goo

柊と椿 今日は節分

2010-02-03 | 言葉のいろいろ
テレビ番組の「はなまるマーケット」で今日、柊と椿と節分の話があったとのこと。

節分(せつぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
ということで、年に4回あるのだが、特に江戸時代以降は立春の前日を指す場合が多い。


節分の日付は現在は毎年2月3日であるが。

昔は違ったよね。(古い人だけが知ってる-笑-)

1985年から2024年頃(未確定)までは、2月3日だそうである。

立春が天体の動きによって決まるので、こういう事になってる。

節分の日は、「木へんに冬」と書く、柊(ヒイラギ)を添えるらしい。

早速我が家でも、やってみたのが、上の写真です。

節分用の豆に、我が家の庭の柊と万両を添えて見ました。

そして春になる明日は、「木へんに春」と書く、椿を飾るとのことです。

誰が考えたか、うまいこと考えたものです。

年の数の一つ足した分を豆を食べるのですが、年々多くなる(笑)

多くても、食べれる間が幸せなのかな。

大阪では「鬼は外!」と2回まいた後、「福は内!」と2回豆をまきます。

恵方巻き、今年は西南西らしい。

明日から、春です。

我が家の椿は、まだつぼみです。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。