goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

かぼすマーマレード

今季初のかぼすマーマレード作。
種が多いせいか酸味が強いせいか、ペクチン力の強さはレモンに匹敵。
作り方もレモンマーマレードとほぼ同じ。



半分に切って種を取り除きながら果汁を絞る。
種の量はレモン以上に多い。
種に水を入れて弱火にかけて濾し、ペクチン液をとる。



内側のひょうのうもスプーンでこそげ取り、煮出してペクチン液を抽出する。
表皮は刻んで水にさらしてよく洗い、ゆでこぼして苦味抜きをする。



苦味抜きした皮、ペクチン液、果汁、砂糖をスタンバイ。
皮の中まで糖分を浸透させるため、砂糖は3回に分けて加え、炊き上げる。
瓶詰めして脱気殺菌した直後はジュースのようにサラサラだったのが
一晩おいたら逆さにしても動かないほどしっかり固まった。
全ては酸と糖とペクチン力のおかげ。

珍しい緑色のマーマレード、レモン並みにきりっとした酸味があり、
かぼすらしい清々しい香り豊かに仕上がった。
パンやチーズと合わせる他、
酸味が強いので柚子茶のように熱湯で割って飲んでもいいかも。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« かぼす プチギフト用... »
 
コメント
 
 
 
かぼす~ (ノンノン)
2007-09-18 00:22:32
いい色してますね~。
パンやチーズに…ってたまりませんね~。
これからの時季はお湯割りもイケますね。
 
 
 
ノンノンさま ()
2007-09-18 08:17:58
緑のマーマレードですよ~
以前作った黄色いかぼすのマーマレードより
ちょっとライムっぽいな~と思いました。
お湯割り~冬にはいいですよね。
 
 
 
緑色 (SOUL)
2009-11-09 19:41:21
こんばんは。
いろんなジャムをおつくりなのですね…。
数の多さにびっくりです。

私は地元が大分なので、毎年秋には
カボスジャムを作るのですが、
こんなに綺麗な緑色になったことがありません!
どうしてこんなに綺麗な色になるのでしょうか?
毎年作っては近所に配るのに、色が良くないのが
心残りで…。理由や詳しい作り方など教えていただけないでしょうか??
どうかよろしくおねがいします^^

これからも頑張ってください☆
 
 
 
SOULさま ()
2009-11-09 23:01:31
こんにちは。コメントありがとうございます。

>どうしてこんなに綺麗な色になるのでしょうか?
うーん、何が一番の理由かはっきりとは断言できませんが
かぼすを収穫する時期と煮詰める時間が大きいかなと思います。
なるべく短時間で強めの火力で煮詰めた方が
色も香りも味わいも残ります。
カテゴリーの「→作り方・食べ方」
のレモンマーマレードの作り方を参考にしてみて下さい。
 
 
 
ありがとうございます! (SOUL)
2009-11-10 20:25:09
コメント回答ありがとうございました^^
早速杜さんのやり方でやってみたのですが、
やっぱり色が悪いですT_T
私の場合、皮の湯でこぼしのときに色がかなり抜け、
柔らかくするとさらに悪くなります…
砂糖と合わせる前の時点で、
写真のように色が良くないのです。
時間の問題だとすると、杜さんはどれくらいの時間
やられてますか??
しつこくしみません…毎年作るのがカボスジャム
くらいのものなので、それだけでも満足したものに
したくて…。思いつく点があれば教えて
頂けたらとおもいます。すみませんT_T
ちなみに鍋はフッ素加工のティファールで、IHで炊いています。
 
 
 
SOULさま ()
2009-11-10 21:35:34
こんばんは。SOULさまは今かぼすマーマレードをお作りでしたか。
なのでしたら、色の問題はかぼすの熟度ではないでしょうか。
私は9月に収穫して頂いた、緑のかぼすで作りました。
10月以降は日がたつにつれて
かぼすも黄色い色味が増していくと思います。
他のかんきつ類も、時期によって緑から
黄色やオレンジにだんだん変っていきます。
その変化の時期に作ると、色も微妙な色になるのではないでしょうか。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。