おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は四国高知商工会議所実践型Webマーケティングによる新時代の経営で講演「SEOと写真、文章、動画の表現テクニック」を行います。

▲高知商工会議所でのSEOと写真、動画等の表現テクニック講演です
今日は本日の講演に関連して動画表現についてです。テレビとも大手企業とも異なる、中小企業がネット公開用に自分で作る動画のポイントです。
・撮影はスマートフォンやタブレット、携帯電話が便利。ネットで公開することを考慮したファイルサイズになっている
・訴求する内容は、企業紹介的なものと、商品訴求的なものに大別される
・タイム(動画の長さ)は1分前後が1つの目安
・話題の展開が遅いと閲覧者が飽きるので、10~15秒に1回は話題の展開をする「と言うのもですね、実は○○○○なのです」のように。
上記の作成の次は公開と閲覧促進になるのですが、その内容は本日の講演でゆっくりと説明させて頂きます。
中小企業経営者の皆様、御社は動画を経営に取り入れていますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

