博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

『劉邦の宦官』

2013年04月07日 | 小説
黒澤はゆま『劉邦の宦官』(双葉社、2013年2月)

ツイッターでこの本の情報が回ってきたので、何となく興味を持って読んでみたのですが……



カバーイラストと、オビの「歴史小説の重みと濃密な少年愛を見事に両立させたこの力業よ!」という芥川賞作家玄月先生の推薦の辞から アカン雰囲気がビンビンと伝わってきますね(^^;)

内容は、西域の旅芸人の子孫で青い目と栗色の巻き髪の美少年小青狐と、西周を滅ぼした犬戎の子孫の美少年張釈が、宦官として建国間もない漢王朝の宮廷に仕えることになり、兄弟の契りをかわす(意味深)が、2人が呂后に見いだされ、更に劉邦のはからいで小青狐が皇太子の劉盈(恵帝)に仕えるようになったことから2人の運命の歯車が狂いだし……というもの。

歴史小説の中に少年愛が絡んでくるのかなと思って読み進めてみたら、実際はエロの間に歴史小説が挿入されてる感じだったのですが、これは一体どういうことなんでしょうかね?(困惑) 色々差し障りがあるので詳細は省きますが、恵帝に関係するエロシーンがつらい。とにかくつらい。この方面では割とガチな作品なので、興味本位で手を出すのはダメ!絶対!まあ、恵帝の再評価とか歴史小説としての要素が皆無というわけでもないのですが……

前漢の恵帝期を舞台にした作品としては中国ドラマの『美人心計』がありますが、この小説と『美人心計』、宮女と宦官(美少年)を入れ替えただけで、やってることは大差ないような気がしてきました……

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『隋唐演義』その8 | トップ | 『隋唐演義』その9 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぐんまま)
2013-04-07 19:35:36
 ははははは。
 昔、三国志のそーゆー小説がありましたな。
返信する
Unknown (たぬきママ)
2013-04-07 20:02:59
劉邦はあんまり関係なさそうな本ですね(^w^)
読みたいような読みたくないような。
返信する
Unknown (さとうしん)
2013-04-07 21:08:12
>ぐんままさま
江森なんとかという人の作品でしょうか?ツイッターで是非これもと薦められたのですがw

>たぬきママさま
劉邦もそれなりに出番はありますよ。呂后の出番はもっと多いですけど(^^;)

返信する
Unknown (さとうしん)
2013-04-07 21:10:09
劉邦で思い出しました。新版『三国』のスタッフが制作したドラマ『楚漢伝奇』が今月からWOWOWで放映開始だそうで。邦題は『項羽と劉邦』で、何か副題がついてました。
返信する
Unknown (ぐんまま)
2013-04-08 00:22:04
 そーです。
 孔明と周瑜がなんたらとか、魏延となんたらとか、そーゆー内容でした。

>wowow
 4/20からです。
返信する
Unknown (たぬきママ)
2013-04-08 16:25:29
【天の華地の風】は長編ですが、こちらも第1巻なのでしょうか?
ところでタイムスリップ物の【秀麗江山】って、おもしろいのですか?
返信する
Unknown (さとうしん)
2013-04-08 21:35:37
>ぐんままさま
出来れば関わり合いになりたくない世界ですねw

>たぬきママさま
『秀麗江山』はまったくノーチェックでした。
王莽~光武帝の時代のタイムスリップ物ですか…

返信する
めぐみです! (めぐみ)
2013-04-09 02:10:33
このあいだコメントしためぐみです!覚えてますか?覚えていてくれた嬉しいですw( ̄ー ̄)ニヤリッせっかくなのでメールできませんか?私ブログとかやってないのでお話がしたいです、アドは nekomegumi77あっとyahoo.co.jpです、待ってますね!(。-_-。)ポッ

返信する
Unknown (マイノリティ)
2013-04-09 14:55:46
面白かったから、感想とかレビュー渉猟してたら嫌なものを見た。弓木氏の深い考察を見た後だったからなおさら。

絶望的な読解力のなさね。去勢されて少女のようになった少年への愛と、成熟した成人男性同士のホモセクシャルの違いも分からない人が大学で研究なるものをやっているとは……

性的マイノリティに対する無理解と偏見、そして多分意識してのことじゃないだろうけど、右翼的な憎悪に満ちた記事とコメントだと思う。自分とは違う存在に対する不寛容と狭量が、信じがたい幼稚さでむき出しになってしまっている。

こんな人が、異文化理解に他ならない、他国の歴史の研究をやっているの? 日本の教育レベルの低さに絶望するわ……
返信する
Unknown (さとうしん)
2013-04-09 18:40:12
>めぐみさま
私のアドレスはブログのプロフィール欄に書いてある通りです。ご随意にどうぞ。

>マイノリティさま
歴史小説にスパイスとして少年愛の要素を盛り込んでいるのかなと想像して読んでみたら、予想以上に少年愛の占める割合が大きかったので驚いたというだけのことです。私の文章を読んで不愉快に思われたことはお詫びするしかありませんが…
返信する

コメントを投稿

小説」カテゴリの最新記事