goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

ピカピカの黄金粒! 昔ながらのとうもろこし

2017年08月17日 | ・鶏肉
お盆の休みは、思ってたよりも早く天気が崩れてしまいました。
とはいえ、家でじっとしているのも退屈なのでオットの両親を誘って久万高原町まで♪
お盆が来たらそろそろアレが出てくる頃では・・・?と狙いを定めて出発~。
で、その夜無事に食卓に登場です。

<から揚げ・ゆでとうもろこし・枝豆・トマト・ところてん>
          
よく言えばシンプル・・・しかし、大雑把!というのがぴったりな15日の食卓です。


●昔ながらのとうもろこし
愛媛の中予あたりに住む人ならきっとどなたもご存知でしょう。
久万・三坂峠の焼きとうもろこし。
今は便利な道が抜けて車の通りもうんと少なくなってしまったけれど
夏にはこれを狙ってあえて遠回りの道をドライブする人もいるのでは?
        

今回はだんだん市で手に入れました。
雨天だというのに目の前で次々と売れていく昔ながらのとうもろこし。
スイートコーンと違って、収穫後はどんどん実がかたくなっていくので2本でがまん!!
わが家は焼きではなく、茹でていただきます♪
        

●ところてん

●から揚げ
から揚げをすえましたが、なんといってもこの日の主役はとうもろこし。
おまけのから揚げですわぁ~。
        

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

14日の朝、
オットが「興居島のおばちゃんのところに、テツと一緒に行こうや」という。
おば宅にはお孫ちゃんたちが押しかけているはずですが、
今日はちょっと遠くの海水浴場まで足を伸ばしているということで、ちょいとお邪魔することに。

去年もおば宅の家の前のこの浜にはテツも連れてきたのだけど、覚えているかしら?
        

前日、柏島のスバラシく美しい海に入れなかったのを2人して後悔しましたが
オットは曇天のこの日、一日遅れでスイッチが入ったようで水着・・・テッちゃん、危ないっ!!
一足遅れで小太郎が浜に着いたときにはすでにテツは海の中。
オットははじめてテツの犬かきを見た!!と喜んでいましたが、
テツの目は必死で小太郎に助けを求めている!!「きゃ~、やめてあげて~」。
        

でもね、時間が経てばこうして自ら海に入っていったりするのよ。
何にもない砂浜は怖いみたいだけど、
テトラポットがあるあたりは「逃げ場」と認識するのか平気みたい。
        

あぁ、今年も海で遊んだね♪
テツにも楽しい?夏の思い出が出来ました。
今年は川にも入ったしドライブにも行ったし、ずいぶん見聞広がったかな~。
        

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシトウの肉詰めとナスの揚げびたし♪ツルムラサキの納豆和え

2017年07月17日 | ・鶏肉
産直市に並んだしし唐が肉詰めに良いサイズになりました~。
なら作らなきゃね!!とさっそく♪
種を取り除いた後の指で目をこすらないようにねっ。

<7/10 しし唐の肉詰め・ナスの揚げびたし・ツルムラサキの納豆和え・トマト・枝豆>
          

●ししとうの肉詰め
この時期美味しいピーマンで肉詰めを作るという方も多いとは思いますが
わが家はしし唐に鶏ひき肉を詰める肉詰めが定番です。
一口サイズで食べやすい上に、
中の鶏ひき肉のさっぱり感としし唐のピリッと味がピーマンのそれよりもぐっと大人な一品です。
   ※作り方はこちら → 『しし唐の肉詰めと夏野菜の揚げびたしカレー味
        

●ナスの揚げびたし
まとめて揚げて浸しておいたナスは、トッピングをいろいろに変えて登場させます。
今日は刻んだ茗荷をのせて♪
        

●ツルムラサキの納豆和え
夏ばてにはネバネバ野菜が良いらしい。
この時期にオクラやモロヘイヤ・ツルムラサキが旬を迎えるのも神様の思し召しやねぇ。
        

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

前日にあらかた用意しておいて、朝はサラサラっと鶏飯(けいはん)をいただきます♪
いつからか梅干しをトッピングするのがわが家の定番となりました~。
今日の緑はオクラを刻んで。
        

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせりの唐揚げと刻みオクラ♪

2017年06月20日 | ・鶏肉
庭のシークワサーとスダチも花を終え、小さな小さな実をつけています。

実を結ぶ木が庭にひとつは欲しいなぁと思って植えたのはもう十年以上も前のこと。
いずれも最初の何年かは機嫌悪そうにしてましたが
ある年から「私はここで生きていく!」とでも心を決めたかのように成長をはじめ
近年は嬉しいくらいたくさんの収穫をわが家にもたらせてくれます。
こうなると庭の植物にも愛着ってわくよねぇ♪

<せせりの唐揚げ・刻みオクラ・アボカドとカッテージチーズ・トマト>
          

●せせりの唐揚げ
キレイなせせりの身を見つけたので、「せせりの唐揚げにするよ」と宣言しておいたら
もう帰宅するなりウキウッキ~!!のオット。
風呂上りにはもう鼻歌まじりにグラスを並べたりね。
        
せせりは余分な脂や残っている骨があれば、キッチンバサミで丁寧に除いておきます。
生姜絞り汁・醤油・酒で下味をつけたのち
余分な汁気をキッチンペーパーで吸わせて除き、小麦粉をまぶして揚げるだけ。

ニワトリの首の部分の肉なので、そうボリュームはないけれど
良く動く部位だけあって食感が魅力のお肉です。
旨みも濃い気がするなぁ。

とにかく今夜は迷わずまずビール!!


●刻みオクラ
メインに揚げ物をすえたので、
後はとにかく軽くカンタンに済ませようと・・・
ゆでたオクラを刻んでおかかのっけて醤油かけただけ!!
これからが季節のものをきわめてシンプルにいただきます。
        

●アボカドとカッテージチーズ
カッテージチーズは小太郎の好物なので、常に1パック冷蔵庫に置いてあります。
オットが飲みの夜、一人で山盛りサラダを食べるのですが
その時にはこれをたっぷり散らしていただきます。
        
アボカドとカッテージチーズを器に盛り、ワサビ醤油をかけていただきます。

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

朝のドラマのひよっこ、舞台は先日から赤坂・すずふり亭に移りました。

そこで料理長役をしている佐々木蔵之介という役者さんををはじめて見たのは、
NHKの朝ドラ『オードリー』でした。
そのハリのある声と滑舌の良さ、シュッとしたスタイルにまさに一目ぼれだった~。
そのドラマでは境雅人さんもも出ていたのだけど、こちらは小太郎的には「なんかイマイチ」の印象でしたが、
どちらも今や主役を貼る役者とは、さすがNHKの朝ドラです。

で、ホール係のたかちゃん役の佐藤仁美さんを初めて見たのもNHK朝ドラ『あすか』。
・・・息の長い俳優はここから!とは、さすがNHKです。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽先のパリパリ焼きと松山長茄子の揚げびたし。

2017年06月12日 | ・鶏肉
6/7に梅雨入り宣言があったものの、その後はしばらくはいい天気が続くらしい。
梅雨の中休みとのことだけど、入って早々かいっ?!と思わずつっこみたくなりますよね~。
連日だとどんよりしますが
梅雨はしとしとと優しい雨がありがたい。
まとめてドドド~っ!!は勘弁よ♪

<6/8 手羽先のパリパリ焼き・松山長なすのあげびたし・アカモク納豆・トマト>
          

●手羽先のパリパリ焼き
裏から骨に沿って切り込みを入れ、酒と塩をまぶしておいた手羽を冷蔵してお出かけ。
常温に戻してから魚焼きグリルで7~8分ほど焼けば出来上がり。
元々、鶏もも肉で作っていた料理ですが手羽も見栄えと旨みが良いのでお気に入り♪
  ※作り方はこちら → 『手羽先の木の芽パリパリ焼き
        

●松山長ナスの揚げびたし
ナスは食べやすい長さに切り、カボチャは薄切り・インゲンは2.3等分に切ります。
それぞれを素揚げし、しっかり油を切ったら希釈しためんつゆに浸して出来上がり。
これは作りたてよりちょっと時間をおいたほうが美味しいので
たいてい、朝作って夜食べる・・・かな。
        
器に盛り、刻んだ茗荷をのせていただきます。


●アカモク納豆
GWに角島を訪れた時に買ったアカモク(冷凍保存)、残り1パック。
こんなに美味しいと知ってたらもっと買ってきてたのになぁ。
こちらでも買えないか、ちょっと探してみよう。
        
小粒納豆にアカモクをプラス。
オリーブオイルをかけでいただきます。
すっごい粘り。   

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

自業自得の話。

先日、晩酌の後で「肩が痛いなぁ」なんて思い、
実家から借りてきた低周波治療器を使ったところ・・・具合が悪くなりました!!

最初は「イイ感じ♪」で気持ちよく感じていたのですが
途中でちょっとパッドの場所をずらしたら、急に胃がむかつき
続いて全身に悪寒が走りました。
危ない!!と異常に気づいてすぐさま治療器をはずし、洗面所に行って鏡を見たところ
顔面蒼白で特に唇は紫がかった白。
歯茎のピンクも白っぽくなり、下まぶた裏も白っぽい。
見た目には典型的な貧血の状態の自身の姿に驚きました。

水を飲んでしばらく休んだら落ち着きましたが、
これは間違いなく、飲酒後・食後に低周波治療器をしたのが原因なんだと思います。

マッサージや整体でも、
その前後の飲酒や風呂・食事は控えるようにと言うのがお約束だったと思いますが
本当にうっかりしていました。

便利なものが手近にあって、いつでも出来るのは良いけれど
使い方を誤ると大ごとにつながる可能性もあるのだと痛感した次第。
こんな馬鹿をするのは小太郎くらいかも知れませんが
ついうっかり!をしないよう、低周波治療器の使用にはくれぐれも気をつけてくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いけどそんなに辛くない朝食の一品と最近のオット弁♪

2017年05月29日 | ・鶏肉
今日もカラリと雲ひとつない晴天。
心地よい風も吹いていてそう暑くないので、買い物へは自転車で~♪
             
今日の朝食の一品はちょっと赤い?!
前日にゆでた鶏むね肉を粗くほぐし、
刻み白ネギ・新生姜・練りゴマ・すりゴマ・ラー油・砂糖・米酢・醤油を合わせたもので和えました。
練りゴマ&すりゴマのおかげで赤いけれど実に穏やかでまろやかな味です。

そうそう、
わが家がもち麦を白米に混ぜて食べいるのですが
なんだか最近もち麦がブームらしくて、お気に入りのもち麦が手に入らなくなってしまった~。
本来はそう手に入らない環境ではないはず。
確か愛媛だと大洲が一大産地ではなかったかしら・・・
麦の収穫期も過ぎたばかりなのでじきにまた市場に出回るようにはなるかな。

わが家で食べていたのは白いものではなく、紫もち麦と言われるものだったらしい。
手に入らなくなってそれを知った次第。
この皮のプチプチ感と中のもっちり感がたまらん魅力の食感です。

再び安定して手に入る状態になりますように。
つなぎに今回だけはアマゾンで♪

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

最近のオット弁♪
太麺焼きそば・豚肉団子・おにぎり・卵焼き・紅白なます・粉吹き芋煮・プチトマト。
             

牛薄切り肉のミルフィーユカツ・海苔入り卵焼き・スナップエンドウ・プチトマト・キュウリのツナマヨ和え・
粉吹き芋煮、
そして押麦もち麦入り日の丸ごはん~。
             

豚ロース肉のカレーしょうが焼き・ネギ入り卵焼き・スナップエンドウのゴママヨ和え・茄子のたいたの、
そして押麦もち麦入り日の丸ごはんです。
             

明るくなるのが早いと目覚めも早くなります。
早く動き始めると頭も早く回るようになって、一日のスタートが春先よりも気持ちよい♪

昨日はオットと紅梅をばっさり切ったので、庭の眺めも涼やかでこれまた気持ちいい。
ちょっとすっきりした庭でまたビールでも飲みたいなぁ。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする