goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

いよいよ全米選手権

2015年01月21日 22時48分35秒 | 2014-2015年シーズン
いよいよ、あさって23日からフィギュアスケートの全米選手権が始まります。有料放送のJスポーツでは生中継。
私もスカパ!の番組の契約も変更して準備完了である。
それにしても全日本選手権は生中継ではなく、太平洋を隔てた全米選手権は生中継。本当に変である。
朝の9時45分から女子シングルのショートプログラムの放送。
普通ならば金曜日は公休ですが、今週はお仕事。リアルタイムで見ることが出来ない。これが私の人生。
夜、帰宅後、酒をのみながら録画で見ることにしましょう。

さて一番、気になるのは、右足の疲労骨折でグランプリ・ファイナルを欠場したグレイシー・ゴールド。
ゴールドの回復状態が全米選手権の結果を左右するでしょう。
そしてグランプリ・ファイナルではショート6位からフリーを終えて一気に3位と巻き返したアシュリー・ワーグナー。
やはり優勝の大本命と言っていいでしょう。
その他、長洲未来さん、ポリーナ・エドモンズ、クリスティーナ・ガオ、コートニー・ヒックスの演技も楽しみです。
それにしてもジュニア時代から私の大好きなアグネス・ザワツキーはどうなのだろうか?気になります。情報が欲しいところである。
とにかく誰が3月の世界選手権に出場するのか目が離せません。


昨年の全米選手権・表彰式より


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

クリスマスオンアイス2014

2015年01月07日 23時10分23秒 | 2014-2015年シーズン


今、昨年のクリスマスオンアイスのBSでの放送の録画を見終えたばかり。
昨年暮の地上波の放送は見落としていました。
素晴らしいアイスショーだった。何か出演者の皆さんの心の温もりが伝わってきて胸が一杯になりました。
高橋大輔さんと浅田真央さんの健在ぶり。
鈴木明子さんの「月の光」
ケイリトン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェの「サウンド・オブ・ミュージック」
どれだけ仕事に疲れ切った私を癒してくれたでしょう。
そしてモロゾフコーチ親子の競演。
娘さんと共演しているときのモロゾフコーチの笑顔。心の底からこみ上げている笑顔。
見ている私も本当に嬉しくてたまりまりませんでした。
本当に気持ちが温かくなるアイスショーでした。
ただ、やっぱり正月明けに見るのではなく、クリスマスに見たかったのが私の本音です。
昨年はとうとう一度もスケートリンクに脚を運ぶことが出来ませんでした。
クリスマスオンアイスの放送を見て何かウズウズとしてきました。
今年は、ぜひ!


にほんブログ村


人気ブログランキングへ



全日本選手権2014の坂本花織さん

2015年01月06日 11時30分57秒 | 2014-2015年シーズン


昨年暮の全日本選手権のフリーでの坂本花織さんの演技。
曲目はチャイコフスキーの幻想序曲「ロメオとジュリエット」。
放送での曲目紹介では曲名だけで作曲者を紹介していなかったな。「ロメオとジュリエット」はたくさんの作曲家が手掛けているのできちんと紹介して欲しいな。そういえば加藤利緒菜さんのフリーの曲目紹介も単にピアノ協奏曲第3番と言ったのみ。誰が作曲したの?
番組製作者に音楽に対して配慮できる人間はいないのだな。
さて巷では浅田真央さんや高橋大輔さん不在を嘆く声もありますが、どんどん素晴らしい才能を開花させている若いスケーターで出てきているとを、もっと分かってほしい。
坂本花織さんの演技もチャイコフスキーの大曲に果敢に立ち向かって素晴らしい演技を見せてくれています。
たいへん質の高いジャンプを跳んでいます。
テレビ局はジュニアでは樋口新葉さんばかり持ち上げていますが永井優香さん、そして坂本花織さんは樋口新葉さんに負けないくらい将来性を持っていると私は思っています。
当ブログはご承知の通りブログ村にも参加していますが、ランキング上位は当然ながら浅田真央さんや高橋大輔さん、羽生結弦君の話題のブログが続いていますが、私は未来志向で、これからのフィギュアスケート界を背負っていくであろう若いスケーターを、出来る限り盛り立てていきたい。
そんな気持ちを強くさせた昨年の全日本選手権でした。

さてさて今、世間では安藤美姫さんの話題でケンケンガクガクの様相である。
昨年暮に放送された「ボクらの時代・安藤美姫×中野友加里×武田奈也」で中野友加里さんが言っていたではありませんか。これを聞いて私はなるほどと思いました。
「(安藤)美姫ちゃんは自由人」と。
皆、分かっていないなあ~。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

全日本選手権2014の永井優香さん

2015年01月03日 23時22分42秒 | 2014-2015年シーズン


昨年暮の全日本選手権・フリーでの永井優香さんの演技。
曲目はサン=サーンス作曲「序奏とロンド・カプッリッチョーソ」
すっかり彼女にメロメロのおじさんの私?
私は彼女の演技には、何か大きな可能性を秘めているように強く感じています。
四大陸選手権、そして3月のジュニア世界選手権での活躍を期待しています。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

永井優香さんと荒川静香さん

2015年01月02日 10時53分42秒 | 2014-2015年シーズン


昨日の元旦は仕事。夜、帰宅してすぐにテレビでウィーンフィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートの生中継を見る。
選曲は面白かったのだが、演奏は、ちょっと重たく感じ、あまり楽しめなかった。
放送のあと、昨年暮れの全日本選手権・女子シングルからショートプログラムの録画をあらためて、じっくりと見る。
全日本選手権の頃は、いつも私自身、仕事が一番忙しい時期なので、年が明けてからじっくりと見るのが恒例になってしまった。
本郷理華さん、さすがだな。圧巻の演技に胸が一杯になる。
そして樋口新葉さん、凄いのがでてきたな。ただ番組では、彼女ばかり持ち上げていて、アマノジャクの私は少々うんざりする。他の有望選手も、もっと話題にして欲しかったなあ。

昨年の暮、新田谷凛さんを話題にしましたが、もう一人。
永井優香さんを忘れてはいけない。
本当に雰囲気がいい。放送では解説の荒川静香さんが彼女の演技を「大きな伸びやかなスケール」とおっしゃっていました。本当に将来を期待したい大きな伸びやかさ!
どうも私は若いスケーターが出てきたら技術的なことよりも、そのスケーターから、かもし出す雰囲気で注目するようである。その最たる例が本郷理華さんでした。そして新田谷凛さんに続いて永井優香さん、またまた私の注目選手の登場である。
ところでショートプログラムの選曲のアドヴァイスをしたのは荒川静香さんだったとは驚きでした。
荒川静香さんのスケーターを見る目の確かさとセンスの良さに驚きました。
そして振付はシェーリーン・ボーンである。これも荒川さんの紹介かな?
シェーリーン姐さんの素晴らしい振付。
荒川静香さんとシェーリーン・ボーン、永井優香さんは本当にいい出会いをしましたね。
フリーを終えて最終的には4位という見事な成績。次は世界ジュニア選手権。しっかりと応援していきたい。

さて毎年、私は言っているのだが、全日本選手権を最初からノーカットで放送を見ることは夢のまた夢なのでろうか。
まだ名前も知らない埋もれている才能の持ち主を発見できるかもしれない。本当に残念である。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


もう一度、2014年全日本選手権、女子SP

2014年12月29日 21時58分02秒 | 2014-2015年シーズン


今日の新聞の朝刊。
第1面に大きく昨晩の全日本選手権の表彰式でメダルを胸に記念撮影する宮原知子さん、本郷理華さん、樋口新葉さんの大きなカラー写真。
そして「10代トリオ 新時代 女子フィギュア」のタイトル。
写真を眺めながら改めて一気に世代交代を迎えたことを強く実感する。

さて昨晩はフリーの録画を見たあと、ショートプログラムの録画も一気に見る。そのため今日はちょっと寝不足気味であった。
フリーと同様、若いスケーターたちのひたむきな演技に時間を経つのを忘れて見入りました。
その中で一番、印象に残った演技は新田谷凛さんの演技。
曲目はカルロス・ガルデル作曲のタンゴ音楽「ポル・ウナ・カベーサ」。以前、浅田真央さんがエキシビションで演じたことも強く印象に残っている曲目。
長久保コーチ門下。鈴木明子さんの妹分か!
浅田真央さんのイメージがまだ強い曲目を新田谷凛さんは見事に演じてくれました。
タンゴを演じる新田谷凛さん、笑顔が素敵。
新田谷凛さん、すっかり私の気になる存在になってしまいました。
その笑顔の演技に、すっかり魅了された、おじさんの私でした。

3月の世界選手権には宮原知子さん、本郷理華さん、そして村上佳菜子さんが出場。
村上佳菜子さんは必ず巻き返してくれるだろうと信じています。
SPもフリーも「オペラ座の怪人」の音楽による意欲的なプログラム。
時間もあるので、しっかりとジャンプを修正して今シーズン最高の演技を見せて欲しい。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ






2014年全日本選手権、女子シングル・フリー

2014年12月28日 22時55分47秒 | 2014-2015年シーズン
今日9時過ぎに帰宅して、今、やっと全日本選手権・女子シングルのフリーの録画を見終えたところ。
結果は皆様、すでにご承知の通り。
今さら、あーだ、こーだと言っても後の祭り。何を言ってもヤボ。
録画を見る前に既に結果、順位を知っていたので、結果にとらわれずに、ひたむきに演技するスケーターたちの演技を純粋に楽しむことに集中するように心掛ける。そして大いに楽しむことが出来た。
浅田真央さんも、鈴木明子さんもいない初めての全日本選手権。昨年の熱気は今もしっかりと記憶に残っている。
しかし今年の全日本選手権。見応えがあった!
若い力の素晴らしい演技に、これからの日本の女子フィギュアスケート界への期待が、膨らむばかりである。
全日本選手権の、あの雰囲気。あの緊張感が大きな会場に一杯に、あふれている独特な雰囲気。一度でも実際に会場に脚を運んだ方には、分かってもらえると思います。
そんな緊張感、緊迫感あふれる雰囲気の中で、うら若い乙女たちは失敗を恐れず、厳しい練習の中で習得した自分の全てを賭けて氷上に立ち、ジャンプに挑む。
そんな彼女たちは本当に美しい。それを、しっかりと見届ける。これこそフィギュアスケートの女子シングルを見る醍醐味。
表彰台に立った宮原知子さん、本郷理華さん、樋口新葉さん。美しく、そして力強かった。
そして、表彰台に昇れなかったスケーターたちにも、一人一人、ひたむきな演技に拍手を送りたい。
美しかった!と。

放送の解説は荒川静香さんと鈴木明子さん。
私にとってドリームコンビである。
いいぞ!
そして録画を見ていると演技を終えたスケーター達に花束を渡している人たちの姿。その中にはオッサンの姿。
思わず私は言ってしまった。
「あ!オッサンが花束を渡しているぞ。オッサンのワシもしたい!」
それを聞いた財務大臣閣下が一発。
「世の中、若い女の子が好きなオッサンが、いっぱいいるのよ~」
失礼しました。

順番が逆になりますが、昨晩のショートプログラムの録画をまだ見ていない。
早く見なくては。
そしてネットで町田樹君の引退表明を知る。
とにかくビックリ!
何で?




にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年・全日本選手権、女子シングルSP

2014年12月27日 21時58分12秒 | 2014-2015年シーズン
今、職場より帰宅。
女子シングルのショートプログラムの結果は既に知っていた。
本当は早く録画を見たいのだが、まだ男子シングルのフリーの放送が続いているので、明日は朝6時出勤なので見るのは後日になるだろう。
さて明日のフリーの最終グループに登場する6人(敬称略)

①本郷理華 66.70
②宮原知子 64.48
③樋口新葉 64.35
④中塩美悠 60.70
⑤加藤利緒菜58.10
⑥永井優香 58.00

昨年の全日本選手権と比べて顔ぶれがガラリと変わってしまった。
世代交代が進んでいることを強く感じます。
本郷理華さんがSP1位。本当に期待通り。
樋口新葉さんが3位、凄いなあ。
上位は僅差の得点差なのでフリーを終えての結果は神のみぞ知るということでしょう。
明日の放送もリアルタイムで見ることが出来ないのが残念。
それにしても村上佳菜子さんは、どうしたのでしょうか?心配です。大きなミスはなかったとのことですが・・・。
明日のフリーの巻き返しに期待しましょう。
とにかく、早く録画を見たい。




にほんブログ村


人気ブログランキングへ




いよいよ全日本選手権

2014年12月26日 11時59分50秒 | 2014-2015年シーズン


いよいよ全日本選手権。
羽生結弦君の三連覇など男子シングルが注目の的ですが、私は、やはり女子シングル!
ショートプログラムの滑走順が発表されました。
石川翔子さんの名前があるのがうれしい。その反面、庄司理紗さんの名前がないのが残念。
樋口新葉さんを筆頭にジュニア勢の演技も注目です。
ショートプログラム最後に登場するのは本郷理華さん。
やはり彼女が中心になる予感。
フリープログラム最終グループには誰が登場するのか楽しみです。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

キーラ・コルピ、復帰!それもシベリウスの音楽で!

2014年12月23日 11時32分41秒 | 2014-2015年シーズン


昨シーズン、ケガで欠場していたキーラ・コルピが復帰して見事にフィンランド選手権で優勝を飾りました。

フリーの曲目はシベリウスのヴァイオリン協奏曲。私の大好きな作曲家の作品。シベリウスの作品がフィギュアスケートに登場するのはアリッサ・シズニーの「悲しきワルツ」以来。

自国の大作曲家の作品で今シーズンを迎えるコルピ。今シーズンに賭けるコルピの意気込みを強く感じます。

美しいコルピが登場しただけで氷上が華やかになります。

来年早々の欧州選手権が楽しみになってきました。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


圧巻!羽生結弦君の「オペラ座の怪人」

2014年12月16日 13時40分59秒 | 2014-2015年シーズン


朝、今年のグランプリファイナルから女子シングル・フリーを見ましたが、昼から男子シングル・フリーの録画を見る。
羽生結弦君の「オペラ座の怪人」に圧倒される。
凄かった!としか言葉で言い表せない。
男子シングルでの「オペラ座の怪人」と言うと高橋大輔さんを、すぐに思い浮かべていましたが、羽生結弦君の「オペラ座の怪人」は正に羽生ワールド。
中国大会での、あのアクシデントから、ここまで、それも、この高いレベルまで達することが出来るとは、何という凄い男でしょう!
これから全日本選手権、そして世界選手権と続きますが、若いからといって無理をせず、体を休めることが出来るときは、きちんと休んで、ベストな状態で臨んで欲しいと願うばかりです。




にほんブログ村


人気ブログランキングへ

グランプリファイナル2014、女子シングル・フリー

2014年12月16日 08時55分23秒 | 2014-2015年シーズン
今日は公休日。早起きをして、まだ見ていなかったグランプリファイナルから女子シングル・フリーの録画を見る。
当然ながら既に結果を知っているので、世界のトップ6(シックス)の演技を心から楽しみたいという気持ちで映像を見る。
ロシアからは4人が出場。なんだかんだと言われていますが、世界大会で4人のロシアの強豪スケーターの演技をズラリと並べて見ることの贅沢。このことを、放送では、もっと伝えてほしかったなあ。世界選手権では絶対に不可能なことなのだから・・・。
優勝はエリザベータ・トゥクタミシェワ。凄い貫禄だな。しかし、まだ17歳である。恐れ入りました。
ロシア勢で一番印象に残ったのは2位のエレーナ・ラディオノワ。
ラフマニノフの哀愁のある美しい音楽に乗っての演技。
演技を見ていて改めてピアノ協奏曲第3番の魅力にひきつけられる。それだけラディオノワの演技が音楽と一体になっていたということか!
ユリア・リプニツカヤは今、難しい時期に入っているのだろうか?
体が大きくなってきて、自分自身コントロールが難しいのかもしれない。早く立ち直って昨シーズンの「シンドラーのリスト」のような憂いのある心に響く演技を再び見せてほしい。
今月末はロシア選手権。アデリーナ・ソトニコワは出場するのだろうか?そしてアリーナ・レオノワの存在。
ロシアの世界選手権の出場枠は「3」である。凄いことになりそうである。
さて3位はアメリカのアシュリー・ワーグナー。
SP6位から一気に表彰台。さすがである。正に実力者の演技。おそらく全米選手権も見事に突破して世界選手権では再び気迫に満ちた素晴らしい演技を見せてくれるでしょう。

そして本郷理華さんは6位。
しかし総合では6位でしたが、フリーだけの得点では5位。これは本当に大きい。世界に、その大きく存在感を見せることが出来ました。
今シーズン、シニア初参戦でグランプリファイナル出場。得たものは、たくさんあったはず。
今後は正に世界のトップレベルとの争いになります。
これからの課題はジャンプの精度を上げ、そして高得点の取れる難度の高い技を身に着けることでしょう。
おそらく彼女の視線の先には、次の冬季オリンピックが見えているはず。おそらく冬季オリンピックを見据えて、これから、どんどんレベルを高めていくはず。
本郷理華さんの先輩の鈴木明子さんの時と同様、しっかりと見守っていきたい。

これで今シーズンのグランプリシリーズはお終い。
日本、アメリカ、ロシアなど各国の国内選手権を経て誰が世界選手権に出場するのかが、私のこれからの注目になります。
この10月、グランプリシリーズ開幕直前に私は、こう記しています。

>今シーズンは、鈴木明子さんと安藤美姫さんの引退。そして浅田真央さんの休養と今までと大きく顔ぶれが変わってきます。
彼女たちの演技が見られないのは残念で、正直、寂しいですが、その反面、若いスケーターにとって、飛躍する大きなチャンスです。このチャンスを上手に掴んで、次の冬季オリンピックへの道筋を作って欲しい。
誰が飛び出てくるか見極めたいし、これが今シーズンの最大の楽しみです。
今シーズンのグランプリシリーズでは本郷理華さん、大庭雅さん、加藤利緒菜さんが初めてグランプリシリーズに出場します。
世界の大舞台で固くなることなく、自分の持てる実力を全て出し尽くして欲しい。そして年末の全日本選手権で表彰台に昇って、一気に来年3月の世界選手権まで突っ走ってもらいたい。そのくらいの勢いと欲が欲しい。

グランプリシリーズを終えて本郷理華さんがロシア大会で優勝、そしてファイナル出場、また大庭雅さんはロシア大会、加藤利緒菜さんはNHK杯で、それぞれフリーで素晴らしい演技を見せてくれました。私の期待以上だったと言っても言い過ぎではありません。
今月末は、いよいよ全日本選手権。
誰が表彰台に昇り世界選手権へ出場するのか見逃せません。




にほんブログ村


人気ブログランキングへ

グランプリファイナル2014での本郷理華さんの「海賊」

2014年12月12日 13時11分57秒 | 2014-2015年シーズン


グランプリファイナル・ショートプログラムでの本郷理華さんの映像を、さっそく見つけました。
音楽に乗って、のびのびと、そして堂々と。
本郷理華さんは、これから、もっとキラキラと輝いていくでしょう。
今晩、テレビの大きな画面で見るのが楽しみです。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

今ごろNHK杯

2014年12月12日 09時45分09秒 | 2014-2015年シーズン
今日からグランプリ・ファイナル。しかし朝、起床してすぐネットで女子シングルのSPの結果を知ってしまった。
本郷理華さんは5位発進ですが初出場の大舞台で堂々の演技を見せてくれたとのこと。夜の放送が待ち遠しい。
さてグランプリ・ファイナルが始まるというのに、エキシビションを含めてNHK杯の録画を全て見終えていなかったので、この数日、大急ぎで見る。
結果は、もう知りすぎているので、純粋に演技を素直に楽しむ心境。
女子シングルではアリーナ・レオノワのSPでの「チャップリン・メドレー」が素晴らしかった。
競技会だけのプログラムにしておくのは本当に、もったいないプログラム。
チャップリンの映画でのコミカルな中にも何か流れている悲しさも伝わってきて見事でした。改めてレオノワの演技力の巾の広さに驚きました。ロシアは若手が伸びてきて、たいへんな群雄割拠の状態ですが、まだまだレオノワの存在は大きいものがあり、目が離せないスケーターであることを改めて思い知らされました。
村上佳菜子さんはフリーでのジャンプのミスは本当に残念だった。あれが、なかったら・・・・。
しかし今シーズンのプログラムはSPもFPもキャラクターを変えてのミュージカル「オペラ座の怪人」の音楽。
見ていて間違いなく村上佳菜子さんのこのプログラムにかける意欲が伝わってきました。
村上佳菜子さんの「オペラ座の怪人」に対する思いとこだわりを、しかと受け止めました。
残念ながらファイナル出場は逃しましたが、きっと来年3月の世界選手権で花開いてくれるものと信じています。
私の大好きなアイスダンスの優勝は予想通りカナダのケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ組。
民放の地上波やBSでの放送ではアイスダンスは全く無視されているので、今シーズンのウィーバー&ポジェ組の演技を初めて見た方がほとんどだったと思います。
FDのヴィヴァルディの「四季」での演技の芸術的と言っていい素晴らしさを知ってくれたものと信じています。
我が家は財務大臣閣下(妻のこと)のご配慮で有料放送と契約しているので、既に優勝したカナダ大会の演技を見ていました。今回のNHK杯では、さらに演技が深くなったと感じました。
今後グランプリ・ファイナル、そして世界選手権と、どこまで演技が素晴らしくなっていくか楽しみです。ただ、おそらく地上波やBSでは放送されないと思われるので、それが本当に残念です。

さて今年のNHK杯の放送では鈴木明子さん、浅田舞さん、そして織田信成君が出演していて、私にとって本当に楽しかった。
民放の放送ではマツオカ・シュウゾウとかコクブンと言ったスケート界以外の人が何かとにぎやかで、時には、うんざりしていますが、やはり引退したとは言えスケート界の人たちのトークの方が、やっぱり落ち着くし私は好きだな。
何故か私は浅田真央さんのお姉ちゃんが画面に映し出されるたびにニコニコしていました。理由はわかりまへん。
エキシビション前の鈴木明子さんと織田信成君による「スマイルオンアイス」も楽しかった。
会場は、もっと盛り上がっていたでしょうなあ。行きたかった。
残念だったのは樋口豊先生がご勇退したとのこと。やっぱり寂しかったなあ。織田信成君との掛け合い、ぜひ見たかったものです。
それにしても豊先生の後継者?の織田信成君は、年末ジャンボ宝くじのCMでも分かる通り凄いキャラだな。
今後は、競技での鈴木明子さんの解説も、じっくりと聞いてみたい。また以前、有料放送のJスポーツで安藤美姫さんが、たいへんしっかりとした解説をされていたので、ぜひと思っているのですが、公私共に忙しいようなので難しいだろうなあ・・・。

さてさて今晩からはグランプリファイナルの放送。
そして年末は全日本選手権。
毎年、言っていることだが全日本選手権の放送、生中継してくれないのだろうか?有料放送とは言え全米選手権や欧州選手権は生中継で見ることができるのに、フジテレビの横暴で全日本選手権は生中継でないという大きな矛盾。
この矛盾に、怒り狂って今年が終わるのでしょうなあ。


アリーナ・レオノワ SP「チャップリン・メドレー」


村上佳菜子 SP「オペラ座の怪人」


ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ FDヴィヴァルディ「四季」



にほんブログ村


人気ブログランキングへ






本郷理華さん、グランプリファイナル出場。

2014年12月09日 09時10分21秒 | 2014-2015年シーズン
このところ仕事が忙しく、パソコンを開いていなかった。
その為、本郷理華さんが、グランプリファイナルに繰り上げ出場することも知らなかった。新聞では全く伝えていなかった。
とにかく日本女子シングルからのファイナル不出場回避できて良かった。
本郷理華さんには、せっかくのチャンス。
これを足掛かりに、もっと大きな存在になって欲しいと願うばかりです。

さて心配なのはグレーシー・ゴールド。
左足骨折とのこと。
来年早々の全米選手権は絶望的なのだろうか。
とにかく、焦らず、じっくりと直して、また元気な姿を見せて欲しい。




にほんブログ村


人気ブログランキングへ