goo

紅ほっぺ苺ジャムの作り方

ナツオさんのブログで複数の写真をアップする方法を教わったので挑戦してみる。
実は昨夜も挑戦してみたのだがうまく出来なかったので今日再び挑戦してみる。

~杜流(?)苺ジャムの作り方~
①苺を水洗いしてヘタをとり大きいものは縦半分に切る。


②苺の重量の40%の砂糖をまぶして半日おく。


③ザルでこして液体のみを鍋に入れ、強火で104度まで煮詰める。


④半量の苺を入れ、アクをとりながら強火で煮詰める。


⑤残りの苺とレモン汁少々を入れ、アクをとりながら強火で104℃~105℃まで煮詰める。


⑥殺菌しておいた瓶に手早く詰め、脱気・殺菌する。


あぁ~複数画像アップ出来たかも。やった~!しかし画像を保存するときのサイズを統一してないからバラバラの大きさになってしまった。
ナツオさんの言うとおりに、最初のhtmlの一文を消去したら写真のまわりの青い枠は消えた。でも何故なのだろう?
とりあえず全部左寄りになってしまったが、まぁその先はこれからまた覚えよう。
ナツオさん、ありがとうございます♪
コメント ( 15 ) | Trackback ( )
« 紅ほっぺ苺ジ... 出発~ »
 
コメント
 
 
 
すごいジャム! (ノンノン)
2005-04-29 08:41:53
これは売り物??すごいジャムですね~。いちごやブルーべりーのジャムをヨーグルトに混ぜて食べるのが好きです。



夏野菜を半分ぐらい植えました~。まだなすやかぼちゃ植えてないから、畑作りしないと…。杜さんはもう終わったかな?
 
 
 
ジャム ()
2005-04-29 12:05:30
ヨーグルトに合いますよね。特に私は果実の形を残したごろっとしたタイプのものが好きです。実はマーマレードやジャムもお菓子と同様、注文もらって販売してます。。



夏野菜苗はめぼしいものはほとんど植えました。種を直播したズッキーニときゅうりと小松菜と豆も芽が出てきましたが、去年うまくいったおくらの芽だけがまだ出ません…。
 
 
 
トラバありがとうです♪ (ナツオ)
2005-04-29 18:29:04
お~! 写真がいっぱいでわかりやすいです

お役に立てたようで嬉しいです



うーんと・・・写真の位置ですが

きっと真ん中に とか 右端に って

位置を指定するコマンドのようなものが

あるんだと思うんですが

私にはいまいちわかっていないので・・・

とりあえず スペースを入れるといいみたいですよ



たとえば 今の写真は

<img~



の位置にあると思うんですが



真ん中に置きたかったら

前にスペースを入れるんです



       <img~ 



みたいな感じで(笑)



この位置は 投稿してみて どんな感じかを

確かめて調整したりしてます。



右端にもっていきたかったら



                   <img~



というように

やってみてください♪





枠が消えるのも うまく説明はできないですが

<a href~

っていう文字が ハイパーリンクを示すようです。

HPとかでリンクがついているところには

その部分が青い色になったり 下線がついていたり

すると思います。 見終わったあとは

そのリンクは見たよ~ってことで色が変わったり。



その リンクを示す為にわかりやすいように

枠がついたりするみたいですね。

だから ハイパーリンクの文のところを

消去する事で 画像だけが残るようです。



あぁ 説明ベタをお許しください~

長くなっちゃってゴメンナサイ
 
 
 
ありがとうです~ ()
2005-04-29 20:34:23
懇切丁寧なご説明、ほんとにありがたいです。複数の写真を載せられるのって楽しいですね!おかげさまでした。ただ今旅行中なので、帰ってからまたやってみます。
 
 
 
Unknown (oyatsu300)
2005-04-30 01:31:41
こんばんわ



相変わらず美味しそうですね:-)

横レスですみませんが、画像の貼り方についてエントリ書いたので暇な時にでも見てください。



四国いいですね~

数年前に友人が企画した讃岐うどんツアーに参加しそこなったのが今でも悔やまれます…



車中泊ってのがすごいですけど気をつけてノシ
 
 
 
画像の貼り方 ()
2005-04-30 17:48:58
oyatsu300様、ありがとうございます!

四国に行く前に奈良の夫の実家に寄って、パソコン借りてこれを書いてます。

画像の貼り方について、oyatsu様御自らのブログに書いて頂き、恐縮です。私はまだまだパソコン初心者故色々新しいことに挑戦するのもびくびくしながらやってますが、慣れるまで繰り返すしかないですね。

ところで、ひよこと猫の写真が大変かわいかったです。

 
 
 
瓶詰めの悩み (テラシマ)
2009-01-18 22:38:17
こんばんわ
突然のコメントすみません。
近所の方から良い牛乳を沢山いただきまして、初めて「ミルクジャム」なるものを作ってみました。保存性を高めるために、瓶を殺菌後ジャムを詰め、フタを軽くしめて蒸し器で20分、フタを閉めて逆さにして30分・・・できたジャムはなぜだか水分が中に入っている感じなのです。ヨーグルトの生乳のような感じです。がっかりしてしまいました。牛乳がまだ沢山あるのでアドバイスいただけないでしょうか。
 
 
 
テラシマさま ()
2009-01-19 15:50:06
こんにちは。
残念ですが、私はミルクジャムを
作ったことがありませんので分かりません。
普通の果物のジャムでも、
炊き方が悪いと瓶詰後に離水することがあります。
煮詰める時間と脱気殺菌時間を少しずつ変えて、
同じ量で何度も試作してみて、
その変化をご自分の目で観察するのが
原因を突き止める一番の方法です。
どうぞお試し下さい。
 
 
 
ありがとうございました (テラシマ)
2009-01-20 15:50:37
お忙しいところありがとうございました。
煮詰め時間が少ないわりには
腐らせたくないために
脱気殺菌時間が長かったような気がします。
友達へのお裾分けとおもって気軽にやってみましたが
ジャムって難しいですね。
ありがとうございました。
 
 
 
テラシマさま ()
2009-01-22 13:19:09
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
ジャムは、気軽に作ることは出来ますが
ほんの少し作り方を変えると
全く別の仕上がりになったりするので
そこがおもしろいところだと思います。
 
 
 
レモン抜きで作るのは? (ウラン)
2009-04-12 22:46:17
杜様

ちょうどここ長野で地場の露地物が出る時期が迫ってきましたので、いま色々なイチゴでレシピをねっているところです。杜さんの紅ほっぺジャムはレモン汁を足しておられませんが、何かお考えがあってのことでしょうか。レモン汁の働きがただ酸味を補うということだけなら、レモンの酸味はあくまでレモンの酸味でしかないので、私はなるべく酸味のたった品種で、イチゴ自身の酸味のきいたジャムを作りたいのです。レモン汁を足すことについて、杜さんのお考えをお聞かせ願えれば幸いです。
 
 
 
レモン汁使用の有無 (ウラン)
2009-04-13 18:46:25
先日書いたのですが、反映されていないようなのでもう一度書きますね。

杜さんのイチゴジャムはレモン汁を入れておられませんよね。これはなにかお考えがあってのことなのでしょうか。私は、イチゴでも何でも、ジャムを作るときはできるだけその果物自身の酸味を生かしたい、イチゴであれば生食用に甘く開発されたものでなく、元々酸味の立っているものを使いたいと考えております。
紅ほっぺを使われるのは、おそらく地場のものだからというのもおありでしょうが、そのほかに理由はおありでしょうか。また、レモン汁をお使いになるときは、酸味を補う以外に、色止め等の効果も考慮されているのでしょうか。長くなりましたがお教え頂ければ幸いです。
 
 
 
ウランさま ()
2009-04-14 00:05:42
こんにちは。
私は苺ジャムにレモン汁を使用しています。
ブログ記事には加筆しました。ご了承下さい。
レモン汁を使う理由は、私の求める味と質に近くなるからです。
私自身、まだまだ未熟で毎回試行錯誤の連続です。
浅薄な私には、その違いを言葉で説明することは出来ません。
ウランさまほどのご技量がおありであれば
ご自身でお作りになってその違いをご自分の目と感覚で見て
何がどう変化するかを観察の上、認識されることが可能かと存じます。
どうぞ、練っておられるご自分のレシピでお試し下さいませ。

 
 
 
Unknown (ウラン)
2009-04-14 01:09:53
お忙しい中お返事ありがとうございます。
実のところ何種類もの生食用イチゴで比較実験をしているところなのです。普通に商業ベースで生産されている品種を一通り試しましたが、やはりレモン汁を入れるほうがどれも私の求める味に合います。
機会があれば生産者の方の畑を訪れてマイナー品種も含めていろいろトライしたいと思います。ありがとうございました。
 
 
 
ウランさま ()
2009-04-14 17:27:42
ご丁寧に恐れ入ります。
ウランさまのご努力には頭が下がります。
ジャムにむくマイナー品種など、
またご教示頂ければ幸いです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。