小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

ステイホームの準備は

2021-04-29 | ウォーキング

新型コロナウィルスも「第4波」以降、急激なペースでその感染を拡大してきています。都内では緊急事態宣言、神奈川ではまん延防止等なかなか出口の見つからないコロナ。我が家でもお正月は自粛中だったので、5月の連休には集まろうと言っていたのに、またまた延期せざるを得なくなってしまいました。ほんとに残念です。

この鬱な気持ちを一時でも晴れることができるかと、人出が予想される連休前に箱根にドライブに行ってきました。
まず、行先をポーラ美術館に、ポーラ美術館は箱根の森の中にあり、ガラス張りのエントランスからは緑と光が差し込み、都会の美術館とはまた違った雰囲気で絵画に向き合うことができます。


施設内の森は遊歩道となって、小鳥のさえずりを聴きながら点在している彫刻を観ながら、小径の中を散策することができます。

トリニコの樹に咲く小花(この樹の名前を珍しく夫から教えてもらいました。)

ブナの大木
絶滅危惧種と言われているヤマシャクヤク

企画展の情報も下調べもせず出かけたのですが、「フジター色彩への旅」というタイトルで、洋画家藤田嗣治の画業と生涯をかけた旅路が紹介されていました。


旅先こそが藤田のアトリエだったといわれるほど、
生涯のほとんどを旅先の風景や人物、歴史や風俗などに
創作のインスピレーションを求めていたそうです。

私にとっては藤田嗣治といえば、パリ在住で柔らかな色彩のパリの風景や女性像、猫といった印象を持っていましたが、今回の作品からはまた違った印象を受け、とても収穫の多いものでした。

彼のパリのアパルトマンの壁画パネル96点が公開されていて、多くは子供が題材にされていてそれらの作品はとてもユーモアに溢れ、ほのぼのとしたものでした。


ポーラ美術館を出てから、近くの箱根湿性花園にも寄ってみました。新芽が芽吹き、まだまだ浅い春を感じました。






水芭蕉季節は終わり水路は花後の大葉が
大きな葉っぱに隠れるように名残の水芭蕉
下段はヤマブキソウ


サクラソウ
毛深い茎をもつシコクカッコソウ

観光地箱根もこの日はとても静かで、帰路も今までの最短時間1時間半で帰ってきました。鬱も晴れ、連休は静かにステイホームをする覚悟ができました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする