おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はキャンプ場等の運営母体のコンサルと、夜は大手信用金庫での中小企業診断士の受験向け講師です。今日の科目は経済学・経済政策です。
今日はレジ係りの仕事の意義付けに関してです。
小売や飲食店にはレジがありますが、経営者の皆さん、レジ係りにどのような仕事だと説明していますか?
(1)代金を計算して、お客様から受け取る仕事
(2)来店へのお礼を伝える仕事
一般には上記の2つだと思いますが、やはり以下も必要です。
(3)商品やメニューへの感想を尋ねる仕事
「本日のバジルはアフリカから仕入れたばかりのものでした。お味は如何でしたでしょうか」等と声を掛けて、商品やメニューへの軽いヒアリングをするのです。ほんの一言ですから、5秒~10秒ですが、この積み重ねが顧客のニーズの把握になり、お店を人気店にしてくれるのです。
今日1日、顧客に一言、声を掛けるようにしてみましょう。きっと予想以上の情報が収集され、予想以上にスタッフ間のコミュニケーションがよくなりますよ。
株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ
今日はレジ係りの仕事の意義付けに関してです。
小売や飲食店にはレジがありますが、経営者の皆さん、レジ係りにどのような仕事だと説明していますか?
(1)代金を計算して、お客様から受け取る仕事
(2)来店へのお礼を伝える仕事
一般には上記の2つだと思いますが、やはり以下も必要です。
(3)商品やメニューへの感想を尋ねる仕事
「本日のバジルはアフリカから仕入れたばかりのものでした。お味は如何でしたでしょうか」等と声を掛けて、商品やメニューへの軽いヒアリングをするのです。ほんの一言ですから、5秒~10秒ですが、この積み重ねが顧客のニーズの把握になり、お店を人気店にしてくれるのです。
今日1日、顧客に一言、声を掛けるようにしてみましょう。きっと予想以上の情報が収集され、予想以上にスタッフ間のコミュニケーションがよくなりますよ。
株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ