おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鹿児島県のリナシティかのやでかごしま産業支援センター主催の講演「中小企業のソーシャルメディア・クラウド活用術」を行います。

▲鹿児島県鹿屋市でのWebマーケティング系講演です
今日は本日の講演に関連してソーシャルメディア等のつながり依存症に陥らない経営についてです。
最近フェイスブック等のソーシャルメディアに1日中はまってしまう人の増加が問題視されています。夜遅くまでフェイスブックをしてしまったり、投稿への「いいね!」やコメントが気になって仕方なくなってしまったり。”つながり依存”はテレビ等でも特集されるに至りました。
つながり依存の実態とは? クローズアップ現代 スタッフの部屋NHK
http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/135361.html
中小企業経営においては、1人ひとりの従業員が大事な財産。つながり依存によって経営的に問題になることがないように経営者は配慮したいものです。
・仕事の問合せメール等は常にチェックする
・フェイスブックやツイッター等のソーシャルメディアは仕事関連の投稿やダイレクトメッセージを識別する
・ソーシャルメディアにログインする時間の上限目安を設ける
・社内食事会等のリアルな人間関係形成を進める
中小企業経営者の皆様、御社の従業員はつながり依存に陥っていませんか?
では、飛行機で鹿児島へ行ってきます!
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「つながり」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

