goo blog サービス終了のお知らせ 

パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

おはぎを持って・・・

2008-03-21 17:51:39 | ☆.:*:.手作り広場.:*:.☆
 お彼岸が明けないうちに・・・と、「おはぎ」を作ってみました。
ハッキリ言って、かなり珍しい行動です

おはぎ自体、もう25年以上、作っていないと思います。
否、作った・・というのもおこがましくて、
子供の頃に、母に手伝わされていた・・というのが正確なところです。

 作り方は、至って我流。
記憶を辿って適当に・・・。

①普通の米2合と、もち米2合。
もち米は一晩水に漬けて置く。
で、それを混ぜて炊く。

②炊き上がったら、擂粉木でネチネチ潰す。
好みの硬さになったら、丸める。

③丸めたお餅に、黄粉・擂り黒ゴマ・あんこ・・などをまぶす。
オマケで、その上からダバ~っと黄粉や餡を掛ける。 

                         以上

 後で正確なレシピを調べたら、案の定、かなり我流でした
でも美味しかったので、コレは我が家のオリジナルに認定
実家にお供えをし、妹の家にもお裾分けに行きました。

「おはぎ=ぼたもち」ってご存知でした?
牡丹の花が咲く春は「牡丹餅」
萩の花が咲く秋は「御萩」
と言うそうです。
今は春なので、正確には「ぼた餅」ですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする