Wilhelm-Wilhelm Mk2

B級SFからクラシック音楽まで何でもあり

マラ9、そして人間風車

2008-09-12 | Weblog
 ブーレーズ指揮シカゴ響のマラ9を借りて聴いた。DGの威信をかけた録音陣だけあって、ブーレーズのマーラーシリーズの音質はどれも素晴らしい。オケがシカゴ響ということで、ちょっと期待はしていなかったのだが(殆どはウィーンフィルで録音している)、どうして非常にバランスのとれた好演でした。バーンスタインの演奏と比べたら、どんな演奏も霞んでしまうが、十分に名演と言えると思う。

 ヴァント指揮ベルリンフィルでブル5を借りて聴いた。ライブ録音なのだが、音楽の隙間が多くて乗れなかった。こういうのがブルックナーの王道的な演奏なのだろうか?ベルリンフィルの集中力のなさも気になった。

 魔笛はベーム・ウィーンフィルの録音を長年聴いているだのが、ウィーンフィルの音をあそこまで流麗に引きだせるベームは、やはり偉大な指揮者なのだと思う。フルヴェンにも魔笛の録音があるのだが(1949ー1951に公演されたザルツでのライブ。演奏はもちろんウィーンフィル)、1951年の録音だけ持っている。恐るべき演奏である。序曲だけで交響曲一つ分の充実度なのに、それでさえ文字通り序章にしか過ぎない。なにせ全幕を通して、ふいごで煽られ続けてるような燃え上がり方なのだ。ライブ録音ということで、台詞も足音も怒濤の拍手も入っており、聞き通すと本当に観劇したような疲労感に襲われる。生で見た人は一生忘れられないのでないか?ちなみにフルヴェンは続く1952-1953にはフィガロを(録音あり)、1954には伝説のドン・ジョバンニを公演した(死の3月前)。ドン・ジョバンニの演奏はカラーでの録画が市販されている。(このブログ内でも一度書いた)


 長州力vsローランド・ボックをyoutubeで観た。ボックはドイツのレスラーで、アマレスからプロに転向し、強烈なスープレックスで欧州王者になった実力派の猛者。その受け身を取らせない高速スープレックスで多くの選手を病院送りにしたので「墓掘り人」とさえ呼ばれた。猪木が欧州遠征した際、10ラウンドを戦いぬき、猪木を判定で下している(一方的に猪木が投げられた)。長州がまだ駆け出しの頃で、なんと髪型が「7:3」!試合はボックの一方的な流れで、体格、パワーで長州を圧倒。最後は高速の「人間風車」で、そのまま固めて終了。人間風車、つまり「ダブルアームスープレックス」はお気に入りの技である。現在主流となっている頭から落とすだけの鬼畜技でなく、リバースフルネルソンからの反り投げという、いかにもレスリングの技という品格を持っている。人間風車は猪木もよく使ったが、やはりイギリスの偉大なレスラー、ビル・ロビンソンが最高の使い手である。鶴田とのシングルで見せた超高速人間風車には唖然とさせられた。ビル・ロビンソンは現在なんと「高円寺」に在住である。



屋台

2008-09-12 | Weblog
 秋の虫が鳴き始めてるけど、一体どうやって小さな体からあれだけの大きな音を出しているのか、いまだに不思議です。(羽を摺り合わすというのは知ってるけど、想像がつかない。)

 家の近くに、屋台のラーメン屋が来ているのだが、興味津々でいつ食べに行こうかとタイミングを計っています。テント式ではなくリヤカー屋台なのだけど、小さな箱がパタパタ展開して店になっていく様が、妙に心をくすぐります。子供の頃、近くの野山によく段ボール基地を作っていたせいか、機能的で小さな空間というものに居心地のよさを感じたりします。カプセルホテルとか、寝台列車の個室とか。ただの穴倉好きなのか?日本ではあまり見ないけど、アメリカで主流の珈琲スタンドなんかも非常に魅力的です。
 リヤカー屋台って全て自作なんだろうか?と思ったらきちんと販売していたりするのですね。ちょっと一台欲しかったり。第2の人生?