goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

22日トルン小栗さん演奏

光陰矢の如し。歳をとるほど矢のスピード倍増する不思議。
ちょうど1年前、ドルチェ倉庫のカノンイベントでコンサート企画した
ベトナム楽器トルン奏者の小栗久美子さんが
明日22日お隣袋井市のメロープラザでのベトナム関連イベントで演奏されます。
昨年お客様としてドルチェ倉庫にご来場下さった方から始まったご縁。
1日がかりのイベント、小栗さんの演奏は終盤4時頃から始まるそうです。
袋井市のHPでも紹介されています↓
お近くの方、この機会に足を運んでみてはいかがでしょう?
去年のコンサート、準備集客は今思い出しても立ちくらみするほど大変だったけど
ドルチェ倉庫でのトルン演奏は鳥肌が立つほど素晴らしかった。
今度はお客として聴けるのが嬉しいな~

袋井市のサイト↓
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kurashi/event/1535503323595.html

チラシはこちらにリンク貼ってました↓
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/114/asabasakitarou.pdf

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

秋のイベント





↑上記バナーをクリックすると関連サイトに飛びます。

今秋の杜屋販売イベント、こうして眺めてみると今年は土曜日が多いな~
いつも日曜日に開催していた自主企画「暮らしの菓音」イベントも
次回は12月の第1土曜日ですのでお間違えなく。
ご縁のあったトロンボーンアンサンブルの皆様に演奏ご披露頂きます。
トロンボーンだけのアンサンブルって聴いたことありますか?
金管楽器ならではのパワフルさを想像しますが、意外と柔らかな優しさもあり
円熟した演奏者の皆様のお人柄を現すような
縁の下で穏やかに支えられるような心地よいハーモニーです。
入場フリーですので、ご家族お友達の皆様お誘い合わせの上どうぞお気軽にお越し下さい。
演奏時間等、詳細決まり次第またこのブログでお知らせしていきます。

Mail  HP  Twitter  Facebook

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

明日は竹の丸で出店です

先日お知らせした通り、明日は掛川市の竹の丸でのイベントにて出張販売します。
「大人のワークショップ」ですが杜屋は物販のみで参加させて頂きます。
この夏に作った畑の果実のジャムを主にいろいろ持っていきますよー
焼き菓子もただ今せっせと準備中。
明日の午前中は微妙に雨っぽいですがお昼前にはあがるかと。
どうぞお天気みながらお気軽にお出かけ下さい。

イベント終了後は、掛川のkonohiさんへ
木いちごソーダの素の木いちごジャムソースを納品がてら
久々にお茶しに行くつもりです~それも楽しみ。

Mail  HP  Twitter  Facebook

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

9月1日(土)イベント出店

二十四節季の処暑を過ぎてもまだ暑いけど
日が暮れると秋の虫の音高らかに。
久々にイベント出店です。
来週末9月1日土曜日に掛川市の竹の丸で行われる大人のワークショップイベントで
自家栽培果実のジャムと焼き菓子をひっそり販売させて頂きます。
今回杜屋ブースは畳敷きのお部屋の一角で、テーブルは座卓をお借りする予定。
とてもレトロで高貴な佇まいの竹の丸、建物だけでも一見の価値あり。
近くには図書館もあるし、掛川城散策しつつ竹の丸のイベントを覗きつつ
休日のお散歩めぐりをのんびりお楽しみ下さい。

竹の丸WEBサイトは⇒こちら。

Mail  HP  Twitter  Facebook 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

新潟県・星名さんのお店へ納品


↑上記写真は星名さんのFBからお借りしました。

2年前の「暮らしの菓音」イベントで作品展示をして頂いた
新潟県在住の植物染め作家・星名康弘さんの工房ギャラリーショップに
夏休み中に立ち寄らせて頂き、ジャム各種納品させて頂きました。
この夏に静岡の自宅近隣の庭畑と、長野県の山の畑で自家栽培した果実のジャム達。
無農薬・無化学肥料で自然のままに育てた果実そのものの実直な風味をお楽しみ頂ければ幸いです。
エビガライチゴ、グースベリー、レッドカラント、カシスなど
市販にはあまり無い珍しいジャムも目白押しです。

星名さんは先月、ご自宅の隣に新たに古民家を借りられて
それまでの海岸の海の家から移転されました。
ここがまた素晴らしく趣のある古民家で、
心地よい風にゆらりゆらめくのれんや大きなタペストリーなどの
星名さんの染色作品が見事に映えてました。
ガラス作家である奥様の作品のあでやかな色あいも自然な光にきらめいて
以前とはまた違った雰囲気のとても素敵な空間でした。
新潟市の町中から日本海沿岸に沿って南下した越前浜、
秋に開催されている「浜めぐり」イベントも行ってみたいです。

星名さんのギャラリーショップ星名五左衛門商店さんのFBは⇒こちら。

Mail  HP  Twitter  Facebook 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

夏休み終了

長い夏休みを頂きました。
予定通り昨晩8月20日長野畑から帰宅しました。
本日21日より通常業務再開です。
猛暑の夏も終わり。(静岡はまだ暑いけど)
今年の夏は畑での果実収穫とジャム加工に明け暮れたので
秋からは作る仕事から売る仕事にシフトしていきます。
年々ハードル高まる秋の静岡手創り市も選考通ってひと安心。
また次回のカノンイベントも企画中です。
日程決まり次第お知らせしていきます。
 ・9月1日(土)大人のワークショップ 9時30分~15時30分:掛川市竹の丸
 ・10月13日(土)14日(日)静岡手創り市 9時~16時:静岡市護国神社
 ・10月27日(土)とれたて食楽部周年祭 9時~16時:袋井市とれたて食楽部屋外テラス

Mail  HP  Twitter  Facebook 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

夏休みのお知らせ



勝手ながら
8月11日(土)~8月20日(月)まで夏休みとさせて頂き
杜屋の受注・発送・販売業務をお休み致します。
その間頂いたメールのお返事は遅くなることもあります。
毎度長くて恐縮ですが、どうぞご了承のほどよろしくお願い致します。

今年の夏は忙しかった。
例年暑い夏はお菓子作りの仕事はヒマなのだけど
今年は例年以上に畑仕事が忙しかった。
去年よりも格段に自家栽培果物の収穫量が増えた。
6月の自宅庭と近隣の畑の杏と桑の実から始まり
6月末には長野の山の畑のレッドカラントとカシス、
7月には庭のブラックベリーがわんさか熟し、
例年になく長野畑のグースベリーとエビガライチゴも大豊作。
35度超の炎天下、指先ほどの小さな果実の収穫は1kg摘むのに1時間がかり。
畑から帰宅後は自宅工房にひきこもってジャム作りにてんてこ舞いで
めまぐるしく過ぎた2か月でした。

記録的な猛暑日続いた夏。炎天に頭がくらむこともありつつ
ときおり北アルプスから冷涼な風が吹き抜け、清らかな空と見渡す山並みに浄化されました。
畑作業が忙しかった反動か、好きな本もけっこう読めて気分的に満たされました。
どれだけ猛暑が続いても暦の上ではすでに秋。お盆過ぎれば年の瀬まで瞬く間。
この夏にたくさん作った自家栽培果実のジャム、
夏休み明けからは作る仕事から売る仕事にシフトして
また坦々粛々進んでいこうと思います。

Mail  HP  Twitter  Facebook 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

nice things

先月7月23日、掛川のアンジュールさんへジャム納品に伺った時に
ちょうど同日販売開始された雑誌「nice things」をちら見させて頂き
その足で本屋さんに行って早速購入。素敵な雑誌です。
私のジャムマーマレードを長年お取扱い頂いているアンジュールさん、
そしてうちのブラックベリーを使った木いちごソーダを
メニューに入れて頂いたkonohiさんが掲載されています。

今号の特集は「扉を開けたいお店」
全国各地のセンス光る名店が紹介されていて
素適な写真を眺めていると旅に出たくなります。
アンジュールさんの紹介ページではありがたいことに
マーマレードの写真も載せて頂きました。
現在はマーマレードの端境期ですが
ベリーやすぐりなど自家栽培シリーズを中心に夏の果実のジャム色々揃ってきました。
週末の小さな旅に、アンジュールさんで器を手に取りkonohiさんでお茶して
キラリと光る二軒のお店を巡るプチ贅沢なひとときを。
笑顔とお人柄の魅力的な店主さんと言葉を交わすのも楽しいです。

Mail  HP  Twitter  Facebook 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

GW連休終了



昨日6日深夜に長野畑から帰宅してGW連休終了。本日7日から日常業務再開です。
今回のGWはまずコトコト市出店でスタートしたので、その後丸二日疲労回復のため爆睡。
その後は自宅周辺6か所に借りてる畑の草刈りと手入れをこまごまとやり、後半は長野畑へ。
半年ぶりの長野畑訪問。今年は雪解けが早かったようですでに草や木々の新芽がすくすく。
これから3か月は畑の手入れに追われる毎日です。




長野畑の地主さん宅で昨年から飼われているヤギのユキちゃんに
先月子ヤギが産まれたと聞いてわくわくしながら訪問。
前より広い場所にスペースを作ってもらって、ぴょんぴょん戯れる二匹の子ヤギ、超かわいい。

↑小屋のすき間から顔を出す子ヤギと地主さんの図。
ヤギって一か月足らずでこんな育つんだ~。
出産時はなかなか大変だったらしいけど、動物好きな地主さんに飼われて幸せなヤギたち。


【暮らしの菓音(カノン)vol.25 本と、おやつと、はなうたカフェ】
6月10日(日)12:00―15:30  DOLCE倉庫にて開催 入場free

Mail  HP  Twitter  Facebook

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

来週は静岡手創り市



久しぶりのイベントです。
来週末、4月7日(土)8日(日)に静岡護国神社にて開催される
ARTS&CRAFT静岡手創り市に出展させて頂きます。
今回は入って左側に縦にずらり立ち並ぶフードエリアF-17です。
作り手と手創り市スタッフさんによる「Q&A」も
静岡手創り市ブログに紹介されました。⇒こちら。
杜屋担当して下さったスタッフ高木さん、
大変お世話になりありがとうございました!

今回の静岡手創り市では出展者さん持ち寄り本の展示コーナーがつくられます。
他の作り手さんがどんな本を展示されるのかも興味津々です。
私は以前このブログでも紹介した(かな?)↓の本を持っていきます。
数あるお気に入り本の中でもコンパクトサイズで写真やレシピも豊富な一冊。
手創り市にご来場の方ならこういう系お好きな方も多いと思います。
ぜひお手にとってパラパラめくってみて下さい。

魔女入門 暮らしを楽しくする七十二候の手仕事
クリエーター情報なし
すばる舎

静岡手創り市のサイトは⇒こちら。

Mail  HP  Twitter  Facebook

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »