おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は創業を目指す20名へのビジネスプラン作成の側面支援をします。今日は完成したビジネスプランへのコメントです。
今日は経営の伸ばし方に関してです。最近の私のブログは戦略的記事が多いですね…。
御社はどちらに近いでしょうか?
(1)事業分野や商品を限定して、専門化する方向
(2)事業分野や商品を拡大して、総合化する方向
一般に中小企業は(1)がお勧めなのですが、(2)のメリットもあります。それは付加価値を作り出す領域が増えること、です。
ある程度の部門や商品の幅を持つことで、流通加工や配送等の付加価値を作る領域が膨らみます。もしこの膨らみの方に挑戦する意欲があるようでしたら、中小企業でも(2)の総合化戦略は有効です。
御社はどうしますか?
株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ
今日は経営の伸ばし方に関してです。最近の私のブログは戦略的記事が多いですね…。
御社はどちらに近いでしょうか?
(1)事業分野や商品を限定して、専門化する方向
(2)事業分野や商品を拡大して、総合化する方向
一般に中小企業は(1)がお勧めなのですが、(2)のメリットもあります。それは付加価値を作り出す領域が増えること、です。
ある程度の部門や商品の幅を持つことで、流通加工や配送等の付加価値を作る領域が膨らみます。もしこの膨らみの方に挑戦する意欲があるようでしたら、中小企業でも(2)の総合化戦略は有効です。
御社はどうしますか?
株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ