
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京の中小サービス業のホームページのコンサルティング、午後は東京八王子の小売店のホームページコンサルティング、夜は川崎の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾の講師をします。
今日は環境配慮型経営についです。洞爺湖サミットのこの時期、テレビ等でも環境保護に関する情報が多いですよね。
中小企業の場合、環境配慮型のエコ経営をしたいと思っても、具体的にどのようなことを行えばよいのかが分からないことも多いと思います。まずは、以下をヒントにして身近なエコ経営を実践していきましょう!
1.自社製品を「作る時」のエコを考える
⇒素材の再考、製法の再考、作る場所の再考、作る時間の再考等
2.自社製品を「使う時」のエコを考える
⇒梱包の削減、消費電力の削減等
3.自社製品を「使い終わった時」のエコを考える
⇒使用部材の再考、回収・リサイクル方法の再考等
中小企業経営者の皆様、地球温暖化のスピードは実はとても速く、経済を超えた課題です。勿論、経済的にも大きなビジネスチャンスがあるはずです。
関連記事
竹内幸次の「エコ」をテーマにしたブログ一覧
2008年7月30日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


