goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

つながり依存に陥らない経営

2012年11月15日 04時46分19秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鹿児島県のリナシティかのやでかごしま産業支援センター主催の講演「中小企業のソーシャルメディア・クラウド活用術」を行います。

中小企業診断士 クラウド講演
▲鹿児島県鹿屋市でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連してソーシャルメディア等のつながり依存症に陥らない経営についてです。

最近フェイスブック等のソーシャルメディアに1日中はまってしまう人の増加が問題視されています。夜遅くまでフェイスブックをしてしまったり、投稿への「いいね!」やコメントが気になって仕方なくなってしまったり。”つながり依存”はテレビ等でも特集されるに至りました。

つながり依存の実態とは? クローズアップ現代 スタッフの部屋NHK
http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/135361.html

中小企業経営においては、1人ひとりの従業員が大事な財産。つながり依存によって経営的に問題になることがないように経営者は配慮したいものです。

・仕事の問合せメール等は常にチェックする
・フェイスブックやツイッター等のソーシャルメディアは仕事関連の投稿やダイレクトメッセージを識別する
・ソーシャルメディアにログインする時間の上限目安を設ける
・社内食事会等のリアルな人間関係形成を進める

中小企業経営者の皆様、御社の従業員はつながり依存に陥っていませんか?

では、飛行機で鹿児島へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「つながり」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業こそ動画配信を!

2012年11月14日 06時35分10秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の新規事業コンサルティング、協同組合元町エスエス会/IT講習会で講演「ソーシャルメディア活用とYouTube動画配信」を行います。

中小企業診断士 動画配信講演
▲横浜元町商店街でのソーシャルメディア活用講演です

今日は本日の講演に関連してYouTube動画配信についてです。

・撮影はスマートフォンが手軽でよい
・タイムは1分ほどがよい
・過度な編集をしない臨場感溢れる動画も魅力的
・結果として商品やサービスの魅力が伝わることが重要
・結果として会社はお店のスタッフへの親近感がアップすることが重要

例えば、荻窪教会通り商店街の動画配信は素晴らしいです。

中小企業経営者の皆様、御社の動画活用は進んでいますか?動きや笑顔は言葉の壁がなく、世界に理解を促すための最適ツールです。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画活用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卸売市場の開放イベント

2012年11月13日 06時47分18秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業の受注強化コンサルティング、横浜市のネットショップのコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2012年11月11日(日)に行われた川崎南部市場(川崎市地方卸売市場南部市場)での食鮮まつりについてです。一般消費者が入場して仲卸業者等から直接買うことができる開放イベントです。今回で20回目の開催です。

開催時間は8時~13時までですが、やはり市場なので朝の方が人出が多いようです。

このような市場開放のイベントは各地の卸市場で行われています。消費者からすると日頃は小売店で買っている商品が、大きなサイズで豪快に売られていることを見ることができます。また、幅広い商品を見ることで消費拡大にも貢献することでしょう。


▲今年で20回目となる川崎南部市場の食鮮まつり


▲太鼓や地域アイドル「川崎純情小町」のステージも

川崎市:南部市場食鮮まつりのご案内
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000031542.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「卸売市場」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略的ホームページで信用形成

2012年11月12日 06時45分24秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京渋谷区のサービス業のコンサルティング、東京文京区の中小企業のホームページコンサルティング、横浜市の製造業研究会で講演「ホームページなどを経営に活用する」をします。

中小企業診断士 ホームページ講演
▲横浜の製造業グループの研究会での講演です

今日は本日の講演に関連してホームページの経営活用についてです。以下のように認識しましょう。

・ソーシャルメディアは自分と会社の存在感を高めるメディア
・ホームページは信用形成と受注メディア
・ホームページの企業概要情報を充実させる
・自社の魅力が伝わるように動画を活用する
・動画では社長や担当者がレポーターのような雰囲気で説明する(恥かしがらずに)
・カラーバランスは掲載する写真の質にこだわる

中小企業経営者の皆様、フェイスブック等のソーシャルメディアばかりに時間を掛けてホームページの戦略化がおざなりになっていませんか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「戦略的ホームページ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道ヒルズはクリスマス色

2012年11月11日 04時42分59秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はキャンペーンやプロモーションについてです。

先日東京表参道を歩きましたが、街はすでにクリスマス色ですね。11月上旬からとは、早い。

季節を先取りすることはファッション業界の売上高確保には必要なことですよね。

・旬な時期になると、競合が増えるため、価格競争に陥ってしまう。だから早期にプロモーションする
・顧客に「もうそんな時期か」と思ってもらうと、記憶に残る。「あーまたクリスマスの飾りつけか」と既に見たような感覚でディスプレイ等を見てもらっても記憶に残らない
・顧客の心理を日常消費から特別な体験(特別消費)へとチェンジさせる
・顧客がスマートフォン等でのソーシャルメディアで話題にする効果を狙う(まさに今日のこのブログ記事もそう)

中小企業経営者の皆様、御社のプロモーションは顧客の記憶性やソーシャルメディア話題誘発性を考慮していますか?


▲表参道ヒルズはクリスマスの雰囲気。多くの人ががスマホで撮り話題にしている

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プロモーション」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果的なWebマーケティングの意味

2012年11月10日 07時04分16秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所経営革新塾で講演「効果的に会社を伸ばすWebマーケティング」と「自社の経営革新宣言と公開助言」を行います。

中小企業診断士 講演
▲川崎商工会議所主催の経営革新塾です

今日は本日の講演に関連して効果的なWebマーケティングについてです。

・効果的とは「楽して」という意味ではない
・効果的とは行為が成果に繋がる可能性が高いという意味である
・情報発信の効果は、情報量×情報の質で決まる
・ホームページとブログとフェイスブックとFacebookページの特徴を活かす
・写真や動画を活かして訴求力を高める
・企業概要ページや、フェイスブックのプロフィール情報を充実させる
・メールでの問合せに的確に、丁寧に、心を込めて対応する
・ネット通販の場合、アフターマーケティングに注力する

中小企業経営者の皆様、御社のWebマーケティングは効果的ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「効果的」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECでクレームになるトラブルと、ならないトラブル

2012年11月09日 06時43分12秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の企業の事業計画書の策定コンサルティング、東京江戸川区の中小企業のネット活用コンサルティング、東京杉並区の商店のコンサルティングをします。



今日はクレーム化率についてです。経済産業省の「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備」(電子商取引に関する市場調査)によると、クレーム化率が100%でったトラブルは代金請求に関してでした。納得ですよね。

ここで言葉の定義です。

クレーム化率=当該トラブルに遭遇した人の人数に対する、実際にクレームを入れた人数の割合

この表の中で数値が小さい項目は、トラブルに遭遇しても売り手である企業にクレーム連絡をあまりしないトラブルということです。

つまり数値が小さい項目は顧客が容認する可能性が高いとも言えます。だから売り手企業は管理が甘くなる可能性があります。

この「競合企業の管理が甘くなる可能性があるトラブル」にしっかりと対応することが、専門性や信頼性の高い中小企業とのブランド力を生み出すものだと考えましょう。


▲ネット取引のクレーム化率。高いトラブルと低いトラブルに注目したい

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クレーム」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定制度を活用して販路拡大!

2012年11月08日 06時27分20秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎ものづくりブランド認定委員会で応募製品・技術の審査、夜は川崎市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は川崎ものづくりブランドの紹介です。今回の認定で第9回になります。

川崎の誇る技術と技能とから生まれた優れた工業製品を発掘して、「川崎ものづくりブランド」として認定する制度です。

認定によって、川崎市内の工業製品の優位性や潜在能力の高さを市内外へ情報発信し、市内製造業の販売促進・競争力向上につなげます。認定製品はメディア等に載ることも多く、販路拡大に大きく寄与することでしょう。

中小企業経営者の皆様、最大の評価者は市場=顧客ですが、御社の技術や製品、サービス業を認定する制度があると思います。ぜひ挑戦を!


▲今回で第9回になる川崎ものづくりブランドの認定です

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「認定」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の袋麺から商品価値を考える

2012年11月07日 05時53分27秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、神奈川県平塚の製造業の営業強化コンサルティングをします。

今日は商品価値についてです。商品価値は以下の5つから生まれます。

Quality
Function
Design
Brand
Service

顧客はPriceを投資して、上記5つを得るのです。最近では袋麺需要拡大があります。生麺感覚を付加した「マルちゃん正麺」がよく売れています。コンビニでも売っていますよね。

カップ麺に主役を取られた感がある即席麺ですが、カップ麺よりも安く、麺も美味しい袋麺は大震災後にとくに売上高を伸ばしています。

・品質重視(現在の品質水準に自社満足しない)
・中食(調理済み食材を家庭で食べる)ではなく内食(食材を家庭で料理して食べる)ブームに対応する
・まったくの新製品ではなく、過去の製品の改良による新製品を目指す

中小企業経営者の皆様、御社の新製品の種、実は過去の自社製品に種があるかもしれません。


▲生麺感覚で需要増加している袋麺。カルシウム入り等機能性も付加している

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「製品改良」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページのアクセス数アップ

2012年11月06日 07時37分15秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京国立市の小売店のホームページコンサルティング、東京品川区の中小企業のホームページのアクセス数アップのコンサルティングをします。

今日はホームページのアクセス数アップの考え方についてです。

・ホームページのアクセス数は基本的に多いほうが好ましい
・狙ったキーワードで検索上位なることが好ましい
・しかし、どのような検索キーワードでアクセスしてきたのかが重要。自主の商売と無関係のキーワードで検索してきた人のアクセスは完全に無駄ではないが商売には繋がることが少ない
・ブログやフェイスブック等のソーシャルメディアからのリンクによっても訪問数を増やす
・問合せ等の実際の顧客行動に繋がっているかどうかを評価する

アクセス解析としてはGoogle Analytics等が代表的ですよね。中小企業経営者の皆様、御社のホームページのアクセス数は仕事に繋がっていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数アップ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京練馬の若手経営者スキルアップ交流会に参加しよう!

2012年11月05日 06時08分47秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区のネットショップのコンサルティング、東京東久留米市の中小企業のコンサルティング、東京瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。

今日は東京練馬で行われる交流会とWebマーケティング講演の案内です。講演講師は私竹内幸次が担当します。

【イベント名】
第4回 若手経営者スキルアップ交流事業
~費用ゼロで売上アップ!~HP・ソーシャルメディア活用術

【日時】
2012年12月3日(月) 17時30分〜20時30分

【場所】
練馬産業会館 2階 講堂
東京都練馬区豊玉上2-23-10
※西武池袋線桜台駅南口より徒歩5分
http://www.tokyo-cci.or.jp/nerima/map/

【詳細内容】
Ⅰ.セミナー『費用ゼロで売上アップ!~HP・ソーシャルメディア活用術』
  (17時30分~19時30分 ※参加者の自己紹介も含まれます)
1.インターネットの動向(面白サイトを使い切ろう)
2.ネットでここまで分かるマーケティングリサーチ
3.ソーシャルメディアを使いきる  ほか

Ⅱ.懇親会
  (19時30分~20時30分 ※講師を囲んでの立食形式の交流会です。
                 当日は、名刺をご持参ください )

【講師氏名】
株式会社スプラム代表取締役 経営コンサルタント 竹内幸次

【対象(参加条件)】
練馬区内・練馬区近接の30~50代若手経営者

【定員】
20名

【料金】
東商会員 無料
非会員2,000円

【申込先】
東京商工会議所練馬支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-46102.html

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京練馬でのWebマーケティング講演&交流会です

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「交流会」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年経済見通し

2012年11月04日 04時05分53秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2013年経済見通しについてです。

11月になり、来年の経済見通しに関する情報を入手したい中小企業経営者も多いことと思います。YahooやGoogle等で「2012年経済見通し」と検索すると全体的な情報を得ることができますね。

「2013年経済見通し」Yahoo検索結果

各シンクタンクが情報を出していますが、ざっとまとめると以下のようになります。

【プラス要因】
・消費税引き上げ前の駆け込み需要の増加(住宅等の高額品)
・設備投資の増加

【マイナス要因】
・世界経済の低迷の長期化
・円高の再燃

中小企業に関しては2013年3月末で終了する中小企業金融円滑化法の影響も大きいことでしょう。

中小企業経営者の皆様、各種経済見通し情報、自社の産業の情報、自社の残高試算表を得て、2013年のプランを考えていきましょう!

TDBマクロ経済見通し-2012・2013年度改訂-2012年8月- 帝国データバンク[TDB]
http://www.tdb.co.jp/report/outlook/outlook1208.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経済見通し」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践的プレゼンテーションの準備

2012年11月03日 06時54分15秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所主催の経営革新塾で講演「経営革新に有効なIT活用」と「経営革新に必要なプレゼンテーションスキル」を行います。
中小企業診断士 プレゼン講演
▲川崎商工会議所の経営革新塾での実践的なプレゼン講演です

今日は本日の講演に関連して実践的なプレゼンテーションについてです。

・外郎売(ういろううり)等を使って発声練習をする
・発表のようなプレゼンと、相対の交渉に分けて場面を想定してロールプレイする
・自社の強みや、相手にもたらすメリットについてインパクトある表現を用意する
・話題の幅を広げる訓練をする
・上手に聞く訓練をする
・笑顔の練習をする

では川崎の経営革新塾へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実践的プレゼン」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「EC を利用しない理由」に対応して市場創造を!

2012年11月02日 06時59分10秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の飲食店のコンサルティング、東京板橋区の中小企業のネット活用コンサルティング、横浜市の小売店のネット通販コンサルティングをします。

今日は本日のコンサルに関連してネット購買を利用しない理由についてです。

経済産業省の「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備」(電子商取引に関する市場調査)によると、6 カ国のEC 非利用者が、EC を利用しない理由は以下の通りでした。「そもそもEC に対して興味がない/利用する機会がない」がという理由が上位です。

このことから、ネットは利用しているもののネット購買しない人の存在に着目して、興味を持ってもらうような対策も必要になります。

・ネット市場の創造
・購買意欲の喚起

これは経済的なアプローチのほか、ブランディング、期間限定の魅力等が有効です。さらに昨今ではフェイスブックやピンタレスト等のソーシャルメディアによる口コミや、ステルスマーケティングも注目されています。

中小企業経営者の皆様、ネットで市場創造、頑張っていきましょう!


▲ECを利用しない理由は「興味がないから」が1位

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ステルスマーケティング」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BYODというワークスタイル

2012年11月01日 06時23分10秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野のサービス業のコンサルティング、東京立川の中小企業のWeb活用コンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はBYODについてです。BYODはBring Your Own Deviceの頭文字で、「私的デバイス活用」と訳されます。簡単に言うと従業員の私物であるパソコンやタブレット、スマートフォン等を仕事で活用することです。

仮想化技術を使って会社のシステムにアクセスしたり、Evernote/エバーノート等を使って個人的にクラウド活用しながら仕事をすることを指します。実は中小企業では私的パソコンを仕事で使うことはよくあることですよね。

BYODは組織としての効率がアップする一方で情報漏えい等の管理が難しいとも言われます。

中小企業経営者の皆様、今まで”いいのかなぁ”と思っていた私的スマホ等を堂々と仕事で使っていい時代になりました。ただし、運用ルールはしっかりと定めておきましょう。

公私混同のススメ ~ 今どきのBYOD - 公私混同のススメ ~ 今どきのBYOD:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120920/423888/?ST=byod

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BYOD」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)