オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

GPシリーズ・ロシア大会、そして今日、聴いたCD

2011年12月14日 17時36分39秒 | 私はアイスダンスが大好き!
昨日の深夜、CSのテレ朝チャンネルでGPシリーズ・ロシア大会のペア、そして本日の日中、ロシア大会のアイスダンスの放送があり、一気に見ました。CSでないとペアとアイスダンスを見ることが出来ないのは本当に残念。
ペアは川口悠子&スミルノフ、サフチェンコ&ゾルコウィーの演技が、やはり圧巻だった。ただ前半登場した若手たちの演技も、何か次の世代の登場を予感させるものがあり、今後のお楽しみである。

アイスダンスは、やはりメリル・デイビス&チャーリー・ホワイトの演技が、ため息が出るくらい本当に素晴らしかった。
やっと、このコンビの「こうもり」を見る事が出来た!アメリカ大会での放送はNHK杯の生中継と重なったので、見ることが出来なかった。
素晴らしかった!こんな素晴らしい演技を地上波やBSで紹介されないとは!怒りすら覚えます。
音楽は鈴木明子さんのフリーと同じ、ヨハン・シュトラウス二世の喜歌劇「こうもり」序曲。
リンクに登場したデイビスの髪飾りは、このオペラの第2幕で、このオペラのヒロイン・ロザリンデが付ける仮面を連想させるもので、このオペラが大好きな私は、それを見つけただけで、嬉しくてたまらなかった。オペラ好きには、たまらないプログラムである。
ホワイトも燕尾服姿。まるでウィーンの舞踏会と思うくらい。見ていて、アイスダンスという事、競技会であるという事すら忘れさせる美しく、優雅な演技。
難度の高い技も盛り沢山であるが、それを感じさせないのは凄い。演技中のデイビスの絶える事のない笑顔も見事。
今の時点で、今シーズン、私のベストワンの演技である。
GPファイナルでも見事、優勝だったので、もっと凄かったに違いない。早く映像を見たい!


今日、聴いたCD
①ブラームス 「ドイツ・レクイエム」 カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場管弦楽団(1987年ウィーンでのライブ録音、ドイツ・グラモフォン盤)
②ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調 朝比奈隆指揮NHK交響楽団 (1995年NHKホールでのライブ録音 fontec盤)

今日は、お気に入りのCDばかり聴く。
またまた、今日も「ドイツ・レクイエム」を聴いてしまった。かなりのハマり様である。今日はジュリーニ盤を聴く。この前、聴いたアーノンクール盤と同じオケ、同じ会場での録音であるが、あまりの演奏の違いに改めて驚く。私はやはりジュリーニ盤が一番だな。
また、今日、シフ様お薦めのケンぺ指揮ベルリンフィルのCDを予約しました。年内には届くでしょう。こちらもお楽しみである。なお、フェレンチク盤は、まだ捜索中である。

ベートーヴェンの交響曲第7番の録音は、朝比奈隆がN響を指揮したベートーヴェンの演奏のアルバムに含まれているものですが、どう聴いても私にとって最高のベートーヴェンの演奏である。
改めて朝比奈隆を知った歓び、朝比奈隆の演奏を聴いて感動できる自分自身が、本当に幸せだと心の底から思いました。


GPファイナル、エキシビション

2011年12月13日 22時20分23秒 | 2011-2012年シーズン
今、GPファイナルのエキシビションの録画を見終えたところ。
私が録画したのは、今日、放送されたBS朝日での放送の方。
心の底からフィギュアスケートを楽しむことが出来ました。
その中で、どうしても、競技をまだ放送されていないアイスダンスとペアの演技に注目してしまう。
ペアの川口悠子さん&アレクサンドル・スルミノフ、サフチェンコ&ロビン・ゾルコウィー、そしてアイスダンスのテッサ・ヴァーチュ&スコット・モイア、メリル・デイビス&チャーリー・ホワイトの演技には、やっぱり魅了される。いつもながらペアそしてアイスダンスを見る楽しさ、歓びを満喫させてくれる。
その他では羽生結弦君のハツラツした演技、アレーナ・レオノワの黒の衣装での大人の雰囲気の演技も、たいへん印象に残りました。
レオノワは以外とグラマーだな。おじさんはクラッとしました。今シーズンは、演技ももちろんですがレオノワの表情の豊さに心が奪われました。私にとって、たいへん気になるスケーターになってしまいました。

さて全日本選手権に浅田真央さんが悲しみを乗り越えて出場するとの事。
仕事で大阪まで見にいけないのが残念ですが、たいへん心を打つ演技になるような予感がします。

なお浅田真央さんの公式サイトに真央さんのコメントが掲載されていました。

浅田真央コメント

ドラマ「坂の上の雲」

2011年12月12日 23時02分33秒 | テレビ
今日は昨日NHKで放送されたドラマ「坂の上の雲」の録画を見る。

昨日は203高地の攻防が描かれていた。

日露戦争を描いたドラマや映画は多いが、今回は一番リアルで迫力があるように感じた。

自分自身が、タイムスリップして、その場面に身を投じているみたいである。

出演の俳優たちも迫真の演技。

特に高橋英樹扮する児玉源太郎が凄かった。

来週から、いよいよ日本海海戦。

その後の日本の歴史を考えると思う事、多々あります。










GPファイナル、女子フリー

2011年12月11日 21時40分54秒 | 2011-2012年シーズン
帰宅してテレビの前に座ると、丁度、アリッサ・シズニーの演技が始まっていた。
左脚が捻挫しているとの事で、本当に見ていて辛かった。
それでもシズニーの、ひたむきな演技には心を打つものがありました。
来月の全米選手権までに、体調を元に戻して再び、あの素晴らしい笑顔を見せて欲しい。

鈴木明子さんは2位の銀。本当におめでとうございます。
浅田真央さんの欠場で、たいへんなプレッシャーだったはず。
ジャンプに多くの課題を残しましたが、今月末の全日本選手権までには、レベルを上げて調整してくるでしょう。
それにしても、後半のステップは凄かった!素晴らしかった!
衣装も舞踏会の雰囲気があり素敵でした。
ぜひとも世界選手権の大舞台で「こうもり」を披露して欲しい。

今日はここまで。
録画を全て見て、改めてコメントしたいと思います。

悲報

2011年12月10日 21時11分44秒 | 2011-2012年シーズン
今日は朝の6時前に出社。
店の食堂で朝刊を見て浅田真央さんのお母様の死去を知りました。
そして記事を読んで、絶句しました。
48歳の若さ。肝硬変による死去。
私は高校の卒業式の一週間前に父を亡くしました。病名は肝硬変。父は、その時48歳でした。
父の病状が悪化した時、ちょうど私は大学受験で東京にいました。
母より、「すぐに帰ってこい」という連絡を受けて、帰ってみると一気でした。
あの時の自分と浅田真央さんが重なって心の中で泣きました。
私の時もそうでしたが、長い闘病生活だったはず。
そんな苦しみを胸にしまってNHK杯とロシア大会を浅田真央さんは戦っていたと思うと、本当に胸が張り裂けそうな気持ちです。
浅田真央さんには、この悲しみを乗り越えて、再び素晴らしい演技を見せて欲しい。
亡きお母様のために。

最後に謹んで浅田真央さんのお母様、匡子さんのご冥福をお祈りします。






浅田真央さん、GPファイナル欠場

2011年12月09日 22時33分09秒 | 2011-2012年シーズン
今日の早朝、出社前に、テレビのニュースで浅田真央さんのGPファイナルの欠場を知りました。

理由は、もう既に、皆様ご存じの通り。

まさに浅田真央さんにとって、苦渋の選択だったに違いありません。

真央さんの心中を察すると言葉が出ません。

浅田真央さんの今までの人生を振り返ると、お母様の存在抜きでは考えられません。

どうかGPファイナルを欠場して、どうのこうのと絶対に騒がないでください。

今は元気な姿で再びリンクに戻ってくるまで待ちましょう。

浅田真央さんを見守ってあげるのみ。

私には、それしか出来ません。










2011年、中部フィギュア

2011年12月08日 22時31分53秒 | 2011-2012年シーズン
昨日の夕方、CSのテレ朝チャンネルで興味深い番組を見ました。
今年の9月の中部フィギュアスケート競技会の放送である。
番組では女子シングルとジュニア女子が紹介されました。
解説は山田満知子コーチ。
こういう番組の楽しみは、日頃、見ることができない選手たちの演技を見ることが出来ることである。
今回の大発見はジュニアで優勝した長久保コーチ門下の本郷里華さん。
フリーの曲目はチャイコフスキーの「白鳥の湖」
まだ中学3年生とのことですが、物凄い大人びた雰囲気とダイナミックな演技に驚きました。
また私の注目選手が増えました。
ジュニアの2位は私の期待の星の大庭雅さん。
たまたま番組をみていた財務大臣閣下が大庭さんの映像を見て一発。
「去年と同じ衣装ね。身長が伸びたようね」
よく御存知で恐れ入りました。
私の注目選手を、すっかり読まれているようである。
恐ろしや~。


今日聴いたCD 12月7日

2011年12月07日 15時13分32秒 | 今日、聴いたCD
①ブラームス「ドイツ・レクイエム」 ニコラウス・アーノンクール指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団、アルノルド・シェーンベルク合唱団(2007年ウィーンでのライブ録音 RCA盤)
②ブラームス「ドイツ・レクイエム」 ブルーノ・ワルター指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団、The Royal Choir Union(1953年エジンバラ音楽祭でのライブ録音 ケンレコード)
③ディーリアス「人生の踊り」「北国のスケッチ」「海流」「シナーラ」 チャールズ・グローブス指揮ロイヤル・リバプール・フィルハーモニー管弦楽団その他(EMI盤)

この前、NHK交響楽団の定期の「ドイツ・レクイエム」の録画を見ながら、昨年、購入しているのに、まだ聴いていない「ドイツ・レクイエム」のCDが2組あることを思い出し、本日、やっとこさ聴いてみる気になりました。
まずアーノンクール盤。昨年発売され音楽評論家、大絶賛のたいへん評判のよいCDである。しかし、途中、何度か聴くのを止めようかと思ったくらい、正直言って私にとっては最後まで聴き通すのがしんどかった。
何か禁欲的と言っていいほどの演奏に息苦しさを感じ、また合唱も、あの独特の分厚いハーモニーとは逆の世界で、聴いていて私には辛かった。こうなるとアーノンクールの手の内ばかり見えてきて作品に酔えなくなる。バッハの作品だったら何ともないのかもしれませんが、ブラームスとなると・・・。
アーノンクール盤のあとワルターの録音を聴く。今日、聴いたのはニューヨークフィルとのスタジオ録音でなく、1953年のウィーンフィルとのライブ録音である。バリトン独唱は若き日のフィッシャー・ディースカウである。よく分からないレーベルでの掘り出し録音だけに覚悟をして聴いてみる。
第1曲が始まった時は、さすがに録音の悪さ、古さを感じましたが曲が進むにつれて、そんなことは気にならなくなりました。合唱の巧さや緻密さはアーノンクール盤の方がはるかに上でしょう。しかし、この古い録音ですがワルターの指揮のもと、心を一つにして一心不乱に歌っている感動が、このワルター盤にはある。これこそが「ドイツ・レクイエム」を聴く私にとっての醍醐味である。
最新録音のアーノンクールの録音よりも、録音状態の必ずしも良くないワルターの古いライブ録音の方に心を奪われた私。
ここに演奏の聴き比べの面白さがあります。

ディーリアスの全集。今回は5枚目、いよいよディーリアスの大家グローブスの登場である。もちろん私にとって初めて聴く作品ばかりである。
「北国のスケッチ」は何か北欧の冷たい風が吹き注いでいるような作品で良かったのですが、それよりも「海流」には驚きました。バリトンの独唱と合唱によって歌われる歌詞の意味は残念ながら分かりませんが、その旋律の美しさに、ディーリアスの世界に入り込んでしまった思いを強くしました。


N響の「ドイツ・レクイエム」 その2

2011年12月05日 23時10分22秒 | 音楽
今日も、職場から帰宅後、昨日と同様、プレヴィン指揮NHK交響楽団、二期会合唱団によるブラームスの「ドイツ・レクイエム」の録画を見てしまった。そして感動を新たにしました。

私は、どちらかと言うと交響曲などブラームスの作品は苦手である。

しかし例外があり、ヴァイオリン協奏曲と「ドイツ・レクイエム」は大好きである。

「ドイツ・レクイエム」は私の心に強く響く作品である。

しばらくは、昨日の放送の録画を見る日々が続きそうです。






N響の「ドイツ・レクイエム」

2011年12月04日 22時47分59秒 | NHK交響楽団
私にとって夢物語ですが、もし習い事が出来るチャンスがあれば、声楽かコーラスをやってみたい。とにかく歌ってみたい。

そして一番歌ってみたい作品はブラームスの「ドイツ・レクイエム」である。ベートーヴェンの第9ではありません。

ただ、今の仕事を続けている限り非現実的なことでしょう。

さて今日の早朝、NHKのBSで「ドイツ・レクイエム」の放送がありました。

アンドレ・プレヴィン指揮のNHK交響楽団。合唱は二期会合唱団。

今、録画を見終えたところ。そして今、深い感動を憶えている。

指揮者のプレヴィンがステージに登場してた映像を見て驚いた。歩行器を押しながらの登場。本当にビックリした。ここまでプレヴィンは老いたのかと思ってしまった。

しかし演奏は、老いというものは全く感じなかった。プレヴィンの外見上は老いているが、精神は若さに満ちているのであろう。そして演奏は深かった。

さて「ドイツ・レクイエム」である。

その演奏に、厳格さもないし、カラヤンのように聴かせてやろうと言う劇的なものは無い。

しかし、プレヴィンの何か心の底から湧き上るような思いが伝わって来るものを強く感じました。

私の一番好きなのは第4曲の「あなたの住まいはなんと気持ちのいいことでしょう」ですが、本当に心のこもった演奏。

そして最終曲の第7曲の「死者はしあわせである」は本当に感動的であった。

プレヴィンの秋の来日では何とメシアンの「トゥランガリーラ交響曲」を演奏している。どんな演奏だったのだろうか?早く放送を見たいものである。


(余談)

こんな写真を見つけた



今月3日、アメリカでのアイスショーでの写真のようである。

荒川静香さんに、佐藤有香さん。

そして安藤美姫さんが、お元気そうなので安心しました。

荒川静香さんの「シェルブールの雨傘」

2011年12月03日 21時06分41秒 | 荒川静香さん



荒川静香さんの「シェルブールの雨傘」

2003年のシーズン。

映画「シェルブールの雨傘」は私の大好きな映画の一本。

DVDも持っていますが、何度見ても、胸が締め付けられます。

そして、全編、本当に美しいメロディの連続。

その音楽での演技の荒川静香さん。

プロスケーターとしての「シェルブールの雨傘」を見たいものです。


(余談)

明日の早朝、NHK・BSでNHK交響楽団の定期演奏会の放送あり。

プログラムはブラームスの「ドイツ・レクイエム」

指揮はアンドレ・プレヴィン。

私の大好きな作品。

当然、録画予約しました。仕事を終えて帰宅した時のお楽しみである。

私のお気に入りのCDはジュリーニ指揮ウィーンフィルのドイツ・グラモフォン盤である。

ジャケットの表紙の絵画(ハンブルク美術館蔵)の写真を眺めながら、このCDを聴くのが大好きである。

こんな聴き手もいるのです。












今日聴いたCD、12月2日、そして「Shall we ダンス?」

2011年12月02日 15時44分16秒 | 今日、聴いたCD
①ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮バイロイト祝祭管弦楽団、合唱団(1951年バイロイト音楽祭でのライブ録音EMI盤)
②モーツァルト  交響曲第39番、第40番、第41番「ジュピター」 オットマール・スウィトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデン(1973~1975年録音)
③ワーグナー   楽劇「トリスタンとイゾルデ」より第1幕、第2幕 ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管弦楽団(1952年録音 EMI盤)

このところ、やけに忙しく、疲れが抜けない。こんな時こそ、大きな曲を聴いて、何もかも忘れたい。そんな気分である。
本日は、今、聴きたいと思った作品を本能のまま聴いていきました。
今日、一番に選んだCDはベートーヴェンの第9である。別に師走だから、この作品を選んだのではない。やはりこの作品の持つ大きさに身も心も捧げたいと言う気持ちが強かったからである。
そして聴いたのはフルトヴェングラーのバイロイトでのライブ録音。やっぱりフルトヴェングラーである。やっぱりベートーヴェンの第9はフルトヴェングラーのバイロイトでのライブ録音を超えるものはない。
今年は21枚のCDによるフルトヴェングラーのEMI録音集のアルバムを購入したので、集中的にフルトヴェングラーの録音を新しい気持ちで聴き直すことが出来ました。フルトヴェングラーの凄さを再認識したのはもちろんのこと、フルトヴェングラーと対極の存在にいたトスカニーニの魅力にも魅了されました。
来年もあれこれフルトヴェングラーとトスカニーニの録音は追いかけることでしょう。

ベートーヴェンの第9を聴いたあと、無性にモーツァルトが聴きたくなり、スウィトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデンによるモーツァルトの最後の3曲の交響曲が1枚のCDに収まったCDを聴く。
私はシュターツカペレ・ドレスデンは大好きなオーケストラですが、このオーケストラにとっての最高の指揮者はベームとスウィトナーだったと今も固く信じています。
そのスウィトナーによるモーツァルトの交響曲。ドレスデンのいぶし銀のような響きによる演奏は格別なものがあります。スウィトナーのドレスデンでの録音は、忘れ去られた存在のようなのが残念。このコンビのモーツァルトでは「魔笛」と「フィガロの結婚」と言う素晴らしいオペラの全曲録音があり、私にとって、けっして忘れることの出来ないコンビです。

そしてワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」
キルステン・フラグスタートのイゾルデ。最高のワーグナー歌手の歌唱。そしてフルトヴェングラー指揮による、うねるようなオケの響き。
やっぱり私の世界である。

さて昨晩は、この前の日曜の夜、NHK・BSで放送された映画「Shall we ダンス?」の録画を見ました。
正に私の好みにピッタリの映画。
私にとってはメルヘンの世界。
仕事に疲れ、人生に疲れ切った?私にとっては正に現実逃避の世界。これはフィギュアスケートの世界にも言えるでしょう。
もし、この映画のヒロインである草刈民代さんのような方が、映画のように私の目の前に立ったらどうしょう?
もちろん荒川静香さんもである。
そんな非現実的なことを思いながら、この映画を見ていたしだいであります。