについてです。「サーバントト/servant」とは「使用人、召使い、しもべ、奉仕者」という意味です。組織においてリーダーがリーダーらしく振舞うためにとても有効な考え方です。

NPO法人日本サーバント・リーダーシップ協会(http://www.servantleader.jp/)によれば、サーバントリーダーシップには10の特性があります。

(1)傾聴
(2)共感
(3)癒し
(4)気づき
(5)説得
(6)概念化
(7)先見力
(8)執事役
(9)成長への関与
(10)コミュニティづくり

組織に一体感がなかったり、部下が思うように仕事をしない等の悩みは経営にはつきものです。現代の中小企業経営にサーバントリーダーシップ。押さえておきたい10の特性です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リーダーシップ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業交渉に必要な傾聴スキル

2011年06月22日 06時10分05秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日はクラウドコンピューティングに関する動画収録、横浜で公益財団法人神奈川産業振興センター主催の営業力強化特別セミナーで講演「商談成約を勝ち取る効果的な商談方法とアフターフォロー」、夜は川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾で講演「経営数値の把握」をします。動画出演、講演2つと人前での仕事が3つの日です。
中小企業診断士 営業講演
▲横浜駅前で行われる営業交渉系の講演です

今日は本日の講演に関連して営業交渉に必要なスキルについてです。幅広い知識やスキルが必要とされますが、そのうちの1つ「傾聴」についてです。傾聴とは耳を傾けて熱心に聞くことです。

(1)受容する
議論するのではなく、相手の話を受け止める。

(2)支持
「おっしゃる通りだと思います」「そうなるでしょうね」等と支持する。正当性認めることで、発注企業との心理的な距離を縮めて信頼形成を容易にする。

(3)繰り返し
受注企業が発注企業の話の内容を確認する気持ちで、ポイントを復唱する。

(4)明確化
発注企業が何となく気がついているが、まだ意識化していないことを先取りして、受注企業が言語化(意識化)する。

(5)質問
交渉においても、流れを作るのは質問である。つまり質問者は交渉話題の主導権を得ることができる。

中小企業経営者の皆様、傾聴によって信頼を得て受注を獲得していきましょう!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 中小企業診断士経営コンサルタント部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「営業交渉」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281 中小企業診断士 e-mail

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)